※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

旦那に5000円のプレゼントを頼んだら7000円のものを買われてしまい、予算を守れなかったことで少し険悪に。自分は子どものために貯金しているのに、心の狭い妻か悩んでいます。旦那の年収は600万で、家計はカツカツ。要求が過剰だったかな?

旦那に父の日、そちらのお父さん何か配送しといて、予算は5000円くらいでって任せたら、7000円ちょっとのものを頼んでいました。思わずイラッと親のことではなくて今後の子どものことを考えてあげて、きちんと予算守ってと文句言ってしまいました。少し険悪です。自分もこれまで物欲あったけど子どもが産まれたので子どものために、と、貯金を頑張り始めたところなのに、、。
わたしは心の狭いだめ妻でしょうか?
旦那の年収は600万くらいで私は現在専業主婦です。このくらいの年収だとそのくらいあげて当たり前ですか?都内なので家賃などカツカツです。普段趣味につぎ込むとか全くなくあまりものは買わないタイプの旦那です。やっぱり言いすぎましたよね😭

コメント

ままり

そうですね~少し言い過ぎたかもですね!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます

    • 6月6日
KT

自分の父親にあげたい物が見つかって、少し予算オーバーくらいなら、次から気をつけてねと念を押して大目にみます😊

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございました
    そのくらい許してあげるべきですよね、、
    頭ではわかるのですが、たとえばあちらがこれが欲しいっていったものが7千円なら欲しいならと許せます。
    今回、お菓子の詰め合わせなんです。
    義父は太めだし、なぜわざわざお菓子、しかもそんなにお金かけて?!?!と、かなりイラッとしてしまって

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

うちも、旦那に任せたら予算オーバーになります。自分の親だけいいものあげて、こっちの、親はなにかあげることすら頭にもないです。

なので、最近は私がしきって、相談なく、勝手に送っています 笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生活考えての、予算なので、私は、予算オーバーはされたくありません(¯―¯٥)

    • 6月6日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    そうですよね こちらはいつも予算内での買い物で50円の差だって気になります。うちの親には3000円の果物をわたしが送りました。
    旦那が選んだのは無駄にたくさん入ったお菓子です。お菓子でわざわざ高くなくていいじゃんとおもって^_^:

    • 6月6日
怪獣娘

うちの旦那もお金使わないタイプですが…5000円でもなかなか良い値段だと思います✋

うちは3000円程度で済ませますよ😫
誕生日もやらされたので。

毎回、予算オーバーされても困るのでガツンと言っておいた方が今後の為だと思います🙌

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます
    ガツンとどころか大喧嘩しました。普段買い物でも仕方なく海外牛とかにしてるのに(母乳だしほんとは質のいいものを食べたいけど)お菓子に7千円かけて

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

個人的に
5000円くらい
って言ったのであれば
別にオーバーしてもいいのかなぁ〜っと
思ってしまいました😅
予算は5000円以内!
って言っていたら旦那様も
予算内でしてくれたかもしれませんね😁

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます
    そうですよね
    わたしの言い方もわかりにくかったですよね😭
    言いすぎました

    • 6月6日
deleted user

プレゼントに年収は関係ないと思うので当たり前かどうかは分からないですが、義父さんが欲しがってたものをあげたとかなら父の日に7000円は高い気がするけど全て旦那さんの稼ぎなので私ならモヤモヤしつつも何も言えない気がします😭

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。欲しがっているものなら全然許せるんです。今回、お菓子で無駄に量がおおい7千円のものを選んだのでかなり怒ってしまいました。うちの親には3千円の果物を手配しました。旦那にはうちの親には3千円の果物って伝えました

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

オーバーするなら
ひとことあってもいいと思います!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。そうですよね

    高いけど、いいかな?って言ってくれたらかなり気持ちは違います

    • 6月6日
まーこ

お任せした以上ちょっと言い過ぎかもしれません😂
うちも旦那に任せると普通に予算オーバーの物を選んだりするので、私がピックアップしてどれがいいか聞いてから決めます🙌
旦那さんって家計の事わからないと思うので数千円のオーバーは気にならないかもしれませんね😅

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。なんで予算オーバーするのか謎です。交際中も変なサプライズに何万もかけたり、やっぱりわたしが家計管理した方が?ともやもやするのですが家計は旦那管理です。買い物でわたしが節約したり化粧品我慢してるなんて知らないんだろうなあ。今度からわたしがまずピックアップするようにします

    • 6月6日
ママリ

なぜ5000円なのかをきちんと説明していないと、男性だと理解できないのかもと思いました!
子供のことを考えてと言われたとしても、遠回しにあなたの親にはその価値はないと言われているような気分になるかな、と。
自分のものを我慢して貯金を頑張っているのは多少自己満なところもあるとは思うので、稼いでいる旦那さんが7000円のものを親に贈ってあげたい!と行動したことを否定しているように私は感じました。

chibi26♡まま

旦那さんに任せてしまったのだから、文句は言ってはいけないですね😖
金額など気になるなら、一緒に考えるとか、こっちはこの金額だから同じ金額で!とか金額合わせたいから贈るもの決める前に教えてね!とか詳しく伝えないと予算言っていても男性はまあいいかくらいですし、何でそんなに怒られなきゃいけないのかもわからないです😅

おもち

オーバーしてしまうのは
仕方ないですが
せめて一言あるべきですよね😔

ぴー

私も同じようなことがありました。
旦那が義父に1万円を父の日として
渡しました。
もちろん金額のことを決めて
いなかったのはこっちも悪いですが
まさか1万円も渡すとは。。
私の横で旦那が義父に1万円渡す
ものだから止められず。

家計もカツカツなのでどうしようか
となやんでいます😞