※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ
子育て・グッズ

年長になってもお友達トラブルはありますか?息子が初めてのトラブルで心配。他の子と上手く付き合えるか不安。何ができるか。

幼稚園の年長にもなれば、お友達トラブルはなくなりますか?

質問失礼します。現在年長の5歳の息子がいます。
コロナで幼稚園自体が休園していたので先日久し振りに幼稚園に登園しましたが、お友達が遊んでいた玩具を勝手にとってしまい、お友達が取り返したら、息子がお友達の手をつねってしまったみたいです。そして先生に怒られスネたと。(先生が教えてくれました)

息子は少し発達がゆっくりなのもあり年少は泣いてばかり、年中は泣かないもののお友達や、お友達の使うものには興味をあまり示さない子だったので、お友達をつねる、等のこういうトラブルは初めてです。

普通は年中がピークで、年長にもなるとお友達とのこういうトラブルは無くなってくる…と聞いたので、やはり息子の精神面が少し幼いのかなと思い、これから周りの子とうまく付き合えるか心配です。
ましてや3月産まれもあり色々幼いです。

年長さんにもなってお友達とのこんなトラブルは、やはり珍しいのでしょうか?
ママ友に「え、いまさら?」と言われてしまい、気になりました。

また私は親として息子に言い聞かせる以外に、なにができるでしょうか?

コメント

もーみー

幼稚園教諭しています。2年の一人息子がいます。

年長だからとか、年中だからとか、色々考えちゃうのはすごくわかります。
友達をつねってしまうのは、親として心配ですよね。
つねるくらい嫌だったと思うのでそれを別の行動に変えることができればいいのですが。
勝手にとってしまうという行動の裏に、お子さんのどんな思いがあったのかを先生と一緒に推測して、対策を考えてみるのはどうでしょうか。

実は自分がさっきまで使ってた、とか、友達の取り返し方が気に食わなかったとか、
何が原因だったのか考えられる理由を先生と一緒に考えることで何か見えてくるかもしれません。

うまくお答えになっていなくてすみません。

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    ありがとうございます。
    そう言われれば年中の頃は、息子ができない事を世話好きな子がやろうとしてくれて、でも子供ゆえ力加減がわからなく、強く息子を押したり引張ったりした時に、息子も反抗した事がありました。その子は善意なんですけど息子からしたら急になに?という感じだったらしく。

    年中の先生には息子さんは善意には善意で返すし、悪意には悪意で返すと言われましたが、今回は多分お友達が強くバッ!と取り返したのが嫌だったのかなと思います。
    しかし息子が悪いので、なんとかわかってもらえるよう努めたいです。

    • 6月5日
  • もーみー

    もーみー


    なるほど。
    なんてゆっていいかわからなかったんでしょうね。

    そんなに強くとらんといてよ!
    返してってゆって!

    とか。関西弁ですが。笑

    息子さんからしたら悪いことしたつもりはないので、謝るのは違うと思います。

    自分の気持ちを素直に伝えることを、たくさん経験できると乗り越えられると思いますよ😊

    なので、お家でも、はじめてのママさんが、息子さんに素直に自分の気持ちを言葉で伝えることで、息子さんの語彙力が増えると思います😉

    必ず仲良くしなさいっていうのは、違います。自分の気持ちを素直に伝えることができれば、相手を思いやる気持ちが育ちます☺️

    • 6月5日
TOMAま

「お友達のおもちゃ使いたい時どうするの?」って聞いてもなんて言ったらいいかわからない感じなんでしょうか?😣それともわかってはいるけど、実際にできないのでしょうか?💦

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    ありがとうございます!
    家で聞いたら「貸してって言う」と答えるんですが、、、実際にはできなかったみたいです(TдT)

    • 6月5日
  • TOMAま

    TOMAま

    そうなんですね💦うちの子の場合ですが、公園とかに遊びに行って、知らないお友達と遊ばせる機会を設けることでおもちゃの貸し借りは覚えさせました。そのおかげでうちの子の砂場セットで知らない子が遊びたがってたら普通に貸して一緒に遊んだりします😊
    同じような場面を作って介入することでお友達との関わりができるようになる気がします✨

    • 6月5日
  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    ありがとうございます!
    知らないお友達と遊ばせる機会は、今までほとんどなかったので参考になりました。
    親が介入しなきゃわからない事もありますよね。

