
コメント

ママ
私も、自分が妊娠するまでは、友達の妊娠や義理姉の妊娠中、楽しみすぎて産まれた?とかやたらLINE送ってしまいました。義理姉なんて産まれてから2日目とかに赤ちゃん見に行っちゃって、疲れてるのに悪いことしたなって思います。
いざ自分がならないとわからないもんですね、、、

イリス
長男は40週6日で生まれました。
私も「まだ?」とか言われるの嫌だったので、親には予定日に「急かされるとイライラするから、生まれたら連絡するから待ってて」って連絡しました。先手打っときました。
臨月入ったら胎動減る、お腹が下がるとか言うけどまったくありませんでした。ちなみに今は2人目の臨月ですが、まったく予兆はありません。笑。
予定日は今月末ですが、予定日すぎると私の誕生日がきてしまうので、1つでも若い?うちに生みたいと毎日もう生まれていいんだよって話しかけています。
a.m
楽しみで発した言葉が相手にとってはストレスやプレッシャーになるって考えたら心が痛いですよね…💦
ここは私が、みんなが楽しみにしてくれてるっていう感謝の気持ちを持つ事が必要なんだとも思いますけどね…🥺🥺
ママ
ほんとなんも考えてなかったことを猛反省してます。
いざ、自分が当事者になるとやっぱり、、、ストレスたまりますよね。
私も、まだ37週ですが義母にいよいよだねって言われるだけでイラッとしますよ。
a.m
義母に言われるのが1番ストレスになりますよね😅🙌🏻
ママ
心配してくれてるのは、頭ではわかってるんですが、電話くるたびに、大丈夫ね?と聞かれるのも嫌です。
ご自分の心配だけしててくださいって思います。