※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
ココロ・悩み

子どもの騒音で悩んでいます。対策として防音マットや引き扉の固定をしていますが、効果的な方法があれば教えてください。引っ越しも検討中です。

子どもの騒音について質問致します。

マンションで、子どもの騒音クレームを受けました。
上の子が友達と比べても落ち着きがなく、がさつで、なるべく公園で走らせてたりしましたが、やっぱりか…と後悔中です。

<中略>

年末を目処に引っ越しする事も決めました。

<中略>

子どもの騒音対策で、これは効果的💡
な事があれば是非教えてください。

今やっているのは防音マット、引き扉の固定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の「今日の日替わり質問」は過去に掲載して反響の多かった、2歳2ヶ月、生後10ヶ月のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
皆さんの温かいコメントをお待ちしています。

※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
※アプリ内で「ママリ公式」と検索、もしくは下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
※こちらの投稿によせられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

コメント

きこ

どこに引っ越したとしても幼少期と騒音問題は切り離せません。うちもクレームを頂きましたが、数年の辛抱だと思いマットで対策+口酸っぱく言うのみです。
でも恐ろしいのが、クレームをしてきた人が外で会った時にすごい親切だったということ……((^o^))

maman

うちもクレーム来ました💦
しかもペット可の防音のアパートだったのに😅息子が走るはソファーから飛び降りるわで😭対策はしていましたが😅これをきっかけに家を建てちゃいました🤣👍

  • 柑橘

    柑橘


    ソファーから飛び降りるのはキツいですね!うちも上の子がベッドで跳ねたりジャンプで降りたり…これがアパートだったらと思うと…ゾゾっとします。

    • 6月13日
あーさん

こればかりは仕方ないですよね😭

うちは1階に住んでいるので下の階への...は気にしませんが泣き声でクレームこないか心配で仕方ありませんでした💦

友達は夜は静かにするように言い聞かせているみたいですが...(2歳の子に...)

夜にボールとか重いもの(落としてガンと鳴るもの)を触られないようにするとかなるべく早めにお布団に行くとかですかね🥺


ちなみに2階に小学生2人+その両親の4人住んでいますが、夜中(子どもが寝てる時間0:00とか)にガタガタガンガンガラガラ音します😂TV付いてても聞こえるくらいなので、大人だけでも下の階には響くのだと思います...


みんながお互い様と思える世の中になってくれるのが1番ですけどね😭

おまゆ

うちも騒音クレームを受けました。
それからは、防音マット(静床プレミアというやつ)を購入し、その上に前から敷いていたジョイントマット、さらにその上に防音カーペットを敷いて、床上10センチで生活しています。それからはクレームはないのですが、
クレームを受けた恐怖から子供には走るな、バタバタするな、おもちゃを落とすな、物を投げるなと毎日口酸っぱく言い続けています。

ストレスがものすごいので引越しを考えていましたが、田舎なのでなかなかいい物件が出ず…。先日、ついに、奇跡的に戸建ての新築賃貸が出たので即座に申し込みました。
今月末でようやく日々のストレスから解放されます。
引越しまでなんとか頑張って下さい。

そうちゃんママ

うちは賃貸ではなく、分譲ですが、すぐ上の家の方の何匹かの犬の飛び跳ねる音が凄いてす。

そちらは犬ではなく、お子様なのですから、そんなに卑下なさらなくてもいいのではないでしょうか?
子供が小さいため、ご迷惑をお掛け致します、で充分だと思います。

もし、引っ越しされるなら、1階をお勧めします。

りんか

論点がずれていて申し訳ないです(>_<)賃貸では、防音対策しても,しれている所が多いですよね💦💦
友達も苦情受けて引っ越しました💦💦
私は、築40年のURに住んでましたがテレビ消して寝てると上の人の話し声や足音テレビの音
携帯のバイブまで聞こえました
今中古マンション購入しましたが、普通の生活音は、聞こえません
後は、人柄でしょうか。
どんな人にも苦情出す人いますからね(>_<)

