
妊娠7ヶ月で、両家の親がベビー用品について異なる反応。自分たちの考え方が正しいのか不安。両家で相談して決めるのが普通?両家の親がベビー用品を買い与える家庭の経験を知りたい。
久しぶりの投稿です(*^^*)
今妊娠7ヶ月になり、
実家はバスで3時間程離れた他県にあり
先日実母と祖父母が会いに来てくれた際に、
ベビー用品も少しずつ買い揃えていこうね。
なにが必要か書き出しといて。と言われた後、
旦那の方の親からは何もそういう話してこんの?と言われ
義母からは何もないことを伝えると
実母、祖母は引いた表情をしていました(´・ω・`)
普通は両家で相談し合って
こちら側はこれを買います。とか決めるもんやで。
って言われました…/ _ ;
私は根っから親たちにベビー用品を買ってもらおうと
当てにしていた訳ではないんですが、
実母達から言われたことがどうしても気になりました…
もちろん両家の親に頼らずベビー用品を
揃えられた方もいらっしゃると思いますが、
両家それぞれの親がベビー用品を
買い与え?てくれた家庭の方いらっしゃいますか??
私の家族は自分たちの普通が常識だと
思ってる部分があるので
どう考えればいいのか分かりません。
乱文で申し訳ないですが、教えてくださいm(_ _)m
- くもつむり(8歳)
コメント

レイタタ
別に
ある方が出す!でよいんじゃないですか???
今これとこれ
足らないんだー( *´艸`)
甘えてみるのもアリです(o^-^o)
自分ばっかりーーーじゃなくて、
女は愛嬌
くもつむりさん
いいこにも、悪い子にも
なれる女で!!!!

ゆうあ(^O^)/
普通は自分たちでというのが一般的だと思います!母親教室に来られてた方々もそのような感じでしたよ!
ただ、義父母さんも何かしら買ってあげたいとかは思っていると思いますので、揃えられる分だけ自分たちや実母と揃えて、足りない分(大きなものを残しておいたり…ベビーカーとか)を旦那さんと義父母さんの家にいった時になんとなーく、これとこれはまだ買えてないんですーっていってみたりとかどうでしょう?
両家で話し合ってというのは、結構田舎での考えとか、昔の考えのような感じがします!
そこは、間を上手く取り持って、上手くやりとりしてあげてください(*^◯^*)
-
くもつむり
コメントありがとうございます🙇
そうですよね、私も言われるまで
自分たちで揃えるのが当然と思ってたので
実母達に言われたことが
引っかかってしまってバカでした😭💧
まさに!両家で話し合ってと言ったのは
祖母なので昔の考えです(´°ω°`)
お義母さんは本当に良い方なのに
私の家族は他人をすんなり受け入れない主義なのか、すぐ否定してきてしまうので
中々しんどいです/ _ ;- 6月20日
-
ゆうあ(^O^)/
なるほどですね(´・_・`)
なかなか真ん中の立場って難しいところがありますが、義母さんも良い方ならば、いい意味で色々頼らせて頂きましょう!その方がきっと喜びますよ!
あとは、一回一回実母実祖母に報告で、何してもらったとか、良いことを伝えておくのも、安心するかもですね!(*^◯^*)- 6月20日
-
くもつむり
そうですよね、遠慮ばかりしすぎてしまうのも良くなかったりするんでしょうか?😢
自分の家族であればお言葉にすぐ甘えることは出来るんですけど、、
どうしても何か言われた後は建前?として断りを入れてしまうんです私(*´・_・`)
あと、随時家族には、お義母さんの良いこと、報告はしていくことにします!
時間は掛かると思いますが頑張ります✨- 6月20日
-
ゆうあ(^O^)/
なんか、遠慮ばかりすると、お嫁さんと距離が遠いって感じてしまうみたいです(´・_・`)なので、ほどよく甘えるとか、頼りにさせてもらう感じが可愛いと思いますよ(*^◯^*)
お互い頑張りましょうね♥︎- 6月20日
-
くもつむり
なるほど、そうなんですね💦💦
遠慮しすぎも気をつけないといけませんね(*´・_・`)💔
はい、ありがとうございます🙇
頑張りましょう҉٩(*´︶`*)۶҉- 6月20日
-
ゆうあ(^O^)/
今気づいたのですが、同い年でした*\(^o^)/*出産は楽しみも不安もありますが頑張りましょう*\(^o^)/*
くもつむりさんも安産でありますように!- 6月20日
-
くもつむり
えー本当ですかー♡
同い年のママさん嬉しいです😆!!
あゆんさんはもうすぐ赤ちゃんに会えますね✨✳︎羨ましいですー☺️❤️❤️
きっと間近なことで私なんかより遥かに不安な気持ちあるかと思いますけど、
うどん県より応援してますーーーー📣✨- 6月20日
-
ゆうあ(^O^)/
同い年でめっちゃテンション上がりました*\(^o^)/*♥︎
そうなんです…どきどきですが、頑張ります(*^◯^*)
お互い、初めてのことだらけで、あたふたしちゃうこともあると思いますが、きっとなるようになるので頑張りましょう*\(^o^)/*
うどん県だと、神奈川から遠いですが、私も応援してます!
ベストアンサーびっくりしました!笑
ありがとうございます!♥︎- 6月20日
-
くもつむり
身近に同い年ママが居ないので、尚更嬉しいです😆!!
また良ければ皆さんもされてる出産報告の投稿待ってますね✨✨❤️
そうですね、なるようになりますし何か困ればママリで相談すれば色んな考えを教えてもらえますし҉٩(*´︶`*)۶҉
神奈川県なんですね、ありがとうございます♡
とんでもないです\( ˆoˆ )✨❤️
こちらこそ凄く参考になりました!👏- 6月20日

