
生後7ヶ月の娘が寝言泣きが増えています。日中刺激を受けた影響かと思いましたが、家にいることも考慮。夜間の授乳はしていない状況。同じ経験をされた方いますか?気にする必要はありますか?
生後7ヶ月の娘、寝言泣きについて。
いつもお世話になります☺️
生後7ヶ月になり、寝言泣きが増えました。
生まれた時から寝言泣きが多い子だったのですが、
一時期落ち着き、また復活したという感じです💦
昼間刺激を多く受けたのかなぁとも思ったのですが、
コロナの関係で一日中家にいる日も多いので
刺激はあまり関係ない気もします😅
ちなみに、2〜3分泣くと収まるので、
夜間の授乳は全くしてないです。
この時期に寝言泣き増えたお子さんおられますか?
あまり気にしなくて良いのでしょうか?😂
急に泣くから私がびっくりして、寝付きが最近
悪くなってしまいました😂笑
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

さーまま
はじめまして。
わたしも生後7ヶ月の娘がいます。
前までは寝言で泣いてもすぐにころっと寝てました…
今は過呼吸のような夢で怖いのを見ているような、泣き叫んでおきます笑
日常も変わらず過ごしてたので、何が原因か分からず
お手上げ状態です😭💦
いつか落ち着くと信じて乗り越えたいです…!!!💪

なな
寝言泣きしてた時期ありました💡
最近もごくたまにありますが、気づいたらぐっすり寝るようになってました😉🍀
そのままで大丈夫です👍
半年まで夜中数回起きたり寝言泣きしたりするので私が眠れず、安眠ガイドの本を買いましたが寝言はそのまま自分で再入眠するから邪魔しないようにと書いてありました☺️
心配して良かれと思って抱っこすると赤ちゃんは起こされて怒って泣くそうです😅
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😊
大きくなればぐっすり眠れるようになるのですね😭✨
私もネットで寝言泣きのときは抱っこしたり授乳したりすると癖になり、夜泣きにつながる、というものを見たので基本的には放置してるんですが、寝てる時に大声で泣くとびっくりしてしまって😂
気にせず、収まるのを待とうと思います☺️✨- 6月11日

A
5ヶ月頃から寝言泣きしてました!
ヒィィィみたいな悲しそうな声を突然あげたりするのでびっくりします😂
ほっとくとまた寝るので気にして無いです。
ここ最近は寝言泣きは減ってきましたが、普通に突然おしゃべりし始めて完全に起きてしまってます(笑)
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😊
そうなんです😭びっくりするんです😭笑
また今日も泣かれたらどうしよう、と思うと私が眠れず😅
夜中に起きちゃうのも辛いですね💦
お互いぐっすり眠れるといいですね☺️✨- 6月11日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😊
起きちゃうのは娘さんもさーままさんも辛いですね😭
シーンとした寝室で急に泣き叫ばられるのが恐怖ですよね💦
一緒にがんばりましょう!☺️✨