🐬

うちもマットくらいです!笑
マンションの騒音トラブルは付き物ですよね💦
対策して日中の音ならクレーム来ても、正直もうどうにもならないのでこれ以上は無理です!でいいと思います😅
日中の生活音はお互い様ですし、早朝や夜中でなければ!
こちらも出来ることやってるし、こればっかりはもうどちらかが引っ越すまで解決しないと思います
今はコロナのこともあるし気軽にお出かけする気にもなれないですしね
子供いない人だと中々理解されないかもですが・・・
うちのマンションは幸いファミリー層が多く、優しい年配の方も多いです
会った時に挨拶で一言言ったら、私たち年寄りは元気な子供の声で元気もらってるから!とか賑やかでいいじゃない!とか言ってくれます😭💕
よく会うおじいちゃんも娘に優しくしてくれて感謝です
住んでる人の人柄でもけっこう分かれますよね💦

なつみ

うちは上の階の人の物音で、寝かしつけ中や朝起きてしまうことがあって、少し困っています😭お互い様と思ってクレーム入れてないですが…せっかく寝そうだったのに😭ってどうしても思っちゃいます。

今後うちの子があまりに飛び跳ねたりするようであれば、1階に引っ越すことも考えようと思ってます😢

  • ママリ

    ママリ


    ちょっとお聞きしたいのですが、間違いなく上の階の音が原因で起きてしまっているとわかるのですか?
    変な聞き方で感じ悪かったらすみません。
    うちも下の階から20時過ぎに子供寝かせてるのに子供の足音がうるさくて眠れないと苦情がきました。でも、本当に足音のせい???と思ってしまっていて…うちの子は0歳8ヶ月くらいの頃マンションの外壁工事で大人でも無理!頭おかしくなる!っていうような騒音が2ヶ月くらいしていても問題なくお昼寝してたので、信じられないというか、眠ければ寝るし、寝れないのは他に原因があるのでは?と思っていました。
    オリオンさんのお子さんは、明らかに上から音がしたらそれに反応してるって感じですか??

    • 6月13日
  • もちもち

    もちもち

    オリオンさんでないですが横からすみません💦

    オリオンさん、信じられないかもしれないですがそれは子供それぞれだと思いますよ!
    子供に限らず大人でもちょっとした物音で起きる方も居れば友達の旦那さんは子供が馬乗りになって騒いでもビクともしないらしいです🤣笑
    因みにうちの子は4か月ですが食器を洗う時のカチャカチャ音でよく起きます🙄
    寝たきゃ寝ればいいのに眠れず何時間もぐずったりする時もあります。やっと寝たのにちょっとした物音で起きたり…😂
    その時の睡眠の深さによりますし寝かけだったら尚更です。モロー反射が残ってるお子さんだと特に物音などの刺激でモロー反射がおこり起きちゃったり😭💦
    オリオンのお子さんはぐっすりよく寝てくれるおおらかなお子さんなのかもですね😊

    • 6月13日
  • ママリ

    ママリ


    うちの子がそうでなかったので信じられなかったですが、きっとうちの下の階のお子さんも同じ感じなのですね…

    確かにうちの子は新生児の頃から夜間の授乳起こさなきゃ起きなかったし、私も目覚ましかけても起きなくてやばい、5時間もあげてない!なんて鈍感親子だったので…(-""-;)

    オリオンさんも下の階の方も疑っちゃってごめんなさいという感じですm(__)m

    • 6月13日
  • なつみ

    なつみ


    コメントありがとうございます!

    うちのマンションは、賃貸で鉄筋コンの新築なのですが、上の人がイライラしながら掃除機かけてるのかな?とか(すごいガンガンなってて笑)、今飛び跳ねてるなーとか違いが分かる音がします😥
    横の壁は厚いのか、お隣も赤ちゃんが居ますが泣き声が聞こえてきたことはないです!

