
3歳の娘がおむつはずれできず、うんちもトイレでできない。いろいろ試しているがうまくいかず、どうすればいいか相談したい。
3歳過ぎてまだおむつはずれしない娘に苛立ってしまいます。
おしっこはできるようになってきて園でもパンツですがまだ8割と言ったところで、夜はまだオムツです。朝起きてオムツがパンパンになっているので。
うんちはまっったくできません。まだトイレでできたのが2回ほどです。
今日は畳の部屋で隠れてうんちをしていて、タイミングが悪い事に新品の服を5枚くらい履いてて(薄手のパジャマのズボンだったので子供が遊びで重ね履きしてました)しかも下痢だったので全部の服が汚れてしまいた。
さすがに怒鳴り散らしてしまいました。
普段トイレに失敗して叱ることはなく、トイレに行かなくて本当にいいの?と何回も聞いてたのに失敗したりしたら「聞いたのに行かないて言っておもらししてるから怒るんだよ」と伝えています。
なのになんでできないのでしょうか?
できることは全部と言っていいほどしたと思います。
トイレの本を読んだりシールを貼ったり、できたら褒めるようにしていたり。
どうすればうんちをトイレでしてくれるようになりますか?
ちなみに、うちの子はけっこう強いのか意に介していないのか怒鳴ったとしても泣いたりあまりしないので、普段ストレスを日常的に与えてはいないと思います。
- はじめてのママリさん(1歳8ヶ月, 5歳10ヶ月, 8歳)

りんご
娘が今月で4歳ですが同じくらいの3歳3ヶ月くらいで突然オムツ外れました。それからはオムツを一切履いてくれないので何度もパンツでうんちされてました。小児科で言われましたがうんちは難しいみたいです。娘はオムツ外れによる便秘になり今でも薬飲んでます。おむつ外れてからうんちも完璧にできたのは半年くらいかかったかもしれません。
ママ友から聞いたのですが夜はオムツでも昼間大丈夫ならおむつ外れてないとは言わないらしいですよ!

ママリ
保育士してます。
3歳3ヶ月ですよね?
正直まだそんなに急がなくてもいいのでは?と思いました。
うちの保育園の3歳児さんの中にも、トイレで全く排尿できない子もいます。トイレに行きたいと言わないので布パンツで過ごすと100%お漏らししてます。
小学校に上がってもお漏らししていたら大変だと思いますが、まだまだ個人差もあるのでゆっくりでいいと思いますよ😊

あや
うちもあと1週間で3歳ですが
夜はオムツです!
うんちも1回もトイレでした事ないです!
静かにオムツにはきかえて
うんちしてます😅
おしっこだけでもいけるように
なったからいいかなと思って
娘のペースに任せてます😅
もちろん!トイレにしないと
いけないよー!とわ
いつも言ってますが😔

まり
うちの息子が日中おしっこを完璧にトイレで出来るようになったのが3歳2ヵ月、うんちは全くダメでオムツにしか出来ない子だったので困ってました。うんちが出そうになると自分でオムツに履き替えてしまって。ところがつい先日、いきなり「うんち出そうだからちょっとトイレ行ってくるね!」と張り切ってトイレに座り、見事に初成功!その後も失敗なしで今に至ります。
私も悩んでましたが、ママリで見たり幼稚園の先生やママ友から言われて1番しっくりきたのが「その子のタイミングがある」でした。大人からしてみたらトイレでするのが当たり前ですが、子どもは生まれて3年間オムツでするのが当たり前だったんですからいきなりこちらの常識を押し付けても難しいよなー、と。笑
ちなみに息子は夜はまだオムツです。ほぼほぼ失敗はないので夜もパンツにしてあげた方が良いとは思いますが、私の覚悟がまだ出来てなくて💦笑
周りで出来る子が増えてくると焦ってしまう気持ち、とても分かります。焦らず、なんて言われてもいや焦るよ、なんて思ってもいました。でも本当に焦っても親も子も精神的にマイナスになるだけなので、親のペースに合わせさせるのではなく、お子さんのペースに合わせてあげていいと思います😊

てぃーもり
我が家は昼も夜もまだまだおむつですー!
よく水分を取る子だからかおしっこの間隔が1時間〜1時間半くらいしかもたないし、お兄さんパンツへの興味も皆無です。
保育園でもおむつでしたりトイレでしたり。声かけて行く時もあれば、自分から「トイレ行きたいよー」っていう時もあります。うんちもできたりできなかったり…(できた時は先生が喜んで連絡帳に書いてくるレベルです笑)トイレでうんちする時は力み方がイマイチみたいで、真剣な顔で「ん゛ー〜…」として「まだ出る?」と聞くと「ま゛だでる゛よ゛…」と力みながら小分けにして出してます(笑)
うちの方針としては親がおむつを『外す』のではなく、子供の成長過程で『外れる』時にお手伝いをするという気持ちでいます。保育園でも同じ方針で、「早ければ良いってものでもないし、おしっこの間隔がもう少しあいてからで良さそうですね〜」って感じで、「もう外さなきゃ遅い」などは一度も言われないので。小学生になってもおむつしてる子はいないですしね😅気長に成長を待とうかなというところです。
娘さん、うんちはまだコツを掴めていなくておむつの方が楽なんでしょうね。周りの子と比べたりしてしまいやすいですが、個人のペースもあるみたいですしまだ時期じゃないんだけなんじゃないですかね?それとも幼稚園?保育園?から「おむつ外してください」とか言われてたりしますか?
コメント