※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たけまま
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の息子が噛み付くようになり、保育室でも同様の行動が見られる。先生に相談したが、ショックを受けている。対処法や同様の経験をした方のアドバイスを求めています。

息子(1歳4ヶ月)が最近噛み付くよーになりました。
多分自分の思い通りにならないと噛みつきます。
その時は、ダメと伝えますが、本人は怒られてる感覚がないのか、笑います。
そして、逃げようとしたら、捕まえて、ママ痛かったよ!と伝えても、笑います。

市の保育園が入園出来ず、いまは職場の保育室に預けています。
保育室なので、3.2.1歳の子供が一緒に生活する感じで、
1歳未満の子はサークルの中で生活しているみたいです。

先生には噛み付くようになったと伝えると、
前からだったみたいで、保育室でも、何度か、噛み付こうとしてるとこを止めたみたいで、注意しては見てます。
とのことでした。

すごいショックでした。

どーしたら分かってもらえるのか、
どーしたら治るのか、同じ様な方いらっしゃたら教えてください。

もし、友達に噛み付くことがあったらと思うと心配で、、、

コメント

tm

保育士ですが、噛みつき傾向のある子は1歳前後から出てきます。
自分の想いや要望が言葉に出来ず、咄嗟に口があいて、相手をガブっと噛んでしまうのです😌例えばそのおもちゃが欲しかった、自分のおもちゃを取られそうになった、など。
言葉数が増え、自分の想いを言葉にして相手に伝える、うまく伝わった!という経験を繰り返し次第におさまってはきます。
でも必ず叱って下さい。善悪の区別は1歳であろうと人に痛い思いをさせてしまうその行為はいけない事と知らせていきます。
そして叱るだけ、行動を否定するだけではなく、なぜ子どもが噛もうとしたのか、噛んでしまったのか、気持ちを代弁してあげて下さい😌✨
あなたの気持ちもちゃんと分かるよ、これが欲しかったんだよね、こうしたかったんだよね、でもガブってしたらすごく痛いんだよ!と。
全員に見られる行動ではありませんが、一時的な成長の過程です😊

  • たけまま

    たけまま

    ありがとうございます!
    やっぱり叱って、ちゃんと話を聞いてあげないとダメですよね。

    • 6月11日
みょうが

皆さんあるあるだと思いますよ💦
少し成長が早いようなので、うちの子だけ…と今は思うかもしれませんが、次はお友達と噛まれて噛んでお互い様って感じになってきますよ!😅

うちは噛んでしまった時は、多少は仕方のないことと許して、何が嫌だったのかどうしてほしかったのか聞いて、口で伝えてほしかったことを言うようにしてました。

  • たけまま

    たけまま

    そーなんです。
    比べてはダメて思うんですけど、やっぱり、うちの子だけておってしまって😓💦💦

    家でもちゃんと話を聞いてあげよーと思います😓

    • 6月11日