※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あるかぱ
子育て・グッズ

1歳6ヶ月健診後からテレビ時間に悩んでいます。子供の脳の発達に影響があると言われ、1日2時間以内にするように言われました。テレビ時間をどう管理しているか教えてほしいです。

1歳6ヶ月健診後からテレビの時間についてモヤモヤが取れません😣💦
長文になります🙇‍♀️

小児科医に
「1日2時間以内にしてください。子供が見てる見てない関係なく、映像が流れているのがダメです。今は脳が急激に発達する時期で、研究で映像を1日2時間以上見せると脳の発達が遅れることが分かったので、小児科医のテキストには現在は全てこう書かれています。歌ならCDか実際に歌ってあげて。あとは絵本の読み聞かせとかにしてください。」
って言われました。

これ、現実的なんですかね…。皆さん、できてます?
うちは1歳頃まではテレビは殆ど見せませんでした。
ですが1歳になるかならないかくらいから自己主張も強くなり、動けるようになったことで、(言葉は悪いですけど)「ながら育児」がうまくできなくなったのと、保育園に通わせていないので、童謡や手遊び歌やダンスを覚える手段としても活用し始めました。

うちは「2〜3時間」と健診の問診票に記載しました。
朝・昼・夕と天気予報含む情報番組を大人のご飯の時間につけて、それプラス炊事と家事をしてる時間に録画したEテレ見せたらトータル3時間なんてあっという間なんです。
情報番組を一切見なくするということは、それこそ家の外で何が起きてるのかわからない…完全に社会から孤立したような状態になるかなと思います。
「それが嫌なら子供が寝てからスマホで情報収集を」なんて言われようものなら、母親はどれだけ頑張らなきゃならないんですかね😩

保育園や幼稚園にお子さんが通われてる方は子供のテレビ時間を1日2時間以内に抑えられるかもしれません。(働きに出られていては、多分忙しすぎて情報番組なんて見ていられないし、Eテレ録画してあっても長時間見せる間もなく「ご飯→スキンシップ→お風呂→寝かしつけ」かなと思ったので。ディスってるんじゃなくてリスペクトのつもりで書いてます。違ってたらごめんなさい。)

うちみたいに保育園にも幼稚園にも行けてなくて、コロナで外に長時間出られなくて(何ならもう暑すぎて長時間外にいるとか危険だし😩)、朝から夜まで出来る限りずーっと母1人子1人で家にいるしかない(東京に住んでいて、近所でクラスターも発生した地域なので怖くて😩)ママさんたちは、いかがお過ごしなのでしょう😣💦
テレビ時間を1日2時間以内にできている方々はどうやって実現してるのでしょう😣💦
頑張ってきたつもりですが、私が甘いのでしょうか😩

ちなみに私は家事炊事以外の時間は子供につきっきりで抱っこに応じたり、1人遊びが嫌いなのか、単に私と遊びたいのかはわからないですが、延々と同じ本を1日中読まされたり、歌を歌いながら手遊びしたり…とにかく体力&気力勝負な生活してます😩

コメント

まゆ

全然子供が起きてから、寝るまでずっーーーとつけっぱなしです🤣✨自分も小さい頃そうでしたし😃✨

  • あるかぱ

    あるかぱ

    ご回答ありがとうございます😊
    うちはテレビつけっぱなしだとご飯食べてくれなかったり、一緒に遊んでてもCMの曲につられてテレビに駆け寄ってっちゃい悲しくなる😂のでテレビ消しちゃいますが、そうでなければ私もテレビつけっぱなしにしたいです✨

    • 6月6日
ぽー

ステイホームで出かけることもなくなりYouTube見まくりの生活になっているので2時間どころじゃないです😂テレビ、YouTubeがないと何も家事できません!笑
できることならテレビに頼らず1日中子供と向き合って遊んであげたいですが、現実的にはそんなの無理ですよね💦

  • あるかぱ

    あるかぱ

    ご回答ありがとうございます😊
    めちゃわかります‼️
    Youtubeとテレビないと家のことも自分のこともなーんにもできないですよね😩

    可能な限りずっと子供と向き合ってあげたいっていうのもすっごいわかります‼️
    でも自分はさておいても、それ以外でどうしてもやらなきゃならないことありますしね😩

    やらなきゃならないことをお座なりにすると、そのうち時間が切迫してきちゃってイライラして…その状態で抱っこ求められると爆発しそうになったり…良いことないですよね😩

    • 6月6日
deleted user

うちは基本的につけっぱなしですよー😂
朝のEテレタイムが終わったらスッキリに変えて、途中で録画見たいと言われればアンパンマンとか見せて、ヒルナンデスの途中で一緒にお昼寝→every.からのゴールデンタイムのバラエティって感じです。

もともと音がないとダメなタイプなので、付けてても誰も見てない事もあります😅
最近は集中力続くようになってきたので、ディズニーとかドラえもんの映画を見る事もあるので続けて1時間半ガン見って事もありますが、長時間じっとしてられるようになってすごい!くらいに思ってました。

  • あるかぱ

    あるかぱ

    ご回答ありがとうございます😊
    約2歳半で長時間ストーリーを追って観られるなんて凄い✨
    うちはまだまだ集中力続かないので、テレビついてるとおもちゃ(抱っこの時もある)とテレビの往復です😂

    音がないとダメとか落ち着かないとかわかります😃
    うちもたまにテレビ垂れ流しの時あるんですけど、CMで興味のある音楽が流れる度にその部分だけ娘がテレビに駆け寄るだけで、それ以外は誰も観てないです😂

    • 6月6日
ty

全然付けっぱなしの時もありますし、観たいものがなければ消すしって感じで、時間なんて気にしたことありません💦 私自身そんな感じで育って来て、兄妹、従兄弟たちと一緒に生活してましたが、誰も脳の発達遅れてないし、全員小学校から進学校行けてますし🤣 そのテキストが全てみたいな事言ってる小児科の医者がどうかと思います😅 

