※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ナオ
子育て・グッズ

近所の子供たちがからかい遊びをしてくるが、親の関わりに疑問を感じています。育児について質問したいです。

おちょくる、煽る、からかう遊びについて。
近所に「ベロベロバー」「がおー」などといったことで、(その子たちは遊びのいっかん)遊んでくれようとしますが、からかわれているとしか思いません。
その子たちの親はどういう関わりをしているんでしょうか?
ふと疑問に感じて質問させてもらいました。
自分はそんな育児をしたくないので…

コメント

ままり

保育園など行ったら
親関係なく覚えてくるので
親がどういう関わりしてもする時期はくると思います。。

  • ナオ

    ナオ

    姉弟の2人でしたが、確かにお姉ちゃんの方は幼稚園行ってます!ただ、幼稚園へ行く前から、遊びへの誘い方?が、変でした。。。
    すみません、先に書いておくべきでした…

    • 6月11日
  • ままり

    ままり

    幼稚園に行く前にも
    公園でいろんな人を見ていたりテレビを見たりで
    凄く吸収しますよ。
    なのでこんな子の親はどんなんだというのは、、、😅

    そう育てたくないと思うのなら
    保育園に行かない。テレビなど見せない。子供がいる公園などに行かないなど徹底しないと無理ですよ。

    • 6月11日
  • ナオ

    ナオ

    色んなところから吸収してるんですね!
    子供は真似っこの天才ですもんね…
    ありがとうございます
    親御さんに対してそんな風に思ってしまったことに反省…

    • 6月15日
さりな

子供ってそんなもんだと思ってました🤣
コミュニケーションです。
小学生とかもっとすごいですよ!(笑)

関わりが親だけに留まらずいろんなところから勝手に吸収していきますよ!

嫌なら他の子と関わらせないのが1番だと思います😊

  • ナオ

    ナオ

    それも色んな人と関わってきた証で、成長のひとつなんですね
    ありがとうございます

    • 6月15日
しそまる

私だったらかなりイライラしそうです笑

あくまで私の想像ですが親の関わりがというよりは子供達がそういう年頃なのでしょうかね🤔

そういう時って子供達に何か言ったら大人気ないような気がして何をどう言っていいかわからないし、ぶつけようのない気持ちでイライラします笑

今度からかわれたら、ふざけ半分でその子たちに向かってべろべろばーやり返してやりたいです笑
どんな気持ちになるかわかってもらえることを願って笑

  • ナオ

    ナオ

    同じ気持ちの方が居てくださって安心しました…
    年頃なんですかね!!

    本当ですね、べろべろばー言い返そうかな笑
    嫌な気持ちになる人もいるってことも気付いてもらえたら、これからは快く遊びを見守れそうです笑

    • 6月15日
とうふ

素直に一緒に遊ぼうと言えるかどうかって親どうこうよりその子の性格なんじゃないかなと思います。その場に親が居て、知らんぷりしてるようなら私も疑問には感じますが…

  • ナオ

    ナオ

    それが、目の前にその子たちのお母さんがいて、そのシーンを私よりも近くで見ていたので、なんとも言えない気持ちになりました…
    これからは、遊んでくれるの?一緒に遊ぼうっていってくれてるよ?みたいな感じで、その子たちに話してみようかな…

    • 6月15日