![しー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児に悩んでいる女性がいます。子供の性格や行動にイライラし、自分の限界を感じています。一人で育児に奮闘し、ストレスや疲労を感じています。子育ての難しさに混乱し、励ましを求めています。
この子を育てて行けるのか...。と思いながら3年経とうとしています。
産まれてからよく泣く赤ちゃんで、成長した今も癇癪やこだわりが強く、よく泣きます。
赤ちゃんの時の性格って侮れないなって思います。
毎日怒鳴ってばっかりだったので、優しいお母さんキャンペーンしようと思って、最近は怒鳴らないように意識していました。
そしたら娘の癇癪も少し良くなったような気がしたので、優しく接するよう心がけていたのですが、今日我慢の限界でプツンときてしまい、ビンタしました。手をあげると癖になると思い、今までも手だけはあげないようにと思っていました。当然のように癇癪もヒートアップ...。信じられないくらいの泣き叫びで、娘の口を思いっきり塞ぎました。娘も爆発したようで泣き叫びながら、床を足でドンドン。また口を塞ぐ。
娘にイライラをぶつけると癇癪がヒートアップするし、でも私もイライラが抑えきれなくて娘のアンパンマンのぬいぐるみをぼこぼこにしました。
私が暴れているのに気づいて娘が様子を見に来たんですが、やめなかったです。
そしたら半泣きしてアンパンマンが連れて行かれました。アンパンマンごめんね...。でもこのままじゃ娘をぼこぼこにしそうで限界だったの...。もう悲惨です。虐待ですね。きっと。
娘はひとり遊びを全くしないので一日中遊び相手、おしゃべりで一日中話し相手。
こだわりが強く、従わないと泣く。反応も適当だと泣く。思いどおりの返答じゃないと泣く。話しかけてきたのに気づいていなくて、聞こえてないと泣く。
泣くのは常にじゃないんですが、少しでもこっちがいらっとした態度をしたり、娘の相手に適当になってきたり、本人の機嫌が悪いとフルできます。
とにかく構ってもらえるのが好きなので、娘にひたすら集中して、絵に描いたような優しいお母さんになればごきげんでとても育てやすい子になります。
でも無理じゃないですか。母だって人間なのに。
外遊びが好きで、外だと割とひとりでごきげんに遊んでくれるし、時間が経つのも早く感じるので、午前中は毎日外遊びしていますが、下の子抱っこひもで暑い中それだけでヘトヘトです。一日中娘の相手していればいいわけじゃないのに。もう疲れた。もう朝から娘が起きた瞬間から疲れる。
自分が疲れてるってのいうのは分かっているんですが、頼れる人が誰もいないので、平日は全部自分でもうどうしようもないです。
この子を育てていけるのか、頑張っていけるのか、もう最近は私自身がメンタルやられて週一ペースで泣いてる気がするし、ストレスで吐き気もするし、大丈夫かな...。
最近は怒ったり、注意することが多すぎて、無意識に私娘を服従させようとしてるのかな、とか思っちゃいます。
娘だって人間で思いどおりにいかなくて当然なのに、なんかもう子育てって難しい...。
自分自身混乱していて、特に質問とかでは無いんですが、なかなか愚痴を言える相手もいなく、励ましを頂けると嬉しいです...。
- しー
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
コメント失礼します。うちにも同じ年齢の男の子がいます。こだわりが強くてすぐにイヤ!って始まり、癇癪をすぐに起こします💦何回か口を塞いでしまった事があるのですごく気持ちがわかります。この子来年から幼稚園なのに大丈夫かな...とか心配事だらけです😭何回言っても怒っても同じ事をするし、子育てって難しいなぁと常に思ってます。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
毎日毎日お疲れ様です😭💓
癇癪やこだわりが強い子の
子育てってほんっっとに
大変ですよね😭💦
うちも長男がそうだったのでよくわかります。同じく赤ちゃんの頃からよく泣いて寝なくて夜泣きもずっとしてて
2歳まで夜中ミルク飲ませてました😭
私は当時シングルで親もいないし、頼る人が全く居なくて10代で産んだので友達に相談出来るような子がいるわけもなく、、フルで仕事からの大変な子の世話で明け暮れて突然泣けてきちゃうし、突然どうしようもない感情になるし自分は子育てに向いてないとずっっと思って来ました。今もそう思ってます。。
母親だって1人の人間で、
疲れるしイライラするし
1人になりたいときだってあるし
完璧なわけじゃないし
イライラしてどうしようもなくなるときだってあるし