  • あるかぱ

    あるかぱ

    ご回答ありがとうございます😊
    小学校から進学校なんて凄い✨
    それを聞いて本気で安心しました😊

    やはりテレビ云々よりもその他の生活環境や元々の生まれ持っての学力や才能の方がよっぽど影響大きそうですよね🤔
    さすがに小児科医のテキストに書かれてても、その家庭の生活に沿ったものでなければ単なる足枷ですよね😩

    • 6月6日
ぽんぽん

うちは音を流しっぱなしにするならラジオを聴いていますよ。NHKのアプリでもニュースが聴けますし、リアルタイムでラジカセでFMを流していることもあります。

お昼時の情報番組はどれも話題が微妙で(すみません💦)見ないので……。

  • あるかぱ

    あるかぱ

    ご回答ありがとうございます😊
    ラジオですか😳✨
    ラジオを聴く習慣が今まで無かったので新鮮です🤩

    子供が結構ギャーギャー大声で騒ぐタイプなので、字幕必須でテレビつけてます😂
    でもラジオもいいですね✨
    ラジオなら近くに置いておけるから、音量次第で聞き取れそう✨

    お昼の情報番組が微妙なの、めちゃわかります😂
    なんか、朝のニュースの続報ないかなーって思うこと結構あるんですけど、大概昼には続報無かったりしてます😂

    • 6月6日
バルタン星人

テレビじゃなくておもちゃで勝手に遊んでるので、基本的にテレビはあまりつけてないです!
家事の時は、歌が流れる絵本で一緒に歌いながらしてます!テレビつけてもどうせ見てないから消すってのが多いパターンです笑笑

  • あるかぱ

    あるかぱ

    ご回答ありがとうございます😊
    おもちゃで1人遊びしてくれるの、すっごい羨ましいです✨
    うちも歌が流れる絵本で好きなのあるんですけど、私が様子見ながら歌うだけじゃ満足できないらしく、一緒に手遊びとかダンスとかしないとすぐ放り投げて図鑑一緒に見てってキッチンに何冊も持ってきます😂
    それは今できないよって断ると「がっごぉぉぉぉ💢(抱っこ)」って何度もキンキンする声で叫ばれ耳がしんどいです😂
    1歳半っていう時期的なものですかね😂❓

    • 6月6日
め

働いてなくて平日も土日もワンオペ、母1人子1人の1人遊び出来ない子どもがいて、2時間以上見せてる日がほとんどです😫

私もテレビ見せすぎで悩んでいて同じ様な質問をママリでしようかと思っていた所です!笑

それこそ赤ちゃん〜1歳半頃まで神経質にテレビ見せない!など徹底してましたが、今じゃ平気で午前中付けっぱなしとかあります😂

でもその分午後起きてる時間は出来る限りみっちりスキンシップを取る様にしてます🧐

普段は一歳頃から毎日公園か支援センター行ってたので、ここ2ヶ月くらいの引きこもり生活は本当に慣れなくて、娘とスキンシップは取れるけど遊びのレパートリー少なかったんだと気付かされ笑
母としてダメダメだなぁと落ち込む事が多いです😫


でも!私は基本ポジティブなので、テレビを見せる時間が長かろうが、スマホに頼る時間があろうが、娘にちゃんと毎日何回も大好きだよと伝えてハグもたくさんして、遊ぶ時は全力で汗かいて走って跳んで叫んで演技して笑、寝る時はくっついてありがとうと大好きを伝えて寝かせて、
それで娘が元気ならセーフの育児!と思ってます😁

私自身、幼少期毎日朝から晩までジブリを繰り返し観てましたが、親からの愛情はちゃんと受けてたなあと感じてますし、反抗期はありましたが人間関係も結婚生活も割と順調に生きてます🤣笑


なので母親も子どもも育児も生活も十人十色!と割り切って出来る限りの愛情を注げば悩み過ぎる事はないのかなと思います😁❤️

  • あるかぱ

    あるかぱ

    ご回答ありがとうございます😊
    同じように悩んでる方がいて、私だけじゃないんだなって少し安心したというか、なんか自分だけが悪いんじゃないかなって思えたりもしてたので、なんだか心強いです😊

    やはりワンオペで1人遊びできない子の面倒を見るとなると、テレビや動画必須になってきますよね😣

    私も夜になる頃には疲弊しすぎってくらい炊事家事以外の時間は娘とみっちりです😂
    引きこもり生活すると、自分の遊びのレパートリーが少ないこと、思い知らされますよね😂
    嫌気がさすくらい私も思い知らされました😂

    私も愛情は沢山かけて、大好きを伝えすぎてたまに娘にウザがられるくらいなので、ポジティブに捉えられるように頭を切り替えていこうと思います😊

    • 6月6日
☞405☜ 詳しくはプロフまで𓀀

同じく1歳半です!
まだコロナの関係で検診の案内すら来てませんが、テレビは一日中ほとんど付けっぱなしです😏💧
勿論テレビに頼らない生活も大事かもですが、結局は親の対応次第な気はします。
テレビ付けて放ったらかしではなく一緒に遊んだりしているなら良いんじゃないかなと私は個人的に思います😅
実際にテレビに出てくる動物を見て今はバーチャル動物園的な感じになって娘も興奮してますし、Eテレの歌や踊りをかなりのスピードで覚えてきてます!
それに子どもも飽きたりするから常にテレビ見っぱなしってこともないでしょうし。
今まで通りで良いと思いますよ😌

  • あるかぱ

    あるかぱ

    ご回答ありがとうございます😊
    我が家もEテレの歌や踊りは驚く程猛スピードで習得していきます😂
    娘はいろんな図鑑が好きですが、動物が実際どう動いてどう鳴くか、車がどういうところでどう動いてるかなどなど、実際全てに足を運ぶのは時間的にも金銭的にもコロナ的にも無理すぎるので、図鑑と照らし合わせながら観てることもかなり多いです😊