    で、本当に上からの音に反応しているのかですが、恐らく間違い無いかと😢
    わたしもその音で朝目覚めたことがありますし、息子も明らかに反応してます😢
    お昼寝の時に食器洗いの音など色々な音に反応することがあって、その時と反応が同じなので😢(なので今はお昼寝中は家事を辞めてます)

    22時以降や早朝に明らかにわたしでもうるさいって感じるほどの音がすることがあって、主人ともこの時間はあんまりよねって話したりしてました😰

    コメントいただいて、上の階の方が、音に反応しないお子さんだったら、私たちが困っていることが想像しにくいのか!と納得しました☺️そう思うと広い心で居られそうだし、音に関してはお互い様なので、しばらくはこのまま様子見かなーと思ってます😶

    • 6月14日
  • ママリ

    ママリ


    お返事ありがとうございます。
    うちも鉄筋コンクリートで、今まで周りの部屋の音が気になったことがなかったので、子供の足音と行ってもトコトコトコって小走りの音でまさか下から苦情がくるほどとは夢にも思いませんでした。

    苦情言われた後、左右のお宅の方に会ったときにうるさいですか?と聞いたら全く音がしないと言われました。
    なので、オリオンさんの上の方も、まさかオリオンさんのお宅が音で困ってるなんて夢にも思ってないかもしれません。

    管理会社の方には、音に関しては集合住宅では22時以後にどんちゃん騒ぎしたり楽器やるのは駄目ですが、それ以外は個々の感じ方の違いと生活習慣の違いだけだから、苦情言われても謝らなくてもいいとも言われました。

    でも最近子供が5時~6時台に起きて元気いっぱいで、お願いだから動かないでーと思うのですが、2歳の子供って一番困るというか、元気いっぱいなのに、言ってもわからないという年頃、縛り付けておくわけにもいかず、苦情言われてからはこちらも、けっこうストレスになりながら生活してます(^^;

    もし、限界になったら管理会社に伝えてみてもいいかもですが、子供のお昼寝や夜の就寝時間も成長とともに
    変わってきますし、いつ静かにしてほしいとも言えないし1日中静かにしてほしいというのもちょっと…だし、苦情言われた私としては、本当に余程の音でない限りは集合住宅では仕方ないと思ってほしいなぁと思ってしまいます。

    長くなってすみません、そして我が家との関係はないのにすみませんが、上の階の意見です(^^;

    • 6月14日
マチ子

まだクレームは来てませんが「鬼作戦」効きますよ!

バタバタうるさくしたり、物を床に投げつけたりしたら「下に鬼が住んでいて怒って出てくるよ!」と伝えます😅💦
夫との連携プレーで夫婦で演技します!
酷い時は夫が部屋を出ていき、廊下で「鬼」に電話(もちろんフリ)して貰います!
その間に私が「怖いよね…そーっと歩こうか?」と優しくなだめます!

  • おまゆ

    おまゆ

    うちも鬼が住んでいると言ってます🤣
    鬼から電話というアプリを使ってます。
    言うことを聞かない、テンションが上がりすぎてなかなか制御に時間がかかる時、
    鬼に電話するよ!と脅します。
    実際に電話して、鬼に「こらぁぁあ!!!」と言ってもらうと、「ごめんしゃい…」と静かにしてくれるようになりました笑

    • 6月13日
  • マチ子

    マチ子

    YouTubeとかでもあるみたいですね‼️
    効果的面ですよね😂😂😂
    節分の時の鬼のお面を最終兵器にしています‼️

    • 6月13日
  • おまゆ

    おまゆ

    鬼がこんなに効くとは思いませんでしたよね😆
    うちは節分のお面では、「それ貸して〜」と逆に欲しがってしまい使えませんでした笑
    旦那の仕事の都合で今は秋田に来ているので、コロナが落ち着いたらナマハゲの実演している施設に行って、「鬼怖いね…言うこと聞かないと連れて行かれちゃうね…」と言い聞かせて鬼を確たるものにしようと思っています🤣