絵に書いたような母親像になれたらいいな..なんて
そんなの理想でしかなくて
実際は大変な事の連続で
メンタルだってぐちゃぐちゃで子供のように泣き叫べたらどれだけ楽なんだろうって
普通に思っちゃうし、、
我慢の連続だし自分の感情なんてあってないようなものだし、、。
でも子供はやっぱり子供で
頼るべき存在は親しかいなくて
感情のコントロールがまだ未熟だから癇癪でしか何かを伝える手段がなくて、たくさんたくさんママの愛情がほしくてたくさん自分に目を向けてほしくて怒られてもいいからそれでも自分の事を見ていてほしくて、、
けど、こっちからしたら
限界もあるし1日中ずーっと目を向けてるわけにはいかなくて、、
産む前には全く想像もしなかった現実が毎日繰り返されて
誰かにすがりつきたくても
それすらも出来なくて1人で抱え込んでどうしようもなくなって自然と涙が出てきちゃうんですよね。。
子育てって一筋縄で行かない事の方が多くて、親がこうしてほしい!って思ってる事の真逆を大抵してくるし思い通りにはならないもんですね
今まで勉強してきた中で
一番難しいと思うし一生の中で子育てって一番難しい問題なんじゃないかって思います
マニュアルがあったらどれだけいいんだろうって何度思った事か..。対処法を調べて実践した所でなんか上手くいかないし、、。そのサイトにまでいらだってきちゃうし、、笑笑
うちの長男は発達がグレーなので今だに癇癪を起こします
小2の癇癪は悲惨です..笑
声量がまず凄いし物は壊すし..
無視するのも我慢の喧嘩で
怒鳴り返すとヒートアップするし..
一番手っ取り早いのは
こちらがまずイライラを押し殺して、表面上は穏やかに
とりあえず子供側の気持ちを認める、そしてそれに同情する、落ち着いてきたなと思ったら膝に乗せて、こちらの気持ちを伝える。。
私は、子育て7年目で最近ようやくこれが出来るようになってきました、、。7年目で..😂💦
それでもわかっててもやっぱり出来なくて怒鳴ってしまうときもあります。人間なんで、、。
本当に人を育てるってここまで苦労するのかってくらい苦労の連続でしかないですよね。けど、いずれ必ず収まります!2.3才って大変な時期ですよね、この間ママリで
2歳の女の子のママさんが
子供が自分の返事が適当だと怒って泣くんです、なんて言えばいいんですか?って質問してるのを見かけました。
同じような質問は何度か見たことがあります。今は大変だけど
それを越えてしまえば後は楽になってきます。その大変なときにどう対処するかでその後大きく変わってくる事もあるかもしれません。
なので、無理しすぎずに母親として完璧を求めず、子供には子供として完璧を求めずやっていきましょ!
吐き出したい事があったら
またママリで何度でも吐き出しましょ!
なんか、凄く長くなってしまい自分で何が言いたかったのかよくわからなくなってきましたが、気持ちが痛い程わかるのでついコメントしてしまいました、、
励ましになったかどうかわからないですが今後も何かあれば私でよければ話聞きますし、ここに返信って形で送ってくれれば愚痴を聞く事もできます。だから1人で抱え込まないでくださいね😊💓
-
しー
回答ありがとうございます。
読んでいて涙が止まらないです。
辛くて、でもできれば何とかこの子とうまくやっていきたいんです。
子育て7年目でうまく対応できるようになってきたとのことで、自分はまだ3年目だし、まだうまく対応してあげられなくても大丈夫だって自分を許せました。
子育ての先輩から今を越えれば楽になってくると言っていただき、とても励みになります。
娘を上手には育てられていないけれど、愛情を持って一生懸命育てていこうと思えました。
本当にありがとうございます。
最後も優しいコメントありがとうございます。
辛くて辛くて、、、となってしまったらまた相談させていただくかもしれません。
その時はまたよろしくお願い致します。
とても勇気づけられるコメントありがとうございました。- 6月11日
-
退会ユーザー
何とか上手くやって行きたい
って思うって事はそこに我が子への
愛情があるって事です😊👌💓
まだ母親になって3年で
全てを悟る事なんて無理に近くて、そんな自分を責める必要も全くないんですよ。
毎日毎日親も勉強の連続だから
上手く子育て出来なくて当たり前で、むしろそれでいいんです👌そして、
ときには頑張って葛藤して
母親業をしてる自分を認めて
2人の人間を育ててる自分って凄いわ。自分頑張ってるわ!!偉い自分!!大丈夫!!!!って認めましょっっ🙆♀️💓
(私は洗濯干すだけでも自分で自分を褒めまくります!しかも言葉に出して🤣🤣結構モチベーションあがります笑笑)
全然遠慮せずに相談してくださいね😊!!!!!
