
保育園で泣き続ける子供についての不安と、隣のお家の騒音による睡眠の妨げについて気になる。
保育園が再開してから中々慣れず大泣き状態が続いて昨日と今日給食をまったく食べない、昼寝も30分程度です。
私(軽度の発達障害を持ってます)も子供の頃よく泣いていたのでもしかしてこの子も。。と思ってしまいます。
保育士さんは「大丈夫やで」って言ってくださいますが
家に帰ると隣のお家のおばあさん「また泣いたの?」とバカにしてるような言い方で言ってくるのでめっちゃイヤですし不安、不安ばかりつのってきます。
隣のお家には私と歳が近いお孫さん夫婦の家の窓の雨戸が11時ぐらいに半端に閉めたり、朝5時30分に開けて音が大きすぎて娘が起きてしまい中々寝てくれません。
多分お孫さんのご主人の方の仕事の都合で開けてるのかわかりませんが奥さんもパートを同じように早く出勤するわけでもないのにやめてほしいなぁっていつも思います。
気にしすぎでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)

退会ユーザー
慣れるまで時間かかる子はたくさんいるので少しずつ慣れていくと思いますよ!!
その家庭のリズムもあるのでその辺は仕方ないかなとは思います💦
雨戸があるお部屋で寝るとかしてみてはどうですか?、少しは音の、響き変わったりしませんかね??
コメント