    1歳半ってまだまだ飽きるの早いですよね😩
    テレビもおもちゃも平均5分程度で「ハイっ次コレ‼️」って感じで私の切り替えが辛くなってきます😂

    • 6月6日
ツー

上の子が早産で、発達外来でテレビは2歳までは見せないでって言われてたので見せてなかったですが、見せ始めてからのほうが明らかに言葉が増えてます😂

下の子は産まれてからずっとテレビ見まくってますが、10ヶ月から歩いてしゃべり出したので全然発達遅くないです😂

  • あるかぱ

    あるかぱ

    ご回答ありがとうございます😊
    うちもそうなんですよ‼️
    テレビ見せ始めてからの方が出来ることも言葉も格段に増えたんです‼️
    だから「脳の発達が(略)」って小児科医に言われた時、私は「他の子は1歳半でもっといろんなことが出来てて、もっと将来的に頭が良くなって…」って頭ん中妄想グルグルしちゃって、なんか不安しかなくなっちゃって😩

    10ヶ月から歩いて喋り出したなんてめちゃ早っ‼️
    やはり少なくとも刺激になってることは間違いなさそうですね🤔
    小児科の研究結果とは…逆に気になります😂

    • 6月6日
りんご

私も医療職場なので、この研究は気になってます!
研究にはたくさんのデータが必要なので、研究結果として出したのであれば数字の上ではまぁ事実ではあるんだろうなーと言う感じです😅💧

ただ現実には、実現するのは難しいですよね。

我が家は保育園なので、ヘパリンさんのご指摘通り朝と夜のEテレ(ご飯時は消す)だけでは1時間にも満たないです。

データはあくまでデータですので、そこまで気にしないことをオススメします😚

  • あるかぱ

    あるかぱ

    ご回答ありがとうございます😊
    りんごさんもこの研究、ご存知でしたか😳
    ということは、医療関係者さんの中では結構有名な研究なんですね😳
    研究のデータって何年にも渡ってかなりの人数の経過を見なくては出せないものなんですよね🤔
    「映像を見ていなくてもテレビがついてるだけでダメ」っていうのがすっごいひっかかるんですよ🤔
    それなのに音楽をCDやおもちゃで流すのはOKって…どういう原理なんですかね🤔

    どこの研究かわからないですが、少なくともお国柄や各々の家庭の生活環境等も絡んでくるのかなという気がしてなりません🤔
    (元々私自身研究とか好きなので、育児抜きでこの研究の背景がとてつもなく気になります😂余裕のある時にめちゃ調べそう😂)

    あまり気にしないように…でもそこに甘んじないように気をつけながら生活しようと思います😊

    • 6月6日
  • りんご

    りんご

    有名かどうかは…ですが、私も子供とテレビの関係を知りたくて調べたりして知っていました😌

    おそらくですが、音楽やCDとの違いは「視覚情報」かと思います。見ていなくても、通る時に見えるとか遊んでる横目にチラッと見えるとか、目から入る刺激の量が多すぎて脳での処理が追いつかない、みたいなことなのかな?と思いました💧
    私も研究のバックグラウンドが気になったので、明日あたりに調べてみます😂

    • 6月6日
  • あるかぱ

    あるかぱ

    なるほど🤔
    確かにチラ見えでも動きがあるから脳が毎度処理しなければならないですよね🤔(書き方変ですけど、多分言いたいことは伝わってますよね😂)
    出来上がった脳なら大丈夫なものでも、発達中の脳には刺激が強い(情報量が多い)ってのはあるかも🤔

    こんな夜中までお返事ありがとうございます🙇‍♀️恐縮です

    研究のバックグラウンド気になる人、私以外にいたー🤣なんか嬉しい✨

    • 6月6日
  • りんご

    りんご

    こんにちは😃
    今日仕事中に暇があったので、研究のエビデンスを調べてみました!(笑)

    やはり視覚情報と脳の関係であってました!
    結論から簡単に言うと「視覚からの過剰な刺激によって、それを処理する脳の部分が過剰に刺激される。そのことで本来その年齢で発達すべき他の部分が犠牲になる。」と言う研究結果でした。

    つまり、「脳が毎度処理する過程」が本来なら必要なく、感覚運動系統(何かを叩いてみる、持ってみる)や自己調整系統(触った感触、匂い、体のバランス)の学習が阻害されてしまう。ということですね。


    私の自己満ですが、調べてみたのでお知らせしました😂😂😂

    • 6月6日
  • あるかぱ

    あるかぱ

    こんばんは😃
    おおおおおー‼️
    私も昨日の夜中に気になりすぎて眠れず色々ググった結果、小児科のガイドライン的なものばかり表示されちゃってうまく検索できませんでした😂
    なので私の検索結果は的外れなものになりますが、結果を後述しておきます😂

    あー、なるほどねぇ🤔
    要は人として思考する以前の、もっと原始的な五感やバランス感覚の部分の発達が伸び悩むということですね🤔
    その部分が今の時期にしか発達させられない部分なのであれば、それを阻害してしまうのは良くないですね🤔

    さて、私の検索結果は的外れですが、お付き合いください😂
    2004年だかのガイドラインには
    「2歳未満にはテレビを一切見せてはならない」
    みたいなことが書いてありました😦
    「そんなにダメなことなら出産した直後に教えてくれよ」って思っちゃいました😂
    まぁ、過去のガイドラインですけどね😂

    他に見たものでは
    「2時間の定義は、子供が12時間起きている中で、保育園に行ったり食事をしたりお風呂に入ったりといった必要なことを差し引くと2時間くらいが妥当」
    みたいな事が書いてあるものがあったり、
    「1日8時間ぶっ通しでテレビを見せている子と1時間未満の子では発語や発育にかなりの差が出た」
    って書いてあったり…🤔

    一番驚いたのは統計の取り方で、
    「1歳半健診を受けた子について、1日にテレビを見せている時間のアンケートをとり、健診の結果を照らし合わせたところ…」
    みたいな記載があって、
    「え?それって健診の問診票にあった項目じゃん…」って🤔
    だから家庭環境が考慮されているわけでも、栄養の摂取状況が考慮されているわけでもなかったんだ…って😳