私で力になれる事があるなら
私は全力でサポートしますよ😊👌だから、ぴーたろさんは、1人じゃないですし1人で抱え込まなくて大丈夫です🙋♀️💓
また長くなってしまいすみません🤣💦
お互い無理せず手抜きをしながら頑張らずにやっていきましょう😌✨- 6月12日
-
しー
昨日ママリに投稿してmomさんはじめ、たくさんの意見や励ましをいただき、今日のところは穏やかに娘と一日を終えることができました。
おかげさまで娘の癇癪にも冷静に対応できました。
子育てって自分に余裕があるかないかですよね。
たいしたことじゃない、まだ3歳なんだしそんなもん。ってこともつい疲れて余裕がなくなるとイライラしてきてしまいます。
余裕をもった優しいお母さんになりたかった...。
まだ遅くないはず...だから明日も娘と仲良く過ごせるよう頑張りたいと思います。
本当は頑張ることじゃなくて、自然にできればいいんですけどね。
今は頑張ることが精一杯です(ToT)- 6月12日
-
退会ユーザー
穏やかに過ごせたとの事で
良かったです😊✨
わかります、普段は何気ない事でも余裕がないとなにかにつけていちいちイライラしてしまいますよね😭💦
全然まだ遅くないしむしろ
今こうやって悩んで子供に向き合ってる時点でもう立派なお母さんですよ😊💓
お子様はもう寝たかな?💤
ぴーたろさんも、ゆっくり休んでくださいね🥺✨- 6月12日
-
しー
お忙しいのに何度も返信してしまってすみません。
今日は夫も休みだったおかげで日中は少し余裕を持って過ごせましたが、寝かしつけについイライラして娘に暴言を吐いてしまい自己嫌悪で一日を終えました。
落ち込んで、リビングに戻ってから夫に、娘の対応どうしたらいいんだろうね...ってボソッと言ったら、どうしようもないよ?無駄だから考えるのやめたら?って言われました。。。
考えるのやめたらいいんですかね?親だし子育てに悩んで普通じゃないのかな?
私あなたに言えばこんな返ししかされないの分かってるからできるだけ自分の中に収めて毎日悩みながら過ごしてるのに...。
夫は良いところも勿論あるんですが一旦そこは省いて、基本的に冷たい人間性です。
面倒な話ですみません。
余裕があったらの返信で結構です。- 6月13日
-
退会ユーザー
返信遅くなってすみません😭
全然大丈夫ですよ😊👌✨
旦那さん、、あまりにも
冷たすぎます..。考えてもどうしようもない、考えても無駄って..。それじゃあぴーたろさんが行き詰まるのも無理はないです。子育てに悩みはつきもので悩むのも考えるのも親だから当たり前で、考えた先に光を見つけ出しながら一緒に成長して行くものなのに、、。なにもわかってないというか普段から寝かしつけなどには協力してくれないのでしょうか?
質問ばかりですみません、
旦那さんは冷静に話し合いは出来るタイプですか?
それとも、怒鳴ったり暴力したり、それか何か言ったらふてくされて話合いにならないタイプですか?基本的に冷たい人間ならば、話し合っても
今後どうしていくかとかまで
たどりつけないかな?
