※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の息子は発達がゆっくりで、幼稚園の説明会で泣いたり癇癪を起こしたりして不安。幼稚園や市に相談するべきか悩んでいます。

発達ゆっくりな息子がいます。
現在2歳3ヶ月。6月に保育園入園し、来年4月には幼稚園に転入予定です。
保育園は朝こそギャン泣きですが、給食もおやつも完食しお昼寝も出来てるので今のところ指摘されてることはありません。
先日幼稚園説明会に行ってきました。
息子は保育園から解放され朝からルンルンでしたが連れてこられた所が幼稚園。先生らしき人がいっぱいいて気分を害したようです。教室でお遊びがありましたが癇癪を起こし教室に入れずずっと廊下で泣いてました。途中お茶を飲みジュースが配られたら癇癪がおさまり後半はちゃんと座ってお絵描きを楽しんだようです。
周りの子供たちは親の隣で皆お利口に座って先生と手遊びしてる中息子はこんな状況で大丈夫なのか不安に思ってしまいました。
息子は市の検診も泣きまくり、病院も大嫌いで吐くまで泣きます。切り替えが苦手なんです。
市からは保育園入園後も様子を見させてくださいと言われてます。
この様子で幼稚園行って周りについていけるのか心配です..。幼稚園に相談すべきなのか市に相談すべきか、それとも今は仕方ないと割りきるべきか。何かアドバイスを頂けたらありがたいです。
ちなみに言葉はゆっくりで少し2語文が出てきたところです。

コメント

iso

読んだ感じだと、大丈夫だと思いますよ☺️
相談はしても損は一切ないので、お住まいの市の発達相談窓口に一度電話してはどうでしょうか。
それと、入園予定の幼稚園にも、お母さんの不安はしっかり話しておいた方がいいと思います。(また最後に書きます)

ただ、2歳3ヶ月でしたら、ギャン泣きしちゃうのも仕方がないです。今まで大丈夫だった子でも、日によって、場所によって、時々そうなっちゃうのはあるあるです。
そして、女の子は精神面が早熟で、時には生意気くらいだったりする一方で、男の子は、いつまでも赤ちゃん、単純で、ピュアな傾向もあると思います。
発達がゆっくりと言うのは言葉の面ですか?2語文が少しずつ出始めているなら、そこまで心配いらない気もしますが、他に気になる点がありますか?


うちの子は去年、2歳3ヶ月でK式発達検査受けました。結果は、私の取り越し苦労で、問題なしの月齢通りの発達でしたが、去年はモヤモヤ悩みました。
2歳でも単語がちらほらしか出ず、2語文が出始めたのは2歳3か月。少しずつ3語文ぽくなったのは2歳9ヶ月。ママ友や先生から、その頃にはよく話すようになったねって言われました。3歳には、自分の名前と年齢をなんとか言えるようになり、4月からの幼稚園になんとかギリギリ間に合いました。3月生まれの早生まれなので、遅れてるように見えるのが倍増してましたよ。

結局、コロナの影響で2ヶ月近い自粛生活があったので、その間にトイトレしました。オムツが取れたのはつい先日の5月、幼稚園行く一週間前でした。

  • iso

    iso

    幼稚園にも、お母さんの不安はしっかり話しておいた方がいいと思います、そう書きました。
    理由は、入園後、何かあって困るのはお母さんではなく、こども自身だからです。こどもが幼稚園に行ってる間に頼れるのは、幼稚園の先生だけなんです。

    私は、自分の不安は全て話しました。プレ幼稚園からの入園でそのまま幼稚園に入ったのですが。去年はほんと言葉が心配でしたが、プレ幼稚園の卒業の時には、「せんせい ありがとう」が言えるようになっていて、先生も1年で成長できたと、こどもと一緒に喜んでくれました。

    • 6月7日
  • iso

    iso

    ちなみに、、、
    2歳の一年間は、成長ゆっくりだなとモヤモヤ悩むこともあったりしましたが、3歳少し前から男の子らしさがどんどん増して、今ではすっかり悪ガキに😅。

    文句も言うし、言い訳もするし、ダジャレも言う。
    歌も適当だけどなんでも歌うし、大人の真似も。
    コロナ自粛前には、祖父母に言わずに回転寿司に行ったことをこどもにバラされて焦ったり。。

    2歳の一年間、成長しますよ。
    なので、今は幼くて泣くこともあると思いますが、いっぱい甘えさせて大丈夫。
    うちの子の口癖ですが、「今はできないけど、もうちょっと大きくなったら出来るからね、僕は大丈夫!」です。