    ただ、他国でも同様の研究がされていて、その結果もテレビはあまり良くない傾向がある的な感じなので、やはりある程度の年齢になるまではなるべく見せないに越したことはなさそうですね🤔

    りんごさんが調べてくれた内容を見てヤバ…って思ったんですけど、感覚運動系統と自己調整系統を学習しグングン発達させていく時期なんだとしたら、そこを伸ばすためのおもちゃや遊びをした方がいいってことですよね🤔
    (だからお砂場遊びがいいとか低いジャングルジムがいいとかって事ですよね🤔)

    うちにはそんなおもちゃがないし、公園は小学生でいっぱいなので(そもそもうちはまだ外出自粛中だし😩)、おもちゃがなくても刺激できるような遊びを探さなくては😱💦

    今夜はおもちゃ検索しまくります🤣

    • 6月6日
  • りんご

    りんご

    いやーめちゃくちゃ面白いです🤣❗️✨
    ヘパリンさん、すごく賢い方ですよね?頭の回転が早すぎて尊敬の域です。

    その解釈で合っているとは思います🤩つまりはその昔、テレビなどあまりない時代に比べて、子供の能力や知能が低下しているのも納得出来るというわけです。

    2時間の定義は、まさに我が家がそれですね。起きている時間で、保育園、ご飯お風呂などを除いた時間は、うちは家族で遊んでることが多いです💕触れ合える時間がそこしかないから。主人が絵本読んだり、3人でおままごとしたり積み木したり。
    ↑これをしないでテレビに費やすのは、感覚系統の発達、情緒などの精神的な発達を育まない(阻害する)と言うことになるってことですね。
    親子で触れ合う時間を取れば、必然的にテレビというものは2時間に収まる、と。

    統計法の中には質問紙法と言うものもあるので、アンケートは一応信頼性と妥当性は成り立っているはずです。(その昔大学で統計学を学んでいました。)
    やはり研究方法として、数人の赤ちゃんが大人になるまで、テレビばかり見せてデータを取る、と言うのは倫理的にアウトなのでしょうね🙅‍♀️

    感覚統合に欠かせないのは手です🙌
    最近はコロナもあり、余計に手を汚さない育児をする方が増えました。
    人間が一番思い通りに動かせる器官が指です。
    なんでも触って持って叩いて、固い冷たい暑いサラサラベタベタなどなど…学ぶわけです。
    なので、指が発達していない赤ちゃんはまずはお口に入れるのです。

    うちは滑り台、ブランコ付きジャングルジムあります😂
    色々な遊び方してますよ。

    色々教えて頂きありがとうございます🤩勉強になります!!

    • 6月6日
  • あるかぱ

    あるかぱ

    私が賢いだなんて😱💦
    そんなことないです😳💦
    勉強嫌いの高卒ですよ😂
    本当はバイテクとか大好きで成績も良かったので研究職とか就きたかったんですけど、英語?無理🙅‍♀️その他の語学?無理🙅‍♀️数学?無理🙅‍♀️みたいな😂
    (無理=やりたくない・勉強したくない・興味ない・時間を費やしたくない)
    だから他の人が研究してくれた内容についてめちゃ興味あるんです😂
    自分自身で勉強したくなくて諦めた道なので🤣
    (自分で言ってて悲しくなる😂でも職業にしなかったから今楽しめてるのかもとも思う✨)

    絵本、ままごと、積み木、カップ重ね、型はめ、ボール遊びは連日の殆どの時間を占めているので、まだセーフですかね😂
    でも他にも経験させてあげないと偏ってしまう…🤔
    ベランダに簡易砂場作ってもいいですけど、まだ口に何でもモリモリ入れちゃうんで怖くて😩

    質問紙法っていうのがあるんですね👀✨
    (もう知らない世界なので興味津々です😂)
    今でも問診票に項目があるということは、ずーっと統計を取り続けているということですね🤔
    データが集まれば集まる程精度が高まるでしょうしね🤔
    年代での差も出てくるかも知れなくて、それはそれで面白そうですよね🤔(不謹慎かな…🤭)

    っていうか‼️
    ホント知れば知る程後出しジャンケンされた気分だわ😂

    滑り台やブランコ付きジャングルジムあって羨ましい🤩
    うちはマンション狭すぎて床面積足りなくて置けないんです😩
    何かオススメのおもちゃとかありますか🤔❓
    レゴ系はまだ買ってないです🤔

    私もりんごさんのお話を聞けば聞くほど興味津々目がらんらんです🤩
    ありがとうございます🤩

    • 6月6日
  • りんご

    りんご

    学歴じゃないですよ🤩地頭の良さだと思います✨
    私は一応大卒ですが、現在はただの医療現場で働く人です😅
    専攻は言語発達と高齢者医療なのですが、出産を機に小児も改めて勉強してみてます😇小児については大学で勉強した程度なので、忘れつつある😅w

    そうですね🙌
    年代の差は絶対出ると思いますよ。遊びが進化してるのも要因ですよね。昔はニンテンドースイッチなんてなかったし(笑)

    あとは本題のテレビに関してですが、情緒面や言葉の発達面からもあまり良しされません。
    というのも、テレビからは常にたくさんの言葉と情報が流れてきますが、応答はしないですよね。
    コミュニケーションの基本は言葉のキャッチボールです。
    テレビに対して子どもが反応しても、それに対するテレビからの個別の反応はないので、子どもの投げたボールは誰にも受け取られないで落ちることになります。
    これを繰り返すと、子供は投げることをやめます。それはつまり、他人とコミュニケーションを取ることをしなくなるということです。
    こういう面からも長時間の視聴は悪影響とされているんだと思います。

    ただ今の世の中は、ひとり親やワンオペ育児が珍しくない時代です。このような背景も、テレビを見せるのが仕方ない理由になってるのかと💧

    ジャングルジムはうちも置いたら完全に子供部屋狭いです😅
    アンパンマンのブロックは良さそうです!レゴっぽいやつです✨

    私もわかってくれる方がいて、たくさん喋りすぎてしまってます😂😂
    すみませんー🤣

    • 6月7日
  • あるかぱ

    あるかぱ

    なんだか何十年かぶりに褒められて嬉し恥ずかしいです🤗
    実母が外科のナースを昔やっていたので、医学書が家に沢山あり、絵本と同じくらい医学書(人体の解剖図とか世間で言うオペ中のグロ写真みたいなの)見てたらしいです😂

