※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めめ
子育て・グッズ

4歳児の寝かしつけに悩んでいます。夜寝つきが悪く、日課もスムーズに進まず、育休明けが心配です。どうしたらいいでしょうか?

4歳の長女が、最近なかなか夜寝つけません。
1日のリズムは、

6時半 起床→朝食
8時半 保育園登園
12時 保育園で昼食
13〜15時 保育園でお昼寝
15時半 保育園でおやつ
16時 お迎え
17時 お風呂
18時半 夕食
21時 寝室へ

って感じです。休みの日はお昼寝しないので、20時台には寝ちゃうので、お昼寝が原因かなっては思いますが、今日は寝たのがさっき。23時でした。なるべく家事を早く終わらせて、20時から21時は、なるべく一緒に遊ぶようにしています。

ちなみに、お風呂やご飯も、始めるために声掛けしても、なかなかスムーズにいかず、お風呂の声かけに20〜30分、入ったらなかなか出ず、40分とか。それからも服を着たり、髪乾かしたりもスムーズにいかず、お風呂だけで1時間以上かかります。ご飯も、ご飯よ、と声掛けてから、遊びをやめて食べ始めるまでにも時間かかるし、食べ始めてからも喋ったりして進まないし、マイペースでパッと食べ始めて食べ終わって遊び始める次女が気になって、椅子から降りてチョロチョロする始末。

気持ちが満たされると早く寝れるかな、と頑張って一緒に遊ぶ時間を作っていますが、お風呂にスムーズに入ってくれないと洗濯も出来ないし、ご飯をスムーズに終えないと、後片付けも終わらない。頑張って早く済ませて、遊び始めるとなかなかやめないし、興奮しちゃう時もあるし。絵本を読んで落ち着かせようと選ばせると、長い本ばかりで、本を読み終えるのに40〜50分。それから寝室に行っても、トイレ、お茶、なんだかんだで、あっとゆーまに22時。

コロナで登園自粛してて、その間はお昼寝しなかったので、ここまで遅くはならなかったのに、自粛開けてからが(´;Д;`)

今は、育休で休みだから少しは余裕あるけど、育休あけたら、朝7時20分には家を出なきゃだし、お迎えも18時で、夕方からの余裕は全くなくなり、帰宅後遊んであげる時間は全くなくなります。仕事復帰後が怖いです(´;Д;`)

4歳児の寝かしつけ、どうしたらいいですか?

コメント

deleted user

保育園ってお昼寝させないってできないんですかね?
寝ても早く起こしてもらうとか?
うちの子昼寝なしで7時起きの10時寝なので、昼寝なんてさせたらひづけ変わっても起きてると思います。
幼稚園なので昼寝なしなので。
4歳児昼寝してればどんなに頑張っても夜寝ないだろうなって思います。

  • めめ

    めめ

    遅くなりました💦
    相談してみましたが、出来ないみたいです(´;Д;`)
    お昼寝でパワーリセットされて、午後の活動が特にないし、疲れないんでしょうね。。。帰っても部屋で遊ぶ程度だし(^◇^;)
    やっぱ体力有り余ってますよね💧

    • 6月17日