※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

慣らし保育でマイペースな子供の成長について心配しています。周りの子供と比べて遅れているのか気になります。

慣らし保育を始めて一週間ですが、
毎日のように連絡帳にマイペースのようなことを、かかれます。
マイペースに、室内歩いてました、とか、
お散歩に行くと〇〇ちゃんのペースで歩いて、
遊んでました。とか😂
歩き出しが一歳3ヶ月でゆっくりめだったので、歩みもまだまだ結構ゆっくりだとは思うんですが💦
むしろ周りの子はそんな皆そろってるんでしょうか?
気にし過ぎですかね😂

コメント

だんごむし

1歳だと周りと比較しても、本当にそれぞれのペースがあり良いも悪いもないので、周りのみんなが揃ってるってことではないと思いますよ😌

ふぐ

たぶん微笑ましい方の意味で書かれたと思うんですが💦

マイペースに室内を歩いていて可愛かったです、お散歩に行くと〇〇ちゃんのペースで歩いて遊んで可愛かったですという意味ではないでしょうか☺️

連絡帳って読むの楽しいですよね😄

私は毎日すごく楽しみにしています。

ショーコラ

その年齢だと、みんなマイペースですよ^_^
協調遊びはまだまだだと思います。
自分のペースで自分のやりたい事をやりたいようにやってましたって事かと。
周りに臆する事なく、ノビノビ遊べているっていうのを伝えたかったのでは??

なごみ

保育士です。
揃いませんよ✧差が激しい時期です。しっかり歩ける子もいれば、歩き始めの子もいる…そんな学年です✧
保育士さんはきっと、慣らし保育でもお子さんのペースで保育園生活を過ごしているよ、と伝えたかったのでは?✧

ちゃんちゃん

褒め言葉じゃないですかね(笑)
慣らし保育は泣けちゃって仕方ない子もいますから、そういう面でも安心してくださいねーという意味もこもっているのかなと😊

おうか姫&おうき姫

うちも未だにマイペースに遊んだり歩いたりしてますよ☺️
周りと比べても仕方ないし、マイペースでも成長してるので、毎日、楽しみです😊

とんちゃん

マイペースって書かれると
第1印象は良い方にはとれないですよね(^_^;
でもきっと保育士さんは悪気はないとは思うのですが、
そんなに毎日書かれると、
ちょっと気になってきたんですけど~ってサラッと言ってみるとか?
その先生も園も保護者の気持ちという面で勉強になると思いますし🙆🏻

ちー

私も保育士ですが、いい意味に取っていいと思います。
お母さんを安心させたくて書いてるんだと思いますよ。
実際1歳半くらいだと、みんなマイペースで一人一人別々に遊んでることの方が多いですからね。一緒に遊び出すのは2歳頃から始める子が多いですからね。

あーちゃん

マイペースで悪いことなんて1つもないと思います。
うちの子も一人でマイペースにずっとパズルをやってましたとか言われますし。
でも集中力とか良いので、周りのことなんて気にならないぐらいぼっとーする子なので、逆によしよしって思ってます。笑

はじめてのママリ🔰


まとめてお返事になりすみません💦
やっぱり、気にする必要ないですよね😂娘がのびのび、過ごしてるんだなという風にプラスに捉えたいと思います😊保育士さんも、良かれと思って書いてるんだと✨ありがとうございました💕