
コメント

ちー
①医療センター入ったらお母さん・赤ちゃん2人分の受診票を機械で出す
②お母さんの受付をして待ってる間に体重・血圧測定、尿検査
③助産師さんに呼ばれて母乳もしくはミルクの回数などの確認、心配事はないか聞かれ終了したら待合で待つ
④診察室に呼ばれたら内診して子宮の戻りとか見てもらって他に変わりないかとかの問診
⑤お母さんのことが終わったら隣の小児科に赤ちゃんの受診票出す
⑥赤ちゃんの身長・体重などの測定後待合で待つ
⑦診察室に呼ばれて先生に赤ちゃんの状態見てもらう。心配事とかないか聞かれ質問などする。再び待合で待つ
⑧看護師さんに呼ばれて赤ちゃんにK2シロップ飲ませてもらう
⑨お会計して終わりです!
私1人で行きましたが周りの方みなさん大人2人でいらっしゃってて私の診察の時は赤ちゃん預かってもらってました!
ただ1人できたの?とびっくりされたので可能であれば大人2人で行かれた方がいいかもしれません💦
はじめてのママリ🔰
わかりやすく説明していただき、ありがとうございます😳✨
1人だと厳しいようですね😖
主人と行こうと思います!
小児科受診の際まで主人に車で息子を見ててもらおうと思うのですが、それでも大丈夫そうでしょうか🤔💦
ちー
1年前なので変わってたらごめんなさい💦
ただ新しくなったばかりの頃なのでだいたいの流れは一緒だと思います!
お母さんの診察の時は授乳指導もないですしみなさん赤ちゃんがぐずったりして付き添いの方が外に連れてったりオムツ交換しに行ったりしてたので大丈夫だと思いますよ♡
コロナの影響もあって待ち時間長い中赤ちゃんも一緒に待つの嫌ですよね💦
はじめてのママリ🔰
なるほどなるほど👀
そうなんです😞コロナのせいで待合室には付き添いの人は入れないですし…💧
初めての長時間の外出ともあってとても不安でした😫💦
詳しく説明していただいてとても助かりました🙇♀️
ありがとうございます🥰
ちー
グッドアンサーありがとうございます♡
赤ちゃんも初めての外出ですしお母さんも久しぶりの外出だと不安ですよね💦
授乳時間とかぐずったらどうしようとか考え出したら不安で不安で頭グルグルして前日寝れなかった記憶があります😂
あと補足でご存知だと思いますが、医療センターお会計が1番かなーーーり待つので小児科受診終わったら旦那さんと赤ちゃん車待機してもらってたほうが良さそうですね💦
駐車料金無料になるように旦那さんから駐車券受け取って赤ちゃん見ててもらいましょ💡
不安だと思いますが当日スムーズに終わると良いですね♡
はじめてのママリ🔰
授乳時間の不安とてもわかります😂
予約の時間がちょうど授乳の時間なので、少しずらさなきゃな…と考えてました😖
お会計はほんとに待ちますよね😭
待ちくたびれるので毎回ローソン徘徊してお菓子など余計に買ってしまいます…🤣
そうですね、車で待機しててもらいます😊
スムーズに終わることを祈ります🙏
ありがとうございます✨✨