    • 6月13日
  • マチ子

    マチ子

    ホント効きますよね😂💦
    ナマハゲ…本格的ですね‼️
    使える手、使える引き出しは躊躇なく使いましょう✌️✌️✌️

    • 6月13日
ぽよ

うちは子育て世帯が多く住む街なので、全員子育て中なのでは?という物件です。
どこかしらで泣き声とかドタバタ音が聞こえる環境ですが、みんなそうなのでありがたい事にクレームになった事がありません。

でも、やっぱり下の階に迷惑をかけるのが怖くて、1階にある物件(鉄筋コンクリート)を探しました。
今住んでいるのは下にお店が入っている、住居としては1階のお部屋に住んでいます。下に住んでいないのって、快適です✨

  • ぽよ

    ぽよ

    すみません、途中で送ってしまいました💦
    気になってしまう場合は、鉄筋コンクリート(音が木造より漏れにくい)、1階もしくは下の階に人がいない、出来たら角部屋、そして出来たらファミリー向けの物件がオススメです✨

    上の階の子たちがバタバタしてると、元気だなぁと思うものの、やっぱり自分が迷惑をかけていないと思えるとかなり精神的に楽かと思いますよ😃✨

    • 6月13日
もも

騒音の対策とはちょっとズレるかもですが…
子供が生まれたタイミングと引っ越したタイミングがほぼ一緒だったので、里帰りから戻ってきてすぐにお隣さんには挨拶に行きました!(子供生まれたのでうるさくするかもしれませんと)
ファミリー向けの賃貸でお互い様なので特にトラブルは今のところないですが、今後はわからないのでうちも気をつけたいです…

そして後から知ったのですが上の階も結構響くものなんですね。
一階だから上の階は挨拶いらないと思ってたんですが行っておけばよかったです💦

カレン

マンション内でクレームだとかなり気を遣いますね💦

特に騒音対策をしていませんが、全く、騒音ないですね🤔
マンション自体が防音で、床も足音がしないように柔らかい床になっています。
小さいお子さんが多いですし、うちも小さい子供がいますが…全く気になりません。うちの子達は20時前には寝てしまうので夜は特にシーンとしています。

マンションの構造にもよるんでしょうか?
お友達のマンションは新生児の夜泣きで通報されて警察?が来たと言っていました😅かなり静かでおとなしい子でしたが…

みぃ

うちもかなりやんちゃな息子がいるのでお気持ち察します!
なるべく外で遊ばせて体力消耗させて、うちもしてます大変ですよね毎日(;o;)
うちもクレームはないものの明らかな嫌がらせをされていた時期があります。
それから夜はなるべく静かになるように好きなキャラクターのテレビ見せちゃってます。静かにはなりますが教育上本当はやりたくない手段です。涙
うちもずっと物件を探していてまだ引っ越す予定はたってないですがすごく引っ越ししたいです。。
お互い気を使う日々ですが頑張りましょうね(;_;)☆

mah

不動産会社で働いています。騒音問題は共同住宅では切っても切り離せません。引越しの時はなるべく1階、RC造の物件を選ぶかメゾネットタイプを探されたら良いかと思います。メゾネットタイプでも隣の騒音は構造によってはかなり聞こえますけど😅私も騒音が気になったので、1階の物件に引越しました

Deco05

集合住宅で暮らすのである程度はお互い様でしょう…と思いはしますが…騒音トラブルは難しいですよね😓
そしてあまりアドバイスにはならないかもですが…

うちは息子が0歳の時に上階の騒音被害で、最終的には私達が引っ越しました。
その時は賃貸物件で、夜の静かな時間帯になると隣の騒ぐ声は聞こえるぐらいのところではあったのですが、さすがに上階のお子様(小学生?)が…夜中(2時ごろのこともあってびっくりした)にドスンっ!と飛び降りる音がすごくて、、さすがに21時以降は勘弁してほしいと何度か管理会社経由でお話をしてもらいましたが、改善も謝罪もないままで…息子の睡眠にも影響が出るだろう…と引越しを決意し、今は分譲の1階へ引っ越しました。
2歳を超えた今、物凄く走り回るは飛ぶは…で、1階にしておいて良かった…と思っています。。。
大人しいタイプのお子さんであれば、マットや防音対策で改善するかもですが…下階への音の心配をしながら過ごすなら1階で子供にもある程度自由で遊ばせられる方がいいと思いますよ。

