
保育園通わせたら夜泣きや離乳食、通勤など不安。服の枚数や育休迷い中。他の復帰者の経験知りたい。
0歳で保育園に通わせたら、何か変化はありましたか?夜泣きしなかったのにするようになったりとかありましたか?
保育園って昼寝下手な子は抱っことかで昼寝させてくれないですよね?
帰宅後ぐずったりとかもありえますよね?
通勤に車で1時間以上かかるので夜泣きも怖いし、朝の離乳食や帰宅後の離乳食などこなしていけるのか不安です😅
旦那は電車通勤で1時間以上かかるので、朝の準備から送り迎え、帰宅後もすべて私だけになりそうです。
また、園によって違うとは思いますが、服や肌着は何枚くらい用意しますか?
すぐサイズ変わるから今は最低限の枚数しかないので😄💦
うちの子病気もあるので1歳まで育休続けるか、もう保育園申請してしまうかとても迷っています。
コロナのおかげ?と言ったら変ですが今なら0歳で空いてそうな園があるので申請したほうがいいような😣
今逃したらきっと待機でずっと入れないのではないか?少し離れて社会復帰したいけど、今でもいっぱいいっぱいでイライラしてしまうのに、こなせる自身もなく、情けないですがすごく迷っています。
同じように通勤に時間がかかり、親も義理親も遠い方で復帰した方はどんな感じですか?
- lilyeemam(5歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
通勤は30分ほどですが、フルタイムで朝8時〜19時まで預けてます。旦那は帰りが遅いのでほとんど一人でやってます。
保育園に通うようになってから、ぐずったり夜泣きが出たとかはないです!帰宅してお風呂に入ると本人も疲れてるからかぐっすり寝てくれてます!人見知りもせずニコニコで保育園行ってますよ😊
先生は抱っこやおんぶで寝かしつけしてくれてます。
うちは園に置いておくのは3セットずつ必要です。着ていく服も合わせると4枚です。
私は子供服買うのが趣味なので、かなりの枚数ありますが、4枚×3日分の12枚ずつあれば洗濯しない日が出ても大丈夫そうですね👌毎日洗濯できる場合やドラム式洗濯機があればもう少し枚数少なくて大丈夫だと思います!

ここ
生後4ヶ月くらいから預けてます❣️
私的にはマイナスになったことはなくプラスばっかだなぁと思ってます🤩
娘も家では昼寝を抱っこしてないと寝れてなくて、心配でしたが保育園ではみんなと同じでちゃんと布団で寝てました(笑)
自然に周りの子と同じようにしてるのかなぁと適応能力すごいなと思いました🤔
まだ小さい時は帰ってきたらすぐに眠くなって寝ちゃってました😅
でも少し寝て、保育園での疲れがあるのか夜もまたちゃんと寝てくれてましたよ!
確かに夕方の離乳食は睡魔との勝負でした(笑)
着替えはだいたい1日に2.3回着替えると思います!
多い時は5回とかもありました!(笑)
80は去年も着れて今年も何だかんだ着れてるのでもし足りなかったら80-90を買い足してもいいかもですね❣️
私も朝家出て保育園送って会社つくまでに1時間ほどかかり、旦那は私よりも早く出社、遅く帰宅なのでほぼ1人でやってました!
私的には保育園にいるほうが周りの子の真似をして出来ることが増えたり、みんなと思う存分遊ぶことができたり、何より栄養満点の給食が食べれることが本当に良いと思います🤣💕
-
lilyeemam
4ヶ月から!ご苦労さまです✨
子供はだんだん適応していってくれるものなのですね🤔✨
確かに保育園で1食?バランス取れたもの食べていると思えば帰宅後の離乳食にそんなに思いつめなくてもいいのかもしれませんね🤔💦
頭でっかちでやる前から悩みまくりです😂💦
ワンオペで仕事も子育てもこなしてる方々ホント尊敬します😣✨✨- 6月9日
-
ここ
ほんとに子供の適応能力はすごいです❣️
やっぱり1食&おやつでバランスいいものあげてもらえるだけで夜ご飯へのプレッシャーがなくなります🤣(笑)
でもいろいろ悩みますよね😅💦
私も完璧にこなしてる訳ではないのでゆるーく手抜きしながらお互い頑張りましょ☺️❣️- 6月9日
はじめてのママリ
夫は全く家事育児しないので、夫にはイライラしますが、毎日楽しく仕事家事育児できてます😊睡眠時間が5時間位しかとれないのが私は一番しんどいですが…。
家事は完璧にしようと思わずにやってます!
ドラム式洗濯機や大型冷蔵庫、食洗機は仕事復帰するにあたって購入しました!
時短だともっと時間に余裕がありよかったんだろうな。と時短を選ばなかったことに後悔はしてます😅
lilyeemam
保育園では寝かせてくれるのですね✨
やはり服は結構な枚数必要なんですね!乾燥機つき洗濯機ほしいのですがアパートなので悩み中です🤔
19時までお仕事されてるんですかすごい😣
そこから離乳食あげたり夕飯作ったりですよね?😣💦
帰宅後から就寝まではどんなスケジュールですか?
はじめてのママリ
うちもアパートです😊
うちは離乳食は朝あげてます!
19時お迎え
19時すぎ帰宅(保育園の目の前のアパート借りました😂)
19時半お風呂
20時ミルク
20時半寝かしつけ
21時半夫帰宅、夕飯準備
22時夕飯
24時就寝
5時半起床、朝食&お弁当作り
7時子供を起こし離乳食
7時半ミルク
7時50分子供の着替え
8時保育園へ
こんな感じのスケジュールです😊
lilyeemam
なるほど、帰宅後の離乳食はないのですね!
3回食になったら帰宅後もあるだろうから大変ですよね😣💦
今育休の私からするとすごいハードスケジュール😣✨
睡眠時間が減るのも慣れていくしかないですよね😣✨