
保育園の朝の対応について相談したいです。朝の送り出しで子供がグズグズすると、園に20分もいることになります。他の方の園も同じですか?
同じ方いらっしゃいますか?
4月から3歳児クラス、1歳児クラスで保育園に通わせています。
通わせている園は園に着いたら保護者と一緒にタオル、スタイ、水筒、シール手帳の身支度を済ませ、トイレを見守り帽子を被らせて園庭に送り出します。
未満児は全て保育園がやります。
その間先生はすでに来ている園児の見守りをしていて特に何もしていません。
そこでなのですが、朝子供がグズグズしていると仕事前にも関わらず園に20分くらいいることになってしまいます。
私のような兄弟がいる方は尚時間が掛かると思います。
皆さんの園もこんな感じですか?
私は以前保育士をしていたのですが、ベランダで先生が受け入れをしてお願いします〜!で終わりだったので、朝の忙しい時間にすこし負担になるなぁと感じてしまい💦
ちょっと気になりコメントしました!
- さち

さち
保育園がやります×
保護者がやります○

みー
認可園で働いていた時は、さちさんの仰るように支度を済ませて保護者に外に連れ来てもらうまでやっていました!
例えば、それを保育士が全部代わりにやるとして、一気に3人登園したら保育士は3人を見ながら3人の登園準備を1人で全部やることになります。
その間にも他の子は登園するし、後から登園したお母さんが伝えたいことがあり話すとなると、先に来た子どもはどうするの?って話ですし…
お母さんも忙しい時間で負担かもしれませんが、日中の保育を手厚くし、外で先に遊んでいる子たちの安全のためにも朝は頑張っていただきたいな…!と経験者ながら思ってしまいました!
ちなみに今無認可で働いていますが、その園は朝登園係という保育士を別でパートとして雇っていて、その人が玄関で子どもを預かり荷物を受け取ってます!
と言っても3歳児以上はカバンから出すのは自分でやらせてますが…!
多く保育士を雇える分、保育料は認可より高いです💦
-
さち
なるほど!だと思いました!
保育士側の立場も考えることが必要ですね🙆♀️✨
貴重なご意見ありがとうございました🤗❣️- 6月6日

ぺっっっち。
息子だけなのですが、
私の通ってる園では
オムツ補充、タオルかけ、カゴにコップとお便り帳を入れ、手洗いくらいをしたら先生に引き渡すのでグズグズしてたら5~10分くらいでしょうかね!
上の子いる人はもう少し時間かかってるイメージです🙋
先生は既に来ている子の相手してますよ🤔
今はコロナの影響で玄関で受け渡しなので呆気なくバイバイ👋寂しいです( ;∀;)
-
さち
コメントありがとうございます!
やはり同じような方も居るんですね!
私も最初はそうだったのですが…私も4月から仕事復帰で朝はピリピリしてしまい笑
初心を思い出さなきゃと反省( ̄^ ̄)- 6月5日

ソラママ
保育園によってさまざまですが、認可園だと荷物が多い&親が支度するところが多いと思います。
以前通っていた保育園は子どもと一緒に準備をしてから先生のところに連れてきて下さいと言われました。3歳児以上になると自分でやらせるように指示があったように思います。年長になると支度すら保護者がやらなかった気がします。
私は荷物が多いので自分でやるところは自分で子どもがやっても時間がかからないものは子どもにやらせてましたよ!ちなみに通っていた保育園は2階建てだったので20分以上かかる日もあります(特に月曜日)
-
さち
月曜日は大変ですよね😢
確かに年長さんははい!いってらっしゃい〜!て感じで保護者はバイバイしていました!
今だけど思って暖かく見守りたいと思います!- 6月5日

ままり
うちは未満児も年少以上児も保育園の先生がやってくれます😊
年少からは先生もお手伝いなしで自分でやってるようですが🤔
いつも玄関で靴脱いだらお願いしますーでカバン渡して終わりです✨
-
さち
朝忙しい時にお願いしまーす!で預けられるのは魅力的です笑
でもこうやって寄り添って見守れるのも今だけですね🙂
ありがとうございました!- 6月5日

退会ユーザー
朝は延長保育の時間なので、準備出来次第、全クラスのいる部屋へ連れて行く以外はほぼ同じです‼️
うちは年齢差があり、上の子は自分でやってますが、下の子は親がやってます💦
今はコロナ対策の為、玄関で子供と荷物を預けるスタイルになったので、先生方の負担が増えたなぁ、と感じています🌀
-
さち
コロナ対策をしっかりされている園ですね🥺✨
やはり保護者がやるところが多いようですね😊
月曜日から広い心で見守りたいと思います✨- 6月5日

Maddie
うちの園はコロナとか関係なく、元から、玄関で荷物と子供を預けて、バイバイです。
なので、いいのか悪いのかわかりませんが、ロッカー?とかそういうの見たことないです。
-
さち
確かになかなか機会がないので園内の様子を見れると言う点では保護者が見守るというのはいいかもしれないですね🤔!
プラスに考えて暖かい気持ちで見守ります!
ありがとうございました😊⭐️- 6月5日

とらのすけ
2歳と0歳クラスで通わせてますが、朝2人分の荷物持って下の子おんぶ、上の子は抱っこしろと言うので、その状態でタオルかけたりなんやら全部自分でやってます…×2人分
正直それだけで朝クタクタになります😭
上の子が慣れてくれて一緒に準備してくれたり、遊んでてくれると多少楽になる気がするんですが…😅
-
さち
大変ですね🤯💦
2人分の荷物+布団だと地獄絵ですよね笑
うちは下がグズグズで足にまとわりついてギャン泣きしているのを振り払って身支度をしています😂
お互い頑張りましょう😭👍✨- 6月5日
コメント