退会ユーザー
うちはみんな私の両親が買い揃えてくれたり、まだうちは妹が小さいのでお下がりを貰ったりしました❤
何を買ったらいいかわからないし、里帰りするからとお金を実家に渡したようです。
各家庭で価値観の違いがあるのであまり気にしない方がいいですよ💦
うちは産まれるまで何の音沙汰無しでしたし、近くでも一切子供の顔もみにきません(笑)
気を使ってるわけでもなく主人いわく面倒みたいですし(笑)
-
くもつむり
コメントありがとうございます🙇
私も親戚から大量の服のお下がりを
貰えるそうなので有り難いです( ˙³˙)♡
本当にその通りですよね💦
私の家族はどうしても
価値観を押し付けてしまうみたいなので
そこの説得が本当面倒くさいですし、
厄介です/ _ ;- 6月20日
-
退会ユーザー
お下がりあるとありがたいですよね😂💞
新生児のうちは男女共用とか結構あるから
気にせず着せたり(笑)
うちもだいぶ実母に向こうの親は
何もしないと耳にタコが出来るほど
言われました(笑)
私はハイハイ見たいな感じで
もうほぼ話を聞いてませんでした(笑)
全部聞いてたら限りがなくて…
今は見にこないと毎日言われてます(笑)
自分たちでゆっくり揃えようとしても
私の両親は先走り過ぎなところも
あるんでほどん両親任せで申しわけない
気もするんですが😭💦- 6月20日
-
くもつむり
かなり助かります҉٩(*´︶`*)۶҉
友人からもベビーカーやチャイルドシートは頂けましたし、大きな大きな買い物はしなくて済みそうなので♡(笑)
まさしく同意です←
私も妊娠初期から言われてます😢
でも、私はお義母さんのこと好きなので
言われる度に
まぁ母さんとは考え方ちゃうんやろな!
って流してましたが本当に厄介です( ᐛ笑
先走りな位孫を待ち望んでくれてたご両親素敵ですねー❤️❤️- 6月20日

むぎちゃん
買ってくれるのが普通?
買ってくれないのが非常識?
小さい頃から親には、
自分の常識が世間では非常識かもしれないからねってずっと言われていたので
両家で相談しあって決めるのが普通かと聞かれれば、普通ではない気もしますが。。
ほとんど自分達で揃えて、
義理の親はチャイルドシートなどの高い物はプレゼントさせてと言われ断りましたが
最終的には好意に甘えて買って貰いました。
私の親は服や靴などを買ってくれましたが
両家で相談しあって決めたとかはありません。
最終的には好意だと思うので、買ってもらうのが当たり前ではないと思いますよ💡
-
くもつむり
そうですよね💦
私も自分の子供にはむぎちゃんさんの親御さんと同じ教えをちゃんと伝えないといけないです(´°ω°`)
自分の親を否定するのが、やはり子として避けたい部分でモヤモヤしていたのでそういった言い方をしていただけてスッと軽くてなりました✨✨- 6月20日
-
むぎちゃん
親子でも考え方は違いますよ💡
私の場合は義理の親も買ってあげたい気持ちはあったけど、
私達が何も言って来ないから気を遣ってたみたいなので
もしかしたら頼って欲しいと思ってるかもしれませんよ✨
甘えられる所は素直に甘えて
やってくれた事には感謝すればいいんです♡
後は地味に、義理の両親が良い人だと両親にアピールする事ですかね( ^ω^ )- 6月20日
-
くもつむり
なるほど、そんな場合もあるんですね💦
自分以外の人の思考回路??を
読むのって難しいですねm(_ _)m
結婚してこういう課題が出てくるとは
思いもしてなかったので😂💧💔
はい、それは私しか出来ない事ですし
しっかり関係を良いものにしていきます✳︎
ありがとうございます♡- 6月20日

るーちゃん
うちは、自分たちで
揃えてますー✩(´・_・`)ノ
むしろ、旦那の親が
これは買おうか?
と言ってくれてる状態です。
(初孫では無いです。)
うちの親は、初孫だし
旦那と同居してるのですが…
嫁に出したし。
甘えるから出来る事は
自分たちでやりないさい。
普段、家事してあげてるし。
との事で、
子供用品は、なーんも
言ってきてくれません。
分からなくもないけど
向こうの家が言ってるから
うちも少しは…と、
思ってしまいますね(-ω-;)
-
くもつむり
そのパターンもあるんですね(´・ω・`)
本当ーーーーに家庭それぞれですね😰💧
人との関係の在り方が難しいです…笑- 6月20日
くもつむり
コメントありがとうございます🙇
そうですよね😊✨
今はそう声を掛けてくれてる実母達に
甘えてみることにします♬
悪い子にはすぐなれるんですけどね、
いい子には中々なれません😂!!(笑)