💋

我が家は戸建てですが、男児3人で激しすぎる為近所からクレームありました…。窓は開けない方がいい。など色々言われ自粛期間中は本当に病みました…。

  • たろ

    たろ


    戸建てでも楽器とかじゃないのにクレームがあるんですね💦

    • 6月13日
  • 💋

    💋

    男の子3人も強烈ですが、多動児とASDの子がいて本当にうるさいです(u_u)きっとコロナ自粛の3月〜不要不急の外出は一切せずに家に居たので、余計にストレス酷くてうるさくなってしまったのもあると思います😢💧戸建てでクレームはどうしようもないですもんね😢こちらも細心の注意を払って育児してますが、中々静かにはしてくれません😢

    • 6月13日
たろ

うちは「どんどんしたら下のお部屋で赤ちゃんが泣いちゃうよ!」で大人しくさせてました

赤ちゃんが泣くのがすごく気になる息子には効き目ありでした
本当に下の部屋には赤ちゃんがいました
その方達は先日引っ越しして出ていかれましたが、もしかしたら息子の騒音だったんじゃないかなと少し気にしてます😅

まーしー

まずは『子育て中世帯がすでに入居してる』『1Fの角部屋』の引っ越し先を探して、隣の方との接する壁面に背の高い家具を置くとかですかね(๑•̀ㅂ•́)و✧
で、必ず両隣と上の部屋には菓子折り持って御挨拶。
『防音対策のできることはやりますが、うるさかったらすぐに教えてください💦』と伝えておくと、ちょっとくらいならば目を瞑ってくれます(*´꒳`*)

遊ぶ部屋は外側の壁に面してる部屋にする、防音カーペット等、できる限りの事をする。

うちの場合、住んでる方がいい人ばかりなのでクレームが来た事はありませんが、会った時に遊んでくれたりジュースや果物をチビちゃんにとくれたり、至れり尽くせりですヾ(*´∇`*)ノ

チロルチョコ

お気持ちわかります😭
私も5月に苦情をうけました。

廊下にも2万円ほどする分厚いマットをひき、子供の遊ぶ和室にも防音カーペットをひき、更に部屋で思い切り跳ねていい場所として、カラズのプレイマットを必要に応じて出しています。

3歳の子供にも、家では走らないけど、公園では走っていいよと言い聞かせています。わかってはいますが、子供なので忘れて、玄関に人が来たら走ったり、嬉しいとはねたりしてしまいますが…。

私も引っ越し検討中です😅

はじめてのママリ🔰

子供が小さくい内はしょうがない事なんですけどね…
言い聞かせても聞かないって皆分かってるし、子育てで通ってきた道だと思うんですが

クレーム言う気持ちも分かるし、そんな事言われてもどうにもできないんですよ、という気持ちも分かるし
集合住宅に住んでる以上の、お互いの歩み寄りだと思う…
難しいですよね。

ぽん

子どもは確かにうるさいですが……
うちのアパート、下の階の生活音とかもうるさくて聞こえます😅
しかも、日付変わる前後くらいから、夜中2時くらいまで😅
古いアパートなので、仕方ないと諦めて、戸建て検討中です😅
賃貸だと、防音対策って限界があるから、もう戸建てかマンション購入しかないのかな、とも思います😅

プチママ

うちもハイハイがうるさいとクレームきました😱💦
鬱のおばあさんが下に住んでらしたので、耳栓しても眠れないとピンポンを連打してクレームを言いに来られていたので、怖くて怖くて…
分譲マンションでしたが、息子が動くことが恐怖になってしまったので、即1階の物件を探して引っ越しました。
今は引っ越して快適です✨

mama

私もクレーム来たんですが相手がすごい怒って警察沙汰とかになりました……
なるべくマット引いたり子供たちにいいきかせてはいるけど
子供が小さい時は仕方ないのかなって思いました。

