
寝返り返りの練習について相談です。寝返りができるようになった後、急に寝返り返りができなくなりました。どのような練習や手助けが必要でしょうか?
寝返り返りの練習について
先日寝返りし始めました。
翌日には寝返り返りもできていたので安心していたのですが、急に寝返り返りができなくなってしまいました😅
うつ伏せが苦しくなってきたら少しずつ頭を倒し腕も動かしながら上手にコテッ、クルンって感じでしてくれていたのに、
苦しさの限界まで頭を上げ続け、手を突っ張ったり、浮かせて飛行機みたいな姿勢になったりしながら泣いてしまいます。
寝返り返りにはうつ伏せの状態で腰を左右に揺らすといいとどこかで読んだので試すのですが、手の突っ張りと顔を上げる執念が強く揺らしても同じません💦
寝返りができるようになる前はそれをやるとコロンってできていたのですが…
寝返り返りができるようになるためにはどのような練習、手助けをしたらいいのでしょうか?
- ママリ
コメント

ままり
特に練習はしなかったです😅
うつ伏せが嫌になって泣いたら仰向けに戻すしかしてなかったですね😅
うちの子はうつ伏せがわりと好きだったので、けっこうずっとうつ伏せでご機嫌に遊んでくれたり、そのうち(5ヶ月ぐらい)にハイハイ、一人座り、6ヶ月で掴まり立ちができるようになっちゃったので、本人的に寝返り返りで体制を戻す必要がなくなってしまい(うつ伏せが嫌になったら座ったり立ったりすればいいので)、結局寝返り返りは本人にとってあまり必要じゃなかったみたいで、10ヶ月頃にやっとできるようになりました😅
泣いてたら戻してあげたらいいと思いますが、練習は特にしなくても、そのうち自然にするようになるんじゃないですかね🤔

退会ユーザー
練習なんてしてません!
寝返りができるようになった頃はもちろん寝返り返りなんてできず泣いては戻して泣いては戻してを繰り返してある日突然できました
そのうちわかりますよ、大丈夫です🙆♀️
-
ママリ
練習しなくても自然にできるようになるのを待ってみます😊
ありがとうございます。- 6月6日
ママリ
特に練習の必要はないんですね😅
朝起きたらうつ伏せのまま顔を突っ伏して寝てる時があったので、寝返り返りもできない、顔を横にも向けないとなると心配になってしまいました💦
まだうつ伏せで遊びぶのはできないので、ゆっくり様子見ながら泣いたら返すで続けてみます😌
ハイハイ、一人座りのペースが早くて羨ましいです😊
ままり
うつぶせ寝は危険なので、寝返り防止クッション(市販品でありますが、ペットボトルでも代用できます)などを使ってうつぶせ寝にならないようにした方がいいかと思います💦
低月齢のうつぶせ寝は突然死のリスクがあります💦
(あとは寝不足で大変かとは思いますが、時折、親御さんが起きてうつぶせ寝になってないか確認してあげてください)