
支援センターの過ごし方や雰囲気について教えてください。
支援センターって楽しいですか?おすすめですか?教えてください!
支援センターデビューしたいと思っていますが、心配性コミュ障チキンなのでなかなか行けていません…
支援センターって、行ったらどのように過ごすのですか?
みんな自由行動ですか?
スタッフさんとかが話しかけてくれますか?
他のママには話しかける雰囲気ですか?
全員集合〜みたいな時間がありますか?
など知りたいことがたくさんあるのですが、
場所によっても違うと思うので
皆さんどのように過ごしているか、どんな点がおすすめかを教えてください!
- ゆき(1歳1ヶ月, 5歳7ヶ月)

i
子供はめっちゃ楽しそうに遊んでて、5ヵ月の時一回行ってはまりました♡
自由ですが、うちの所は終わりの30分前からみんなで体操したり、紙芝居とかみんなで楽しむ時間があります!
月齢近い子が近くで遊んでたりすると何ヶ月ですか?とかサラーッとは話しますが、名前とかすら知ってる人いないです。
私は特にママ友作る気ないので(^^)
スタッフの方は結構喋りますよ!
大人と喋れて嬉しいです😊

🌈ママ 👨👩👧👦
私の行くところは最初に受付があり子供の名前や住んでる地域など記入して子供のシールの名札をもらいそれを子供に貼ってから遊び始めます
イベントがあれば参加したい人は参加する(リトミックや紙芝居、手遊び歌など)
遊びたい子はべつに集まらず遊んでいても構いません😊
なので自由行動です!
スタッフさんとかは話しかけてくれる方もいますよ
子供からスタッフさんのところに行くこともあるし
そう言う時は幼稚園関係、子連れで行きやすい病院や美容院とかの情報収集や子育ての心配事など相談することも😍笑
他のママさんには特に話しかけなくてもいいけど子供同士が触れ合い始めることもあるので挨拶したり、気さくな方だと月齢はどのくらいですか?とかから少し話が広かったりします
私はあまりプライベートの話をするのは好きじゃないので子供の話を少しをするくらいです✨
うちはお昼ご飯持っていって昼前からお昼寝の時間くらいまで2.3時間遊ぶとか
午前中だけ遊ぶ時もあります☺️

カルピス
同じ8ヶ月です!
スタッフさんは適度に話しかけてくれます😊
近くにいるほかのママさんとも話はしますが、基本みんなわが子を見てる(追いかけてる)のでずっと話してるわけじゃないです🙌
最後に手遊びや紙芝居をしてくれるセンターもありますし、完全に自由時間のところにも行ってます。
8ヶ月だともうおもちゃで遊んだりできるし、ほかのお友達を見ていい刺激になるかと思います☺️ ちなみにわたしもコミュ障です!!笑

ゆき
まとめての返信失礼します
皆さん色々教えてくださってありがとうございます!!
だいぶ、過ごしかたがイメージできました✨
思っていたより、楽しそうですね♪
あとは勇気を出して行くだけ笑
頑張ります!
コメント