
最近息子のイヤイヤがひどくて、注意してもやめない。怒ってしまうことも。皆さんはどう子供に接していますか?寝る時間にも問題があり、反省しています。
最近息子のイヤイヤがすごくて、、
ダメな事を何度も繰り返したり、、
注意してもやめなかったり、、
毎日疲れ果てます。
怒ってはダメなの分かってても
つい怒ってしまいます😭
皆さんどのように子供に接していますか?
さっきも寝室でパパと下の子が寝た後
「寝ないもん〜パパ起きてよ〜〜」と叫びまくり。
が、パパ起きずに逆に下の子が起きそうになる。
寝るよっと言っても嫌だーと叫ぶ。
何度も何度も繰り返たあと
寝るの!と怒ってしまいました、、、
寝顔を見て反省の毎日です。
- (o・ェ・o)♡(5歳9ヶ月, 7歳)

しーまま
下の子いると大変ですよね💦
私は基本は選択肢を出して選ばせるようにはしています😅
寝ないの!もよくありますが「そっか。ママとパパは寝るけどいい?一緒に寝る?」とか、「ここは寝る人がいる部屋だから、寝るならここにいていいし、寝ないなら別の部屋にいることになるよ。ママとパパはここにいるけどどうする?」とか…
まぁ怒っちゃう時も多々ありますが💦

退会ユーザー
うちも同じような歳の子が2人いるのでわかります😓
今日はお昼寝しなかったのですんなり寝てくれましたが、毎日寝かしつけでイライラです!下の子が寝たのに起こしたときとか最悪ですよ😩
日中も、ご飯残してるのにピカチュウラーメン食べるー!とか言って勝手に開けたり、うんちしたのに遊んでたり😓もーろくなことしません!
理想と現実が違いすぎて凹む毎日ですよー😭

あおい
つい怒って反省の繰り返しです😅
でも、子供のしたい事の逆を言っても火に油なので、共感してみることにしたらヒートアップはしなくなりました。何回もやりたくなっちゃうよね〜分かるよ〜、でもそれは危ないからやめてくれないとママ悲しくなっちゃうんだよね、てな感じで。分かるよーと言ったら不思議なくらいキョトンとして収まってくれます🤭まぁ100%じゃないですが😅
あと最近悩んだ時に読んだ本に、子供のぐずぐずや反逆には抱きしめて目を合わせるのがいいと書いてあり試してみましたがこれはびっくりするほど効果的でした‼️親が困る反応をしている時は不快を感じている時で、それを言葉や態度で正確に表現できないからそうなるのだ、と。それをほったらかしにしておくと、一人で解決しないといけない、でもできない、だからイヤイヤや泣き叫びや暴れることに繋がる、と。ぐずぐずしてる時に1人で立ち直らせることをやめてギュッと抱きしめて親が不快感情を取り除いてくれると子供が思える関係性を築けば子供の情緒が落ち着いて行動も落ち着いてくる、とありました。
質問の答えとはちょっと違うかもしれませんが😅

ラテ
保育士をしている者です😊
怒っていいと思いますよ😊
『今は寝る時間』『今は○○する時間』など気持を切り替えることはとても大事です😊
ダメなことはダメ!!と伝えるのも大事です😊『お母様の気分』で怒ってしまうのであれば反省するのもわかりますが、子供が危ないこと、ダメなことをしたら怒るのは、反省するようなことではありませんよ😊
この年齢は怒ってもなかなか止めないし繰り返すのでとても大変ですが😂
コメント