もし、そうならば私と一緒に考えましょう😊👌- 6月14日
-
しー
夫はなんていうかとにかく合理的で答えの出ないことを考えるのは無駄って人です。
感情的な人も嫌いなので、もちろん夫自身も暴力や怒鳴ったりは絶対しないです。
でもただ聞いてほしいだけってあるじゃないですか。
でも私も何度も、冷たい答えしか返ってこなくて傷ついてるので、傷つきたくなくて夫に相談する前は一旦これは夫に相談するほどの内容か?って考える癖がつきました。
最近は私が夫にしてみたら無駄なことで毎晩テンションが低いので、夫は会話にならなくて面白くないんだと思います。
でも悩み事があるのに解決しないまま、夫の晩酌相手を楽しく付き合えるほど器用じゃないんです。。。
気持ちの切り替えがもっと上手ならもっと子育ても上手くできるんでしょうけど...。
なんかただの愚痴ですみません。
でもmomさんに聞いてもらえてるおかげで、こういう時期だから仕方ない!自分に負けるな!感情に流させるな!ってだいぶ自分自身を鼓舞できるようにもなってきましたし、気持ちを切り替えられています。
本当にありがとうございますm(__)m- 6月14日
-
退会ユーザー
なるほど、そういうタイプなんですね💦わかりますよー!
うんうん、そうだよねって聞いてくれるだけでこっちは気が楽になれるというか、発散できるというか、、なんか
そういうとき私もありますし
子育てしてると鬱憤も溜まるし
そういう時間とか吐き出す事
って結構大切ですよね😭‼︎‼︎
旦那さん..もう少しぴーたろさんの気持ちを汲み取ってほしいなぁ..。
旦那さんが聞いてくれるだけで
前向きになれたり子育てに対しての余裕が出てきたりするもんだったりするし..😭
気持ちの切り替えって難しいですよね💦私もなかなか出来ないときや数日引きずるときもあります😂💦
そういうときはなんかもう
無駄に笑います!子供が笑ってたらこっちも無駄に大袈裟に笑ったり面白くないけど子供にアホみたいな事言って笑ったり😂💤そうするとなんか
はぁぁーーあ!!小馬鹿くせぇ!!!って思ってちょっとスッキリして切り替えられます🤣👌
全然愚痴でもなんでもいいですよ😆!!!
微力ですが、私が力になれているのなら嬉しいです☺️- 6月14日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
毎日お疲れ様です😭
コロナのせいで支援センターなども使えなくなって2人のお子さんの育児で大変ですよね😖
たまにはファミサポや1時保育に預けてリフレッシュしてくださいね🥺
-
しー
回答ありがとうございます。
私のところは支援センター最近開放になったんですが、下の子もいて、離乳食を支援センターであげられないとかなると色々大変で連れて行けずじまいです。
考えてはいるのですが、来春は入園だし、もうちょっとなんだよな~とか思ってしまいます。- 6月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です!
一時保育などは利用されてないですか?
来月3歳なら場所によっては幼稚園も入園できますよ。
イライラするなら離れることが一番だと思います^_^
-
しー
回答ありがとうございます。
離れることが一番なんですよね...。
だから来春までの辛抱だからって自分に言い聞かせてるのですが、もう限界か、なんとかなるのか、と思いながらの毎日です。- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
批判ではなくて自分に置き換えて考えたら…
子供に手を出したり、子供が見てる前で人形を殴る行為をし出したら限界に近づいているのかな?と思いました。
来年入園ならまだ半年以上ありますし…
愚痴ってリセットされて明日からいつも通りになれればいいですけど、そうではないなら離れることを前向きに考えてみてもいいのかなと感じました。- 6月11日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
もうすぐ3歳なら幼稚園に入れるか、一時保育に預けて自分の時間を確保したらどうでしょう?しんどいですね😔
-
しー
回答ありがとうございます。
限界がきたらそういうのも頼る必要がありますよね...。- 6月11日
しー
回答ありがとうございます。
もう赤ちゃんじゃないし、泣き声凄まじいですよね。
うちは本人も行きたがってるし、早く幼稚園行ってくれ~~って思ってます...。
3歳は悪魔期っていうらしいですがまさにそれです(ToT)
はじめてのママリ🔰
耳が潰れそうなくらい大きい声で泣きますよね😅幼稚園に行きだすと環境が変わるので落ち着くかもしれないですね!
しー
そうだといいです。
そもそも実家に行ったときとかはおじいちゃんおばあちゃんにべったりお利口で、甘く優しく接してあげれば娘も大満足なんだろうな~とは思うんですが、なんせ私に余裕がないです(ToT)
幼稚園に行って、娘も私も心に余裕ができればいいです。
同い年のママのお話聞けて本当に嬉しいです。
ありがとうございます。
ふたり育児頑張りましょうね(ToT)