
4ヶ月健診で予防接種を途中から受けない方針ですが、将来的に問題があるか心配。1歳6ヶ月健診でも同様の問題があるか、横浜市在住者です。
4ヶ月になり、市の4ヶ月健診が来週あります!個人的な考えで予防接種を途中から受けないことにしたのですが、問診票に受けた予防接種を書く欄があり、今回は途中という事でなにも言われないかもしれませんが、1歳6ヶ月健診などでは何か咎められたりするのでしょうか。
1歳6ヶ月健診でも受けた予防接種を申告する欄はありますか?横浜市在住です。
予防接種を受けることで、突然死症候群やアレルギー発現のリスクになることを危惧したため、このような考えに至っております。
- Ruru(3歳10ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

ままり
お咎めはないと思いますよ。
子供が行ってる保育園では予防接種受けた欄を書くところがありました。
まだ受けてないのがあり「早めにお願いします」とは言われました。

ちゃむ
私も長男は3歳から次男は全て受けてません(*^o^*)
母子手帳の予防接種欄のところに、自分で調べたことを書き込んだり、印刷したものをホッチキスで止めておいたりしました。
そうしておいたら、1歳の健診で病院では医者には何も言われず、看護師さんには無料期間に打たないと有料になるので打つなら早目にぐらいにしか言われませんでした(*^o^*)
その後の2歳健診のときでも、保健師さんに打たない方針なの?と聞かれたので、打たない方針です!って答えたらそれ以上何も言われませんでした♪
-
Ruru
ご返信ありがとうございます!
なるほど、そういう風にきちんと意思表示することは大切ですね>_< 具体的に行動なさってる方からの意見、とても心強いです。
ちなみに私は友人達にはこういう話していないのですが、ちゃむさんはどうですか?
刺激が強い話題なのであえてしなくてもいいのかなとは思っていますが、本音では信頼おける人と話をしたいな…という感じです。- 6月27日
-
ちゃむ
仲良くなった人に話してみたことがありますが、やはり、受け付けないようです(~_~;)
こういう話は自分で知って考えないと、人から言われても耳に入ってこないのかもしれないですね。。。
なので、おっしゃる通り価値観が近そうな人に話してみるのがいいのかもしれないですね。
mamariQでも予防接種は打たなければならないと思っている人が多いですね。
タグ検索しまくってRuruさんの質問を見つけた時はとーーーっても嬉しかったです!(≧∇≦)- 6月27日
-
Ruru
実は私もワクチンの危険性について知ったのはママリで別の方の質問と回答をたまたま見て、調べてみたからなんです!(たしかお子さんが3人いる方で、上の2人は受けて、下の子だけ一本も打たないという方でした)
大多数の人が知らないか、知っても頑なに接種推進するかなので、私もちゃむさんのような方がいてほんとに救われます!
具体的に実践できる方法教えて下さってほんとにありがとうございます(*^^*)
早速真似させていただきますね!- 6月27日

chisa
お咎めはないと思いますが、書いてなければ聞かれると思いますよ💦受けてないと受けるようにとは言われると思います。
-
Ruru
そうなんですね。口頭注意?みたいな感じなんですかね…。
- 6月20日
-
chisa
母子手帳で予防接種のところ見られるかもしれないのでもし見られたら聞かれるかもしれないですね…>_<…怒られはしないと思いますが受けない理由を聞かれると思いますよ💦
- 6月20日

ERIPO
お咎めは受けないとは思いますが、保育園とか入れる予定があるのなら予防接種受けてくださいとは言われると思います。
途中から受けてないとのことですが、任意のものだけでなく他のかならず受けなければならないものも受けていないということでしょうか?色々検討された結果そう決められたのでしょうけど、突然死やアレルギー発症よりも予防接種を受けないことで病気に感染してそれが重症化して命を落とす方が怖いと思いますし、そうなれば死亡に至るリスクがあがりますしそれで苦しむのはお子さんだと思います。任意のものを受けないのは一向にかまわないですが、ヒブとか肺炎球菌とか必要なものを受けずに重症化した髄膜炎で命を落とす落とす方がよっぽど悔しいですしもう1度検討されてはいかがでしょうか?他人が口出ししてすみません。
-
Ruru
任意のものも受けていたんですが、今後はどちらも受けないようにしようと今のところ考えてます。
ワクチンがあまりにも不自然なものと思ったので、予防接種を受けないリスクより受けたリスクの方から子供を守りたいと感じるようになりました。。
ご指摘ありがとうございます。- 6月20日
-
ERIPO
あなたのお子さんが受けずに感染するのはかまわないですが、そこから他に理由があって免疫力の低い子供に感染させるとなったら大変ですけどね。必要な予防措置を取らず、他人にうつしたとして不幸な結果になるのは他人ですし、そういう小さな所から感染症って流行していくんですよ。お子さんに集団生活をさせないことですね。ご自身のお子さんのことはいいですが、ほかの人の迷惑にならないようにしてくださいね。
- 6月20日
-
ERIPO
風疹、麻疹、水疱瘡は妊娠中に罹患すると胎児に重大な危険が及びます。ご自身も罹患しないように風疹なら抗体はあるか調べたり、マスクをするなど妊娠中気をつけてませんでしたか?そういった方に万が一うつしたときどのように責任を取るのでしょうか?一生障害を背負うのはうつされてしまったお子さんですよね?なので予防接種を受けないというのにはどうしても納得出来ないです。
- 6月20日

橘♡
健診の時に予防接種もちゃんと受けられてますねーって母子手帳見ながら言われましたよ
Ruru
保育園入園の際には申告するんですね。参考になります>_<ありがとうございました!