    医学ってなかなか進まないとかいう声もあったりしますけど、進化のスピードは昔と比べればかなり加速していると感じるので、専業主婦が専門書を購入して何かに生かせるかと言われれば年齢的にも社会では生かせないので、たまには興味のありそうな実用書を探して、そこから参考文献辿って趣味として深掘りしてみようかな🤔
    医学も好きですけど、ダークマターとか粒子とか、そういうのも大好きです🤣

    言葉もアクションも、子供から発信されたものを受け止めて反応してあげるのってかなり大切ですよね😊
    私も「子供はキャッチボールできないとわかるとアクションを起こさなくなる」と聞いた事があるので、炊事中で包丁持ってたり炒め物とか揚げ物とか手を離せない&近づいたら危ない間娘にテレビ見させてても、娘が指さししたり笑ったり私の方を見て何か宇宙語言った時にはテレビの解説したり語りかけたり一緒に笑ったりしてます😊
    もうね、それがせめてもの償いみたいな感じですよ😂

    アンパンマンブロックですね🗒✍️
    今は私自身の収入が皆無なので、買っていいか夫に相談してみよっと😊
    これはおもちゃじゃなくて遊びになるんですけど、娘を水平にしっかり持ち上げて「ひこーきー✈️ビューン」って言いながら家中ウロウロ歩き回るのとか、脇の下に手を入れて「びよよ〜ん、びよよ〜ん」って(ある意味)強制ジャンプみたいな感じにすると娘はゲラゲラ笑って楽しそうなんですけど、こういうのでもちゃんと刺激になってるんですかね🤔
    うちはワンオペで全ての遊びを私が担当してるので、娘には悪いけどもうネタがね😂

    こういう研究関連のお話ってめちゃ楽しいですよね✨
    なかなか「深掘りしてみよう‼️」「真意はどこ❓」って思われる方と普段出会わないし、(SNSじゃなくてリアルママ友に)変に深い話してもなんか変な目で見られても嫌だ(…というか興味持たれない😂)から、いっぱいお話聞けて刺激も受けれて超ハッピーです😆
    元々の悩みであるテレビの視聴時間のモヤモヤがちっぽけなことに思えるくらい楽しい🤣

    • 6月7日
  • りんご

    りんご

    完璧出遅れました💦
    寝落ちからの日中のバタバタ…遅れて申し訳ありません😖

    お母様ナースなのですね🤩
    だからヘパリンさんも色々詳しいんですね❗️

    私もたくさん声掛けるように心がけています🍀そのおかげが、うちの子は言葉が早いみたいです😊
    市の保健師さんからは、職業柄なのか赤ちゃんへの声掛けが上手いと言って貰いました。特別なことはしてないのですが、今の時代まだしゃべれない赤ちゃんに声をかけられないお母さんが多いんだそうです💦
    赤ちゃんが返してくれない(反応してくれない)から、自分も出来ない、と。まさに幼少期にキャッチボールを拗らせた結果なんだと実感しましたよ。

    うちは主人が理学療法士で、こどもの運動発達や筋肉、骨に詳しいので、首座り前後からかなりダイナミックな遊びをしてました。そちらも、娘の発達に良い効果があったようでお座りやハイハイ、歩くのも早目でした。

    おもちゃでなくても良いんですよ😊
    この身一つで充分、感覚系統への刺激は可能ですよ💕

    わかりますー😅
    うちは幸い主人と話せますが、友達は大学の同級生くらいしか理解してもらえません(笑)
    支援センターにいるようなママ友さんとは確実に話さないネタですよね😂

    • 6月7日
  • あるかぱ

    あるかぱ

    こんばんは😃
    お仕事されてるのですし、すぐにお返事が来てる方がご無理をしていないか・させていないか心配になっちゃいます🥺
    余裕がある時にお返事いただける程度でもとても嬉しいし有り難いですよ😊

    母は「ドジっ子ナース」みたいな感じなので、全然あてになりません🤣
    一重に医学系の本が多くてたまたま私が興味持ったってだけかなと🤣
    でも好きなだけで全然詳しくないですよ🤣
    どちらかというと生きてる中で…例えば今回のりんごさんとの会話のように「あ、そういうことか🤩」っていう物の積み重ねとそこからの興味で学んだことが蓄積された結果が今の私です😂

    喋れない赤ちゃんに声かけできないって、たまに聞きますよね🤔
    私は街中で抱っこ紐の中の起きて目をキョロキョロさせてる3ヶ月くらいだった娘に対して「眩しいね」「暑いかな?」「風が吹いてるね」とかめちゃ話しかけてたら変な目で見られました😂
    コロナ前もお散歩しながらベビーカーの娘に話しかけてたら、やっぱり変な目で見られて😩
    しかも変な目で見てくるのって、年代関係なく必ず女性なんですよ😩
    中には園に通ってそうなお子さん連れた方もいました😩
    「その目…内心私のことどう思ってるの?」って思ってましたが、中にはきっと話せない子相手に話せないママさんもいたんじゃないかなと今になって思います🤔
    そういう方にはきっと、独り言のように赤ちゃんに向けて話しかけてるタイプのママさんが滑稽に見えるのかも…なんて思ったりもしました🥺
    うちはめっちゃくちゃ話しかけてるのに、先月あたりからやっと言葉の爆発期を迎えた感じです😂
    今は毎日5つずつくらい言える単語が増えていってる感じです😃

    旦那様が理学療法士😳
    医療に劇的に強いご夫婦でいらっしゃいますね😳✨
    骨や筋肉に詳しいと、どんな動きがダメとか的確にわかるから、やってあげられる遊びが多そうで羨ましいです🤩

    そうなんですよ😂
    私は夫に話しても「ふーん…」だし、何なら今の私には実用性がない(生かせない)のに興味を持ったことを深掘りするのは馬鹿らしいと思ってる部分もあって、りんごさんと会話してるような私は普段は封印しまくりで、窮屈でつまんないです😩

    • 6月8日
はらみ

うちは朝の家事、夕方の家事しかテレビつけてないです。なので2時間とか2時間半くらいでしょうか。お昼のヒルナンデスはどうしても観たい時だけ子どもが寝てる時に音無しでつけています。ニュースも夜とか、ネットで見れるので…
ただ、地震とか起きた時はつけたりしてます。
周りもつけっぱなしという方多いです。がうちは、絵本大好きで、1人で読んだりも出来ています。
私も元々テレビつけてないとダメなタイプでしたが、音が欲しい時はこどものうたCD流してます😊これはなかなか気分的にも良いです。罪悪感もゼロです!

