
コメント

とぅ
復帰する意思はあったという事なのでいただいたら、頂いたままだと思いますよ!

みくる
どうもならないですよ。友達も、育休手当てもらって復職しませんでした(・ω・)
-
ちゃんまみ
悪意がなければということなんですかね💧
ありがとうございますm(_ _)m- 6月19日
-
みくる
悪意は関係ないですよ。あっても返金にはなりません。
復職する気がない人には受給できないことにはなっていますが、建前みたいなものです。
うちにも育休を取得して、復帰直前に退職を申し出てきた人がいます。そもそも復帰する気がないなら会社からすると迷惑ですが、あくまでも人員確保に困るだけで金銭面での損害はほぼありません。- 6月19日

ザト
出産手当金は復職関係ありません💦
育児休業給付金は復帰が前提なので、保育園に預けられなければその証明書(申し込んで入れるところがなければ不承諾通知が発行されます)を出せば良いです♪
しばらく働きたくないというのは証明書が出せないので、会社が本人の希望で退職、とハローワークに申告してしまうこともあります。
証明書がない場合で、かつ悪質な不正受給だと認められた場合は裁判により、受け取った給付金の3倍を返還するように請求されることも去年ありました。
なので、何か証明書が出る形なら退職しても問題ないと思います。
ただ、一昨年育休後に辞めた友達は何にもなかったので、年々不正受給が増えて、これからどんどん厳しくなると思うので、今後は証明書だけでは難しくなることもあるかもしれません💦
-
ちゃんまみ
なんかお金関係色々あってよく分からず‥‥
詳しくありがとうございますm(_ _)m- 6月19日

☆杉友☆
友達、そのまま辞めちゃったけど、もらいっぱなしみたいです♪
私ももらうつもりですけど、仕事復帰どーしようか悩み中です💧
-
ちゃんまみ
仕事復帰悩みますよね💧
少しでもそばにいたい気持ちと、お金の問題‥‥
格闘中です(笑)- 6月19日
-
☆杉友☆
その通りです(笑)‼
- 6月19日

k⊂((・⊥・●))⊃
出産手当金と復職はさほど関係ないのかな?と。
出産手当金は産前産後休暇取得され、その間無休であることにより例えば協会けんぽから手当として出しますので、会社が出すお金ではありませんので( ; ; )
全く問題ありませんよ〜!
復職しないとなれば後は退職するだけです(^_^;)
-
ちゃんまみ
あまりきちんとした職場じゃないのでこういう時本当に困ります💧
回答ありがとうございましたm(_ _)m♪♪- 6月20日
-
k⊂((・⊥・●))⊃
個人事業所とかなら、たしかに事務方さんがいても経験なくて分からない等ありえそうですね( ; ; )💦
大変かもしれませんが後悔のない子育てしたいですね!頑張りましょ〜ね❤️
ちなみに、私は1人目の時そんな感じでもやもやダラダラと自宅保育して3歳児で預けちゃいました(*^^*)
可愛いので、一緒にいた派です!- 6月21日
ちゃんまみ
そうなのですね!
本当に保育園はどうなるか分からないので💧