    • 6月5日
  • TOMAま

    TOMAま

    うちは公園におもちゃ持って行ってもいいけど、お友達が使いたいって言ったら貸してあげるようにしないとおもちゃは持っていけないからね!って言い聞かせてます。公園でも離れないで近くにいて、おもちゃかしてあげな、とかこっちから声かけるようにしてます😊それでも最初は貸してあげなくて怒りましたけどね😂
    ママ友の言葉は気にせず、息子さんのペースで大丈夫ですよ☺️

    • 6月5日
deleted user

保育教諭です。
まず、年長さんでも山ほどお友達トラブルありますよー😂❤️
むしろ自分と他者の違いがはっきりしてくるし、自分の好みや思いもはっきりしてくるのでそういう意味では1番難しいトラブルが多いかもです😂
でも、年長さんになるとその分自分達で解決する力もついてきます。自分の中で葛藤して、折り合いをつけられたり。
逆にトラブルになったのを大人にバレたくない!って思いもあったり😂
なので先生や保護者を介さないことが増えるので、客観的に見るとトラブルが減っているように感じてきます。上手いこと子どもの中で隠そうとするんです😁(バレてますが笑)

はっきり言うと、珍しいトラブルではないです!
3月生まれさんでしばらくお友達との関わりもなかったでしょうし、これから友達との関わり方をしっかり学んでほしいなと思います😊

年長さんくらいになると「つねる」のではなく、やりとりで解決する力もついてきます。文面だけではお母さんも心配されているように、ちょっとゆっくりさんかもしれませんが、お友達にあまり興味がなかったのが、トラブルにしろそうやって関わりを持とうとしたのは間違いなく大きな一歩です!プラスに捉えてくださいね😁

お母さんとしての関わり方は、言い聞かせるというより、お子さんの話をしっかりと聞いてあげたら良いと思います。
その場での指導は教師の責任ですので、どんな気持ちでそんなことをしてしまったのか?つねるのじゃなくてどうしたら良かったのかを一緒に考えて…で良いと思います😁
どうか、お母さんはお子さんの味方でいてあげてくださいね!

ひーこ1011

女子は年長の方が難しいと聞きます。
年中の時は友達とよく喧嘩してましたね〜😅
おもちゃの貸し借りとか、お家ごっこで何役やるか…とか些細なことです。

遠足のお弁当誰と食べるか相談してる時なんて、
〇〇ちゃんも誘う?
えー…〇〇ちゃんはやめとこうよ。
分かったー。〇〇ちゃんは誘わない!
とか言ってました!
年中なのに既に女子!女子怖っ😱って思いました。

友達関係は自分で体験して痛い目に合わないと気づかない事もあるかな…と思います。
子供は素直だから思ったことをそのまま口に出してしまってトラブルになったり…とかよくありますよね😅
大人はもっと言い方変えたら良いのに…とか、もどかしく感じたり、不安になりますが…
うちは、自分がされたり言われたりして嫌な事は人にもしない。
子供が心ないことを言った場合は、もし自分が言われたらどう思う?と一度立ち止まって相手の気持ちを考えるように言葉がけはしてます。
嫌だ。と言ったら、じゃあそう言うことを言うのはやめよう!と。
心の中で思っても良いけど、口に出すのはやめなさい。と言ってます。
後は気になってもあまり口出ししないようにはしてます。

息子は普段はとても穏やかですが、自分の思い通りにならないと別人格のようにキレます😞
怒ると自制が効かず、物投げつけたり叩いたり抓ったりします。
お友達とオモチャの取り合いになり、叩き合いした事もあるので園生活が不安です😞
息子は手を出されたら反射的に手が出てしまいます。
それこそ善意には善意で。悪意には悪意で返すタイプです😑

言葉の応酬くらいならまだしも、手が出ると怪我させてしまう事もあるし、心配ですよね💦
うちも息子が今後どうなるか不安です😭
何度諭しても結局手が出るので…
基本的にはお友達には手を出されなければ出しませんが、園生活に慣れて来たらどうなるか分からないので不安です😓

リン

いろんなお友達とだったり、(母の見てる範囲で)

お母さんが息子さんが夢中で遊んでいるオモチャを急にとったり、息子さんがカッとなるシーンを沢山経験させてあげて下さい。

言葉で伝える練習が必要なんだと思います😅
相手が痛いことや謝ること、嫌われてしまうことなども。。色々経験だと思います。