  • あるかぱ

    あるかぱ

    ご回答ありがとうございます😊
    家事の時のみのテレビになさってて凄い✨
    それでもやっぱり2時間半くらいにはなりますよね🤔
    2時間以内って意外と短いってあらためて思い知らされます😩

    絵本を1人で読めるの、凄いですね👀✨
    うちは本と本の比較が好きなので、同じ動物や乗り物のページで何冊も本開いて「コレ‼️コレ‼️」って指差しで教えてくれるのですが、見てられないと「がっごぉぉぉぉ💢(抱っこ)」って猛襲が始まります😂

    子供の歌CD💿ですか✨
    うちはプレイヤー買うところからですけど、罪悪感無く気分的にも良いのであれば買い揃えちゃおうかな🤩✨

    • 6月6日
ままり

うちは子供の番組のみですが多分3時間くらいです。
食事の準備の時はどうしても水遊び手が離せないし、足にまとわりついて抱っこ、早く食べたいーと言わんばかりにうろちょろするので。

私はTVはほぼ見てないです。
ニュースはネットで見てるくらいです。
TVだと同じことばかり言っててもういいよーってなっちゃって。

  • あるかぱ

    あるかぱ

    ご回答ありがとうございます😊
    うちもベビーサークルしているものの、常に構ってちゃん&抱っこマンなので、炊事で手が離せない時に見せて少し待っててもらうのわかります🥺
    それでもやっぱり約3時間とかなっちゃいますよね😩
    2時間以内って思ってるより結構キツイです😩

    テレビ、殆ど同じこと繰り返してますよね😂
    飽き飽きしちゃうことも多いので、そういう時は消しちゃいますが、家族以外の誰ともかかわりが持ててないので興味ないネタでも「今は世間ではこんなことやってんのかー」って感じで見てます😂

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

うちは生後3ヶ月の頃からEテレ見せてました。
録画してずっと流したりしてます。
発達は問題なく、むしろ全てにおいて早い方だと思います。
成長の目安よりかなり早く出来るようになってる感じですよ。
歩いたのは9ヶ月、話し始めたのは10ヶ月。今は単語はもう多過ぎて何個話せるかは数えれないですし、早くから2語文も出てます。

一方で、この子の従兄弟はテレビをあまり見ないで育ってきました。
発語は殆どなく、3歳で話せるようになった感じです。成長も全体的にユックリでした。

全てテレビが良かったとは言いませんが、必ずしもそのせいで遅くなるとは言い切れないなとは思います。
その子によるのはそうなんでしょうが、発育に問題が無いのであれば無理に教科書に従う必要は無いと思います。
遅れているのなら、研究結果を参考に、原因の一つとして取り除く事も検討しても良いかとは思いますが。

現時点で主さんのお子さんが成長に問題を抱えてないなら、今まで通りで問題ないと私は思います🙇‍♀️

  • あるかぱ

    あるかぱ

    ご回答ありがとうございます😊
    うちもそうなんです‼️
    テレビ見せ始めてからの方が覚えたりできるようになったこと沢山あるんです✨
    だから尚更小児科医の発言に疑問を抱くと同時に、ある意味安心してたのは間違いだったのかとか、これから今まで以上に自分を追い詰めた生活しなきゃならないってこと!?とか罪悪感とか…なんかそういうのに自分が包まれていっちゃう感じだったんです😩

    でもチェルシーさんのお言葉をいただいて、テレビ以外の生活環境の方がよほど影響が大きいんだろうなとあらためて思うことができました😊

    娘は目や耳や身体的な異常はなく、発育で引っかかる項目もなく、多分全てにおいて平均的でした😃

    軽めに念頭には置いておきつつも、考えすぎて逆にストレスにならないようにしようと思います😃

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよねー。思うんですが、Eテレは子供目線で話をしてくれるじゃないですか、その方が子供には響くと言うか。私が何度教え込んでも覚えてくれないのに、Eテレで一回見ただけの単語を覚えてるなんて日常茶飯事です。
    歌も踊りもほぼそうですよねー。

    先生は文献だったり、研究結果だったりエビデンスがあってそういった話をされていると思うので、それはそれで間違いでは無いのでしょうが、大多数の子がそこに当てはまったとしても、うちの子も当てはまるとは限らないですよね。
    論より証拠です、現時点で問題無いなら良いでしょ!

    うちは、たまに私も一緒に見て歌や踊りを覚えて、一緒に歌ったり踊ったりもします。
    一緒に何かをする良い材料になってると思ってます👍

    • 6月6日
  • あるかぱ

    あるかぱ

    素敵なお言葉、ありがとうございます😊

    Eテレ、一生懸命教えた私としては悔しいですが、学習効果高いですよね😂

    ピカピカブーとからだダンダンは一緒に踊るのが日課になってます😂
    単にだらだら見せてるんじゃなくて、ちゃんとしたコミュニケーションツールとして使えてるから良しですね✨

    もうクヨクヨするのやめよっと🤩
    ありがとうございます😊

    • 6月6日
ままりん

一歳くらいまでテレビほとんど見せないで過ごしてました。
しかし、動くようになりぐずりがひどくなり。
テレビをつけるようにしました。
一日15分を2回。一日でトータル30分くらいです。
家事もなかなか進まないでストレスになりました。
もう、あまり細かくやるのがきついので。
あとラジオを流してるとまがもちますよ!