    • 6月7日
  • ゆき

    ゆき

    親切なお言葉、本当にありがとうございます。
    市は1歳半検診で引っかかってからずっとフォローしてもらってるのでまた幼稚園についても相談してみます。幼稚園にも願書提出する際に不安を伝えてみます。
    まだ2歳3ヶ月。慣れない場所、束縛される場所に不快に感じるのは仕方ないことだとわかってはいても周りの同年代の子を見ては本当にうちの子は大丈夫かのかと不安に思ってしまいます。
    発達ゆっくりなのは言葉に関しては2語文(パパどうぞや◯◯ないねーくらい)少し出てるのでさほど心配してませんが、やっぱり切り替えの遅さがどうしても気になってしまいます。泣く気持ちはわかるのですが切り替えが本当に下手で病院も入る前から診察終わるまでずっと全力で泣き続け何度今まで吐いて迷惑かけたことか😅
    あと気になるのは窓の開け閉めが好きなことくらいですかね。でも最近は落ち着いてきました。

    お子さん、発達検査受けられたんですね。我が子のことは本当に心配になりますよね。名前と年齢..幼稚園までに息子も言えるようになるのか。楽しみであり不安でもあります。K式発達検査ですが、一度、一歳半検診で引っかかった際に別室で堅はめやらコップに車隠したりするやつをやったんですがあれとはまた違うんですかね。その時は少し遅れてるけど大丈夫よーで終わりました😅でも2歳で再検診したときは泣いて部屋に入れなかったので幼稚園行ってからも市の教室に通うか様子見ましょうと言われてます。

    • 6月9日
なし

2歳3ヶ月ということは早生まれですもんね!
他のお子さんはもぅ、3歳になってる子もいますし、2歳と3歳ではえらい違いだと思います!✨
うちの子も早生まれですので、同じ学年の4月生まれの子と遊ぶと本当に同じ学年?大丈夫?と、不安になります😭
でも、幼稚園に行けば周りからの刺激もあって成長していくかなと思ってます😀
うちなんてご飯なんて座って食べませんし😅

でも、今よりも1ヶ月後、今よりも来年の誕生日を迎える頃には劇的に成長してると思います😊

ですので、幼稚園いっても困らないよう、自分の名前や歳、トイトレくらいは準備しておこう!と思ってます✨

早生まれだとなにかと不安あるかもしれないですが、少なくとも私の周りの友達の子どたちの早生まれメンバーはみんなこんな感じです!
お喋りも二語の子もいれば、全然喋らない子もいて、よく喋ってる子もいます!笑

  • ゆき

    ゆき

    ありがとうございます。
    私も周りは3歳近い子も多いしなーとは思ったのですが、息子とは別に中々教室に入れないお子さんがいて、でもその子は少し泣いたらお母さんと手を繋いで教室に入っていきました。あーやっぱり息子は切り替えが出来ないなぁと少し悲しくなってしまいました😅

    早生まれだとどうしても周りより遅れますよね。同学年のお友達に会うとびっくりします。うちはまだ靴を履くことすらできません。一応試みるんですが本人すぐ諦めてしまいます。保育園で集団生活過ごしたら身につけてくるかなと少し期待してしまってます💦

    私も幼稚園までにトイトレやらなきゃと思ってます。でもまだトイレでチッチ一度も成功してません😂

    • 6月9日
りんご

娘が同じ月齢です!娘は自閉症スペクトラムの診断が降りているので比較にならないかも知れませんが、新しい場所や以前嫌な思いをした場所が苦手なのかなぁと思います。保育園の帰ってきた後の言葉かけってどうしていますか?病院とかの言葉かけとか。子供って大人の様子をよく見ています。大人が「がんばったねー。」とか「注射痛かったねー。」と言えばマイナスのイメージがつきます。例えば数日前雷が凄かったのですが「ピカッとしたね。怖いね。」と話すと膝の上から離れませんでしたが「わぁ!光ってるね!きれいだねえ!ほら!また光ったよピカピカだね!」と話すと窓越しに大喜びしていました。注射も娘には2ヶ月の予防接種スタートから「お熱こないでーのピッをするよー。」「お熱バイバイしたねーやったー💕」と伝えています。
集団生活は今慣れているところなので4月にはまた違う雰囲気になると思いますよ!

  • ゆき

    ゆき

    ありがとうございます。
    同じ月齢ですね😊自閉症スペクトラムの診断がおりてるんですね。実は息子も病院で一度診てもらったほうがいいのか悩んでます。この切り替え下手はただ月齢によるものなのかなんなのか決め手がなくて決断できずにいます。もし差し支えなければ、2歳で受診しようと思ったきっかけがあれば教えて頂けないでしょうか。お答え難しければ無視して頂いてかまいません。
    息子は仰るとおり嫌な思いをした場所が苦手です。本当によく覚えてます。コロナで保育園自粛中に保育園近くを車で通っただけでグズグズしてました😅
    そして保育園や病院の言葉かけはまんま「頑張ったね」と伝えておりました、、
    もっとプラスのイメージがもてる言葉を考えてみます✨
    助言ありがとうございます!

    • 6月9日