
夫が癲癇の前兆を感じているが、病院に行きたがらない。ストレスも原因か。どう声をかけて支えればいいか悩んでいる。周囲に頼れる人がいない。千葉県で専門のお医者様や病院を教えてほしい。
助けて下さい…。
夫なのですが癲癇完治証明を貰い7年
一切倒れたりも何事も無く暮らせていたのですが…最近発作が出そうな兆候が週2くらいのペースであります。最近引越しをしたせいで環境が変わり仕事も出世したのですが…それがストレスになってる部分も多々あり原因だとおもいます…
心療内科、神経内科等で診察可能らしいのですが、前兆が出た頃受診した所、横柄なお医者様でそれがトラウマになり夫は病院に行きたがりません…
こんな時どうやって声をかけて、寄り添えば良いのか…
実際経験のある方教えてください…。
「大丈夫!大丈夫。絶対来ないから。大丈夫だよ
もし来ても私が対処するし大丈夫だよ」としか声をかけられてません…
子供達もまだ小さく…発作の前兆が来そう!となると深夜でも準備や心構えで色々毎日不安です。
千葉県で、「てんかん」専門または治療、有名なお医者様、ここの病院良かったよ!oo先生オススメ等教えて欲しいです。
規則的な生活が好ましいと言われてますが、現に仕事で忙しく基本私がワンオペ育児で夫が帰宅すると一緒に育児や家事等手伝ってもらってます。
それが負担になってるのか…
私はどう行動して、どんな風に声をかけていけば良いのかこの先不安なので教えてください。
助けて下さい…。
周りに頼れる身内は居ません。
- かな
コメント

まま
仕事の方を調整して少し休んでみたらどうですか?

panman
小児癲癇からぢゃない大人になってから癲癇になったんですかね?
もし、大人になってからの癲癇だと、完治しても振り返す可能性はとても高いです。
仕事柄、癲癇の研修などにも参加して勉強してますが、日々の変化からのストレスはとても大きなものです。規則正しい生活も大事ですが、食事療法とかも効果的と専門医の方や癲癇持ちの家族が話されていましたよ。
あと、旦那さんが育児や家事なども負担に感じているのなら、今まで5つ頼んでいたのを全部止めるのではなく、1つや2つに少なくするなどにしてみたらどぉですか?
声かけに対しては、病院の受付で違う医師にしてもらう対応してもらって一緒に行こうって話してみたらどぉですか?無理強いして悪化してもいけないので、もし、それでも拒否的なら、医師以外に嫌な事があるのかもしれませんよ。
大変ですが、色々な視点から見た方がいいかもしれません。
-
かな
コメントありがとうございます。
小さい頃にあたまに怪我をしてなったみたいです…。
長期療養し、今から七年前に完治証明を頂き車の免許をとったらしいです。
食事療法もききました。バランスよく生活するともききました。
食材の中では現状1番良いのは何なんでしょうか😭?
唯一私も、休める所なのでお願いしたいのは山々ですが減らすようにしてみます。
そうなんですよね…病院悩んでてオススメの所お聞きしたかったんです😭- 6月6日
-
panman
そぉなんですね。
食事は何がいいとは言ってませんでしたが、ケトン食療法を行うのが効果的と話されてましたが、副作用とかもあるから医師の指示のもとで行うって言ってましたね。
病院は小児なら千葉リハとか有名ですが、大人だとどこがいいのか…。。
すみません😢⤵️⤵️お力になれず💦
他の看護師とかに聞いてみましょうか?- 6月6日
-
かな
ありがとうございます!お願いします😭
- 6月7日

我が子が世界一❤️
私も持病でてんかんあります。
私は稲毛海岸にある美浜神経内科に通ってます。
比較的良い先生ですよ😌
-
かな
コメントありがとうございます^ ^
病院も先生によって変わりますよね😢教えて頂け助かります!!
差し支えなければ、オススメの先生教えてください😭- 6月8日
-
我が子が世界一❤️
美浜神経内科はクリニックなので先生は1人しかいません。
でも、いい先生ですよ。- 6月8日
-
かな
ありがとうございます😂
参考にさせて頂きます!- 6月9日

とっぴー
主人が大人になってからてんかんになり、今日も自宅で発作を起こし救急車で運ばれ、、ため息、、
我が家も小さな子供がいるので、毎日不安です。
ストレス与えないように、と思うけど難しいですよね。。
お互い頑張りましょう、、😭
-
かな
正直しんどいですよね😭
普通に治って生活したいです( ´⚰︎` )- 6月16日
かな
メッセージありがとうございます。
人を指導する立場になれる人材が現状居らず、役職を降りれない状況なので無理と本人が言ってて…
どうしたらいいんでしょうかね😭
まま
仕事より自分の体の方が大事だと思うのでそれを強く言って説得できないんですか?
仕事は抜けたところでどうにかなります。
かな
結局休みました!笑
なんとかなりました(*ˊᵕˋ*)♪ww