  • あるかぱ

    あるかぱ

    ご回答ありがとうございます😊
    テレビをつけるようになったタイミングも、つけ始めた理由もうちと同じです😃
    家事や炊事が思い通りできないとかなりのストレスですよね😩
    私も同じです😩

    テレビ、トータル30分くらいで済んでて凄い😳✨

    ラジオ、いいんですね👀✨
    娘がギャーギャー騒がしすぎてテレビつけてても字幕必須なのですが、ラジオなら自分の近くに置いておけるので、映像がなくても聞き取れるかもしれませんね✨

    • 6月6日
  • ままりん

    ままりん

    あまり良くない気がして一歳までテレビなしでしたがきついですね😫💦💦💦
    ストレスイライラの方が精神的に、よくない気がしてきてしまいました。
    ラジオならたまに音楽も流れるし天気予報も定期的にお知らせあるし^_^

    • 6月6日
  • あるかぱ

    あるかぱ

    私も1歳頃まではなんとか頑張ったんですけどね😩
    ただでさえ子供に合わせた生活をしながら大人のこともやってる感じになってるので、スケジュール的にかなり負荷がかかる時間って絶対あるんですよね😩
    それで心がカツカツになって爆発しそうになったこともありました😩

    ラジオの音楽って私の想像の範囲外でした😂
    リスナーが延々喋ってるイメージご強かったですけど、言われてみて「あ、確かに音楽流れるね‼️」って思い(思い出し)ました😃

    いろんな音楽に触れることで、娘も毎回新鮮だし楽しいかもしれないです✨
    何気に時計がスマホ見る感じなので、ラジオの時報も便利かも✨

    お話し伺って、いろんな気づきがありました✨
    ありがとうございます😊

    • 6月6日
マット

ラジオおススメでーす!
ニュースも聞けるし天気予報もあるし、おもしろいですよ!うちは流れてくる洋楽でノリノリで踊ってたりもします。

  • あるかぱ

    あるかぱ

    ご回答ありがとうございます😊

    おー‼️
    ラジオ推しの方、結構いらっしゃいますね✨
    洋楽でノリノリ…考えてもみませんでしたが、ラジオでもかなり沢山の音楽が使われてるんですよね✨

    耳馴染みのある音楽ばかりでも私も娘も飽きてくる部分もあると思うので、ラジオで新しい空気を取り込むの、めちゃアリですね✨

    • 6月6日
めろんぱん

そういう理想はみんなわかっていてその上でどうにもならなかったり、家事もあるので観せるんですよね。楽したい訳じゃなく家事したりするために付けざるを得ないことがほとんど、、それなのにわざわざそんな厳しい事を検診でいうのってどんだけお母さんを追い詰めたいんだよって思ってしまいます。

テレビ云々よりもお母さんが笑顔でしっかりこどもとかかわれることのが100倍大事と思います!!!💕💕

  • あるかぱ

    あるかぱ

    ご回答ありがとうございます😊

    わー🥺
    それそれ‼️
    それなんですよ🥺
    小児科医に言われて心がぎゅうぎゅうになりました😩
    帰り道は本当に脱力状態で、娘の健やかな成長の喜びよりも「これからどうしよう…」って気持ちでいっぱいになりながら暑い中をトボトボ歩きました😩

    私の気持ちが苦しいままで、元気のない笑顔が少ない毎日になるよりは、やらなきゃならない事がある時は頼れるものには頼ってさっさと終わらせて、八つ当たりのような悪い怒り方をしない・娘に心配させない・変な遠慮させない、…たまには怒ることもあるけど愛情いっぱいの生活を一番に考えて娘と向き合っていこうと思います😊

    • 6月6日
  • めろんぱん

    めろんぱん

    子供のためにテレビは一切かけてない自分!に達成感を感じられたりそれがストレスにならずにできる人ならいいと思いますが、こどもだって、ひとり遊びの長くできる子、おんぶが好きな子、後追いの続いてる子……ほんとに個性があると思います。
    教科書的理想論はまあ一応は知った上で現実の我が子とママの暮らしで何がハッピーか選んでいけばいいと思います!!😊

    私自身小児科ナースですが、小児科医もいろんなポリシーの人がいますよね。。断乳や卒乳に対する考えも色々!
    ひとつの理想論として聞いておいて自分達に合ってるものを選んでいきましょ!!

    • 6月6日
  • あるかぱ

    あるかぱ

    小児科のナースさんでしたか✨
    ナースさん方が健診も診察も色々サポートしてくださるので、いつも有り難く思い頭が下がります🙇‍♀️

    念頭には置いておきながらも、娘も私もストレスにならない、笑顔が多い生活を心がけたいと思います😊

    ところで小児科ナースさんと伺って、もう1つご意見伺ってもよろしいですか?…というか伺っちゃうんですけど😂
    娘、指しゃぶりまだしてて、それも健診で相談したらもう手遅れに近いって言われたんです😩
    で、うまくいくかはわかんないけどおしゃぶりに移行させなさいと言われて購入したのはいいのですが、咥えたままだと言葉を発せられず、娘はストレスなようです😩
    私も私でおしゃぶりを噛みまくって滝のようなよだれを垂らして胸元がスタイの意味がないほど一瞬でびしょびしょになり、小まめに取り替えて首元まで拭いていても軽くよだれかぶれになるし、部屋も廊下も水溜りが随所にある状態になってしまいストレスで😩

