
健康診断の日に半日娘を預ける際、離乳食について義親に教える必要があるでしょうか。離乳食の作り方やタイミングを変えるのは適切ではないと思います。
7月頭に自分の健康診断があり、二世帯同居の義親に娘を半日位預けることになる予定です。
今までスーパーへ買い物など、長くて2時間程度はしょっちゅう預けているのですが、半日位預けるのは初めてです。
その際の離乳食はどうしたらいいと思いますか…?
今離乳食を始めて2週間が経つのですが、7月頭になると離乳食の量も多くなってると思うのでまだ想像つかないのですが。。
やはりみっちり義親に離乳食の作り方(と言ってもベビーフードですが。)を教えてあげさせてもらうしかないのでしょうか。
離乳食の時間をズラしたり、離乳食を初めて1ヶ月以上経っているこの時期に無しにするのは良くないですよね?
- おかか(5歳2ヶ月)
コメント

ママイ
そういうときはベビーフードあげてもらってました!
同居じゃないけど一緒にご飯したりするときにあげ方みてるのでそんな感じでやってくれてました⭐️
パウチや瓶のベビーフードなので作るとかなかったです!

はじめてのママリ🔰
わたしならBFあげてもらいます!
-
おかか
やはりベビーフードですね、そのままあげれるタイプのベビーフードを使ってみます!
- 6月6日

退会ユーザー
冷凍した物やキューピーのベビーフード預けるのはどうですか?
-
おかか
冷凍したものだと電子レンジであつあつに温めて、冷ましてからあげる、といった事がちゃんとやってもらえるか心配で😅
口でフーフーしてあげるのは絶対やめて欲しいので(笑)
キューピーのベビーフードまだ使ったことがなかったので、使ってみます😆- 6月6日
おかか
パウチや瓶のベビーフードならそのままあげれるのですね!
まだお湯入れて混ぜるタイプのベビーフードしか使ったことがなかったので思いつきませんでした!
あげ方は何度か一緒に見てもらった方がいいですね。
ありがとうございます!お願いしてみます💦
ママイ
まだ7月まで時間あるし、一緒に見てもらったり何回かやってもらったら安心ですよね☺️