
イヤイヤ期のうまい対応について相談です。子供とのコミュニケーションに苦労しています。皆さんはどうしていますか?
先輩ママさん、イヤイヤ期のうまいかわしかたについて、相談乗ってもらえませんか?
私自身大人になりきれないところがあって、
例えば
録画のアンパンマンこれが観たいというからそれにしたのに嫌なの!と言われ、
私の返しはそうなんだーとか、でも次男◯◯が観てるからーとか、嫌なら観なきゃいいじゃーんとか、意地でも最初にこれと言ったものを変えない。
こういった対応の仕方はいかがなものでしょうか。
ものによっては嫌と言われたら辞めたりはしていますが..
嫌なことに付き合ってられない!というときもあって、、
皆さんどう対処されてるかなと思いました😅
- ゆい(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
例でいうと、我が家は下の子にテレビ、上の子にタブレット渡してます🤣
もう付き合ってる体力無いので…🤭
対応の仕方、優しく受け流してて良いと思いました☺️💕

あ
うちもそれしょっちゅうです🤣
もう帰るのめんどくさいので
一度言ったことを変えたらダメと言ってこれを見た後に違うのみようねって言ってます😂
-
ゆい
大丈夫そうでしょうか😭
駄々をこねたら通用すると思われても嫌なので、という気持ちと、他にも我慢してることが多いから可哀想なのかなとも思ってたのですが大丈夫なら貫いていきます🙋♀️ありがとうございます😊- 6月10日

ママリ
先輩ママではないですが、うちも同じくで悩んでます。
YouTubeなのですが、電車がいいと言うのでつける、1分ぐらい経つと、新幹線がいいと言い出す、新幹線の動画にかえる、これじゃない!のループでうんざりします😣
イヤイヤ期の対応の仕方、これでいいのかなあと迷いますよね。。
保健師さんに聞いたのですが、2歳だと子どもは満足するのが早くて、興味が次々うつっていくそうで、少し観ただけでも満足したんだなと考えるようになりました。
なので、私は最初にこれと言ったものを意地でも変えないようにはしてないです。
とはいえ、最初に言った事を守るというのも大切なことだし、バランスが難しいなあと日々格闘中です😣
-
ゆい
あー、うちも同じ感じです😅
なるほど‼️そうなのですね、私に余裕があればそのようにしてみます🙆♀️
なんでもホイホイ言うこと聞いてあげる母にはなりたくないと思い過ぎてたのかもしれません😵さじ加減が難しいです..😭- 6月10日
ゆい
私も手が離せない時はタブレット活用してるのですが、時間が長くなってしまうのもまた悩みです😭😭
上の子と下の子でうまく分けられるように他も考えてみます✨
優しいお言葉ありがとうございます🙇♀️