 
      
      手づかみ食べについて質問があります。食事の手づかみ方法や後片付け、おすすめグッズについて教えてください。周りに相談できる人がいないため、情報が欲しいです。
先輩ママさん。手づかみ食べの事でお聞きしたいことがあります🙇♀️✨
少し前から手づかみ食べの練習を始めました!!
①うどんやスープ、ヨーグルトなどは今まで通り私がスプーンであげていますがあっていますか?
②お腹が膨れてくると遊び始めてしまうので、手づかみできるものをできるだけ先にあげているのですが、手がぐちゃぐちゃになります。
食後にヨーグルトなどあげる時は一度手を洗わせますか?それともウエットティッシュで拭くだけですか?
また、スープなどは手づかみしている合間合間にあげた方が良いですか?
④水気のあるおかず、例えばラタトゥイユ(作った事はありません笑)なども手づかみさせるのですか?固形の物だけですか?
③ハイローチェアに座らせて食べさせているのですが、散らかしや服の汚れがすごくなってきました💦
片付けが少しでも楽になるようなオススメグッズがあれば教えていただきたいです✨
離乳食本はたまひよのものを買ったのですが、レシピばかりで他のアドバイスはほとんど書いておらず…😂
聞ける人も周りにいない環境なので質問させて頂きました💦
本当に何も分からない新米なので、どんな情報でも教えて頂けると嬉しいです🙏✨
よろしくお願いします!
- すもも(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント
 
            退会ユーザー
手掴み食べは必ずしなくてはいけないものではないと個人的には考えてますので、自分でスプーンやフォークがにぎれるなら
①ママがスプーンやフォークに指して渡すというのもアリだと思います✨
無理そうならそのままあげてもOKです!
②ぜーんぶ食べ終わるまでは席立って洗わせに行ったりはしなかったです💦
ウエットティッシュで拭くくらいで!
スープは合間合間でも欲しがった時でもいつでも食べてくれるならあげてください!
④全てを手掴みさせる必要はないです!固形のものだけで✨
⑤床に新聞紙ひくのおすすめです!
そのまま丸めて捨てられるので👌
あとは長袖の食事用エプロンもあれば便利かなーと思います☺️
息子は食事の時手掴み食べせず(手が汚れるのが嫌だったみたいです😂)最初からスプーンフォークに私が指して渡して、自分で食べてました😅
なので、手掴みで食べてたのはお菓子くらいでしたね…
 
            りんご
①うちはうどんは手でつかんで食べてました😂ヨーグルトやスープはその頃はこちらであげてました✨今は自分で食べてます。
②拭くだけにして、食べ終わったら洗ってます✨
④水気のあるおかずは、スプーンが使えるまではこちらであげてました。
③うちは下にシート敷いてます❗️(コースアウトするときありますが😂笑笑) あとは寒くない時期なら服脱がせて肌着でやってます😂着替え楽なので😚
- 
                                    すもも コメントありがとうございます💓 
 1歳2ヶ月でもう自分で食べてくれてるのですね!羨ましいです😭✨
 肌着であげるという発想はなかったです🤣‼
 でも確かに脱がせてしまうのが1番間違いない方法ですね😆
 最近は暑いくらいですし1度試してみます✌️- 6月11日
 
- 
                                    りんご スプーンと手でモリモリ食べてます😂 
 まだまだ散らかしますが、一生懸命なので良しとしてます😁笑
 
 うちは肌着で汚しまくって、夜はそのままお風呂コースです😚
 朝はパンなどの汚れにくい食べ物にしてます❤️- 6月11日
 
- 
                                    すもも 一生懸命食べてくれる姿は可愛いですよね💕その後、母は大変ですが🤣笑 
 
 うちも夜ご飯のあとお風呂なので今日は肌着であげました!!
 汚さないか気を遣わなくていいからすごく楽でした❣️
 良い事教えてもらえて助かりました〜🙏✨- 6月11日
 
 
            はじめてのママリ🔰
①はスプーンで私があげてます。もしくはスプーンに赤ちゃんが興味があるなら一緒にスプーン持って食べさせてます。
②ヨーグルトまで手はそのままで全て食べ終わってから手と口を洗ってます。
スープは合間にあげてます。
④うちは手づかみで食べさせてます。
滑るものなどを掴むのも一つの指先の練習になります。
③椅子の下にレジャーシート敷いてます。あとはエプロンは前も長いやつで先端に吸盤がついてるやつです。
- 
                                    すもも スプーンを使っていると握りたそうにする事があるので手を添えて食べさせてあげるのも良いですね❣️ 
 滑る物はバナナくらいしかあげてなかったのですが確かに練習も大事ですね🙌
 少しずつ出してあげて様子を見ようと思います😊
 吸盤付きエプロン調べてきました✨
 よく下にご飯が落ちて服が汚れたり床に落ちたりしていたのですごく便利そうです🍀
 ありがとうございます🥰- 6月11日
 
 
            きりん
ハイローチェアの下にレジャーシートを敷くと後片付け楽ですよ😄
うどんとかにも興味あるなら掴み食べさせてもいいと思いますよ👍
どのくらいの力加減だと食材が潰れてしまうのか、少しずつ覚えていくので😄
- 
                                    すもも コメントありがとうございます🍀 
 うどんを手づかみさせる場合は汁はなしってことなんでしょうか?🤔💦
 感覚を養うためには実際にさせてあげることも大事なのですね❣️- 6月11日
 
 
            退会ユーザー
①液体系は散らかされると悲惨な事になるので、私がスプーンであげてました笑
②ご馳走様の後におしりふきで手を拭いてました(*^^*)
スープは合間にあげてます!顔をそむけられたら、最後にあげたりしてます!
④手掴みさせてます!あちこちベチャベチャになりますが、もう好きにしてくれ!と思ってます笑
③服の汚れは、スモックである程度なんとかなるかなーとおもいま!散らかしにかんしては、下に何か敷くのがいいかと!
毎日お疲れ様です😊
うちの娘は、全然手掴みする子ではなく、数ヶ月前から手掴みができるようになりました!楽しく食べてくれればいいやと思って、スプーンであげてたので、ゆっくりのペースで大丈夫だと思います🙆♀️🙆♀️
- 
                                    すもも 水分多めのおかずも手づかみさせてあげるんですね😳💕 
 想像しただけで大惨事です…😂笑
 今は普通のお食事スタイを使っていて袖やお腹らへんが汚れまくりなので、スモックさっそく購入しようと思います!
 
 お優しいコメントありがとうございます💓
 実は月齢の近い従兄弟がいて、義母に〇〇(私の息子)ももう自分で食べてる?と聞かれ、全然手づかみさせて無かったので最近すごく焦ってました💦
 それぞれのペースで良いんですね✨
 本当にとっても安心しました!!
 ありがとうございます😊🙏- 6月11日
 
 
   
  
すもも
すべて手づかみさせる必要はないと聞いてすっっごく心が軽くなりました😂✨
すべて手づかみメニューにしないといけないのか…?そうしたら作るメニューも限られるしどうしようと考えていました💦
はじめさんのお子さんのようにほとんど手づかみせずに進んでいく子もいるんですね💓
長袖の食事用エプロンさっそくググってみます!!
教えて頂いたことさっそく今日からすぐ実践しようと思います✨✨
本当にありがとうございます😊