    えりさんが働いている小児科ではどのような方針でいらっしゃいますか🤔

    • 6月6日
  • めろんぱん

    めろんぱん

    え、ごめんなさい。なんですかその健診!!!😩
    手遅れに近いって😳
    一歳半ですよね?私の働いていた小児病院では3歳までにやめればOKと言ってましたよ!
    歯並びの件で言われたのでしょうか?色んな説はありますがこの時期好奇心旺盛で色んなことをやりたい、、でも上手くできないストレスを指しゃぶりで精神的な安定につなげてまた色んなチャレンジをしていくことは決して悪くは無いと小児保健の研究でも言われていたりします。
    一方で確かに小児歯科の先生は早めに辞めさせて〜の方もいらっしゃいますが、歯並びについても3歳までにやめれば大きく問題にならないことがほとんどだと私の知ってる小児歯科の先生は仰ってました。
    いまおしゃぶりに移行させる必要が私にはわかりません!!😂

    • 6月6日
  • あるかぱ

    あるかぱ

    よかったぁぁぁぁ😭
    指しゃぶりについて言った時、こちらにはっきりわかるようにがっくり肩を落とされて、
    「あのねぇ、1歳半で指しゃぶりって…😩ハァ…。早い子は10ヶ月いかないくらいからもう指しゃぶりやらせないよ😩遅い…もう手遅れかもね😩歯並び悪くなるからね、歯医者はみんな嫌がるんだよ…😩ハァ…」って言われて😩

    うちは夫がおしゃぶり咥えてる娘が「赤ちゃんらしくて可愛い」という理由だけで、新生児から娘が泣いても笑っても真顔でもおしゃぶりを半強制的に咥えさせていた結果、依存しまくって、おしゃぶりないと寝られない&口からおしゃぶり落ちると速攻目覚めてギャン泣きするようになったので、夫がやってる事が悪気はなくても虐待ではないかという思いと、夫が単に「可愛い」と思えるだけで泣いた時に世話してくれるわけじゃなかったので、私も娘もおしゃぶりに翻弄されるのが馬鹿らしくストレスMAXになり、寝不足も相まってプッツーンと夫にキレて2ヶ月の時に取り上げてやめさせた経緯もあるんです😩

    概ね3歳まではいろんな意見があれど大丈夫派が多そうですね🥺✨
    手遅れかもと言われて、おしゃぶりを取り上げた過去の私がやった事は間違いだったのかとか、「指しゃぶりして心の安定をはかっている子もいるから無理にはやめさせない方がいい。他の子が指しゃぶりしてないのを見て羞恥心でやめる子もいる。」と書いてある記事はとても古いものだったのかなとか…なんかやってきたこと全てが心の中で宙に浮いたような状態になって顔は笑っていても心は撃沈してました😭

    「手遅れ」という言葉からくるプレッシャーで、おしゃぶりと対峙してる時には怖い顔になって笑顔が微塵もなくなっていることも自覚があったので凄く嫌だったんです😣
    めちゃ救われました🥺✨
    本当に本当に心からありがとうございます🙇‍♀️💕

    • 6月6日
  • めろんぱん

    めろんぱん

    それ言ったの保健師ですか?
    私保健師の資格も持ってますが保健指導として態度も内容も含め本当に有り得ないですね。わたしが自治体に抗議の電話入れたいレベルです(><)!!!

    一生懸命育児してきたママさんにひどい仕打ちな健診でしたね🥺お子さんのために色々考えて一人で頑張ってたヘパリンさん、間違ってないですよ!!

    • 6月6日
  • あるかぱ

    あるかぱ

    これを言ったのは小児科医です😩
    地元の医師会の長もやった事がある人だよって他院他科の先生から聞いた事があるので、変な自信があるピノキオな方なのかもしれませんね😩

    抗議の電話入れたいと思われるレベルの態度&内容だったんですね🥺
    第一子だし、近所では「子供大好きだけど保護者にはかなりキツイ先生」で通ってるみたいで、私は自分が少しキツく言われても子供を大切にしてくれる子供思いの先生がいいなと思って主治医に選んだのです😩
    「小児科ってこんなもんなのかなー…」と思っていましたが、えりさんのお話しを伺って、違うと知っていい意味でも悪い意味でも結構ショックでした😂

    間違ってないって言ってもらえて凄く嬉しいというか、安心しました😭
    地元の保険相談所に育児の電話相談しても、出てくれる相手によってつんけんした態度な人もいれば的外れの人もいて頼りにならず😂
    こうなってくると住んでるところが全体的に育児に対して対応悪そうに思えてきますね😂

    よかった…
    本当によかったです…😔💕
    えりさんに心から救われました🥺💕

    えりさんも育児で忙しい中、こんなに丁寧にご回答してくださり、お時間いただきまして本当にありがとうございます🙇‍♀️💕
    これで前を向いてまた育児頑張っていけます😊

    • 6月6日
  • めろんぱん

    めろんぱん

    体調不良のこどもへの医療が的確な医師と、発達に対する支援や育児支援が得意な医師いろいろいます。
    その方の保健指導はいまの研究などとズレてると私は思いますが治療はしっかりされてるのかもしれません。。

    自治体は担当をしてくれる先生の意見に沿うようにしたりするので全体的に同じような感じなのかもしれませんね😩
    気にせず!!
    こどもはいつかは世界進出するかもしれません、こんな狭い世界で言われたことは本当にママさんが必要と思う情報以外は無視して楽しく自信もって育児していきましょ!💕💕💕

    • 6月6日
  • あるかぱ

    あるかぱ

    お返事遅くなりました🙇‍♀️
    同じ科の医師でも、確かに得意分野がありますよね🤔
    皮膚科でも乾癬治療が得意不得意とか、内科でも消化器寄りか呼吸器寄りかとか🤔
    これから育児するにあたり、体調でも仕草でも…また何か気になることを相談した時に、今回みたいに何か負に落ちない事があるかどうか様子見てみて、もしあまりにも酷いようなら他院を探してみてもいいかもしれないなぁと思ってきました🤔

    自治体はあてにならないのですね😂
    気にする必要がないと聞いて気が楽になりました🤣

    そうですね✨
    この子たちは未来の可能性はまだまだ無限大なのだから、つまらない情報でいろいろ制限かけて、子供にも私にも退屈で窮屈な日常になってしまうより、のびのび育てて楽しく自尊心もきちんと育てられる生活をしていけたらなと思います😊💕

    • 6月6日