コロナでさらにクレームする人が増えてるみたいですが
そんなふうになる人が多いなら子供入居不可のマンションや団地に暮らせばいいのにってモヤモヤしまう日々です
別に我慢してとは言わないしこちらだって気をつけてるのに縛っておけって感じなんですかね🤣
そんなに騒音が嫌ならそういう静かなところで生活して欲しいです(;´Д`)
そしたらこんなにお互いストレスにならないのに……

かずママ

うちもマンションに住んでいた頃は下の階に迷惑かけていないか、毎日ヒヤヒヤしていました。直接クレームはきませんでしたが、マンションの管理人さんから「騒音によるクレームがきましたので気をつけましょう」って貼り紙があるのを見て、戸建てに引っ越しました。

はる

以前住んでいたアパートはペット可の1階でした。2階に住んでた方は大人だけでしたが、足音とか結構響いてきました。窓が開いていれば、声も聞こえてきました。
クレームが来たのではないのですが、上の階の方に会った時に、「子供の声、大丈夫ですか?うるさくてごめんなさい」と伝えたところ、「大丈夫ですよ。うちも足音とか大丈夫ですか?」と優しく返してくださいました。
次のところにお引越しされるとき、前もって周りに住んでる方に、子供の声や音のことを伝えておくのも一つの手かもしれません。

はじめてのママリ🔰

アパートの一階に住んでいた時子供が生まれました
上下左右に菓子折り持って先に挨拶しました
苦情もなく上の階の人も子供が生まれて半年後に赤ちゃんが生まれてました
泣き声も赤ちゃんは泣くのが仕事だからねって言ってくれて。
それでもわたし自身が神経質になってしまって
すごく気を遣ってしまい
一歳の時に一軒家に引っ越しました。
2歳と半年の現在
バッタバッタ走るわ奇声はあげるわ、、、。苦笑
引っ越して正解でした
都会ではないので建て売り新築で35年ローンの月6万のボーナスの時にちょっと上乗せですみました
初期費用で
フェンス、庭の防草シート
雨戸網戸エアコン取り付けなどお金は最初はかかるけどやっぱりストレスはなくなりました!

ゆず

うちは3階で大家さんが二階に住んでいて孫が来たらうるさいので
ある程度理解してくれてます!!
会うたびにうるさくてすみませんと伝えては居ますが
元気が一番だね!って言ってくれて良い大家さんに当たったなぁと思います⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
でも…話が長いんですいつも…
大荷物持ってても話が長くて(笑)
迷惑かけてると思うこっちとしては無視も切り上げもできず…

り

私もちょうど昨日下から突かれました。子どもが歩きだしてから何回かあったのですが、さすがに昨日は恐怖を感じました。物凄い勢いで天井を突かれるのです。。なにで叩いてるんだろと思うくらい、、、。
こちらが悪いのはわかってるのですが、分厚い防音マットひいたりベビー ゲートしたりしてても防げないこともあります💦なるべく静かに歩いて〜と言っても伝わるときもあれば伝わらない時もあり😅管理会社を通してのクレームならまだいいのですが下から突き上げられるのでどうしたものかというところです…。直接会った時にはなにも言ってこないんですよね。ほんと不思議です。
少し先になりますが、引越しを検討しようと思ってます。

ゆうゆうママ

我が家は子供を怒ったら泣くし、夜も夜泣きをするし、アパートの専用庭に出して遊んでいたら姉弟喧嘩を始めて泣くしで、その日はイライラしてしまい『仲直りするまで部屋にいれません!』とすると『子供を外に出すこと事態が虐待だ‼️。毎日子供を外に出すなんて…子供はママが大好きなのに…』と同じアパートの方から勘違いのクレームに警察に通報と児童相談所が来ました。
事情説明したらあっさり10分で帰って行き『専用庭で虐待ねぇ』と笑っていました。
しばらくして、親戚が倉庫変わりに使用していた家を借りました。

