※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しほ
お金・保険

母の土地の相続手続きについて相談です。固定資産税を払わなければならないのか、知りませんし関わりたくないです。

絶縁していた母が去年7月に亡くなりました。(父親はいません。)

亡くなった時に病院には行きましたが、葬式なども市でしてもらい出ていません。
今日突然母が所有していた土地の固定資産税に関する手紙が届きました。
相続人代表届出書を返送しろとあるのですが、これは払わないといけないのですか?
その土地も知りませんし、かかわりたくないです。

コメント

•*¨*•.¸¸☆*・゚

払わずに無料弁護士に相談してみたほうがいいですよ。

相続した場合は払わないといけませんが今から相続放棄を出来るのか相談してみてください。

  • しほ

    しほ

    ありがとうございます。
    相談してみます。

    • 6月12日
ゆかり

私の父が絶縁していた母(私の祖母)の土地で似たような状況だった事があります。
土地の相続手続きはされているのでしょうか?
お母さんはしのさんが住んでる所と同じ県に住んでましたか?県外でしたか?🙄
私自身は当時中学生だったので詳しくはありませんが知ってる事だけ書きますね

私の父の母は私たちが住んでる県外に住んでいて持っていた土地も県外でした🙄
固定資産税は結論から言うと相続放棄するならば払う必要は無かったはずです
その代わり早めに遺産放棄手続きが必要になります
関わりたくないと心中お察ししますが、きちんと手続きをしないと税金を払っていないと見なされて口座凍結等の強行措置を取られる事もあります
まずは固定資産税の送付先の役所に連絡してみて下さい
相続放棄の手続きが出来たはずです
相続放棄の手続きが完全に終わっていない限りずっと手紙が来ます

  • しほ

    しほ

    詳しくありがとうございます😢

    土地の相続手続きというのは何かに署名するものですか?
    母が亡くなった時に呼ばれて…葬儀屋さんから死亡診断書?に名前を書いたと思います。
    私は母とは県外に住んでいました。
    所有していた土地は、母が住んでるところとも全然関係ない県でした。
    びっくりです。

    とりあえず、手紙が来た県の税務署に連絡してみます。

    • 6月12日
  • ゆかり

    ゆかり

    すみません、書いたのは私では無いので書類内容は詳しく分からないです💦
    でも確か死亡診断書とは別に書類があったはずです。
    県外でも郵送で手続き出来るはずですよ、税務署にも勿論連絡必要ですが固定資産の登録をしてるのは市役所なのでお母さんが持ってた土地の市役所に詳しく説明してもらったら良いかと思います!

    私の父の両親は離婚していたので土地があったなんて初耳!税務署から連絡来て知った!と言っていました。
    母が専業主婦だったので父の代わりに手続きしていましたが結構ややこしく母が疲労していたのを覚えています😭
    お子さんもまだ小さくて知らない土地の心労なんて本当に心中お察しします…
    無事相続放棄出来れば良いのですが…

    • 6月12日
  • しほ

    しほ

    ありがとうございます😢✨

    私も税務署の連絡で知ってびっくりです。。。
    母は生活保護だったので、勝手に相続とかないと思ってました💦
    とりあえず土日なので、来週にその県の役所と税務署に連絡してみます。

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

3ヶ月過ぎると相続放棄は確かにできないですが、
いままで何も相続をしていなく、相続する財産がない、故人とは疎遠であったとかだと相続放棄が認められる場合があるようですよ。
弁護士でなくとも司法書士などでも申し立てはできると思いますので、早急に家裁に申し立てをした方がいいかと。
放棄が認められると受理された内容の書面を債権者に送付することで相続放棄をしたので払いませんとなると思います。3ヶ月以内の相続放棄をされたことはあり、その時に聞いた内容ですので参考になれば。

  • しほ

    しほ

    詳しくありがとうございます😢✨
    なるほど。
    とりあえず、早めに動いた方がいいですね!

    今後もどうしたらいいか無知すぎて焦ってますが、とりあえず月曜に役所や家裁に電話してみようと思います。

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    放棄が認められるかどうかは裁判所の判断なので、申し立て書などを記入するのにプロの力をかりた方が絶対にいいですよ。先に、弁護士なり司法書士なりを探してが一番ベストだと思います!!
    私は債権者側でしたが、債務者の相続人はすぐ放棄手続きをして3週間程度で放棄が受理した書類がきました。どちらにしても放棄が認められないと役所は対応してくれないはずです。

    • 6月12日
  • しほ

    しほ

    わかりました。
    ありがとうございます!
    固定資産税の金額などはまだわからないのですが、それは教えていただけるのでしょうか?
    法テラスなどでまず無料相談したいと思います😢

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相続人ですって言うのを書類を送付すれば教えてくれると思いますが電話では恐らくは教えてくれないかと。
    土地が資産価値があれば、固定資産税払って売却もありでしょうけど、土地の調査は時間がかかるみたいで現実的ではないですね。
    実は、私の父も生活保護で絶縁して20年以上になります。まだ健在なのでしょうが、亡くなれば間違いなく連絡が来るので相続放棄については調べてました。

    • 6月12日
  • しほ

    しほ

    さっき夫が土地がある市を調べたんだですが…田舎だったので価値はなさそうです。
    すぐに色々と調べて取り組めばよかったです😢
    今回で全て終わればいいのでが…
    ありがとうございました☺️

    • 6月12日