柑橘

わたしも2人目妊娠中(9ヶ月)の時上の子が2歳で、下から早朝の足音がうるさいとクレームが来ました。朝5時には起きて、寝室にいるように言っても聞かず、とにかく起きたい!布団からでたい!と。

臨月ですぐに戸建て賃貸を見つけたのでアパート解約してスグ戸建てに越しました。

前のアパートは下の階の方も23時くらいまで子ども(3人)どんちゃん騒ぎで、22時過ぎにDIYやるくせに⁈子どもの足音くらいで⁈と思ったのですが、迷惑かけていたのは間違い無いので、大人しく謝罪して引っ越しました…
病みそうだ!とまで言われたので。病まれたらそれこそ医療費だなんだ言われそうでしたので…

個人的に対策には限界があるので、おすすめはありません😂マットには限界があります。さすがに息子のドタドタはマット以前の問題でしたが…

いちご みるく

アパートじゃある程度は仕方ないですよね…
子どもが産まれる前に旦那と住んでいたアパートは最上階だったので、上下の音は気にならなかったけど、隣に住んでる年配の方が、週末になると孫が泊まりに来てて、走る音が筒抜けでした💦やはり気になりました…
ちょうどリビング同士隣だったのか、壁が薄いので余計でした。反対側の部屋の住人は子どものいない夫婦でしたが、私たちの寝室の隣がリビングだったのか、寝室に行くとたまにテレビの音が聞こえてました。そのくらい壁が薄かったんだと思います…。
1人目妊娠中に戸建に引っ越し、やんちゃな子ども達をご近所さんも知っているためか、たぶん騒がしいですが、クレームは今のところないです。
対策としては、昼間は多少、仕方ないにしても、夜は大人しくしてもらうとか、早めに寝かすとかしてます😂
上の子の幼稚園も始まり、いなければ静かですが、上の子がいるときは午前中は外遊びさせて、午後からは家でDVDとかワークとかするようにしてます。疲れてるため、静かに遊んだりゴロゴロしてます。19時には寝る準備して寝室に行き寝かせてます。

かんしょ

騒音もですが、漏水も気をつけた方がいいですよ。
先日、洗濯機の排水パイプを外されていたのに気づかず、廊下と下の部屋に漏水しました💦

まさか一歳を過ぎたばかりで、イタズラ被害が出るとは...
幸い家財の被害が無く、子供に理解のある方だったので、菓子折りだけで済みました💦

入居の時とか、日頃から丁寧に対応していたのが良かったようです。
とにかく何のトラブルでも、日頃からだと痛感しました😅

 みんみん

私も犬オッケイなマンションですが、、クレームは言われてないものの壁をドンドンされます😭こわいです。

昼間とかでもされます。。

今まで子持ちのファミリーが下の階やとなりだったので、お互い様で平和でしたが、、引っ越しされて😭

今はとくに私は妊娠中でコロナがまだこわく支援センターなどはいけなくて、、家にいる時間も長いです…

ドンドンされるたびにビクビクしっぱなしで、、なんだか無邪気な子供にも注意するのが心痛くなり、、
一軒家購入する予定です🥺

はじめてのママリ🔰

私は分譲マンションの2階に住んでいますが上の子が1歳くらいの時に
上の階の方から騒音の苦情きました😹下の階は当時は誰も住んでいないので安心して遊ばせてたのですが
まさか上の階の方から苦情が来るとは思っていなかったのでビックリしましたが足音とか騒音は上に響くみたいです😨
すぐに謝罪にいきましたが上の階の方は今年入ってすぐに引っ越されたので、
今のマンション購入してるので
トラブルなどなった時簡単に引っ越せないので安心しました😭💓

はじめてのママリ🔰

実家マンションが壁が薄くよく響きまして、上の階に小さなお子さんがいるらしく端の部屋からリビングまでくる廊下の足音やコケた音、ジャンプがよくわかりました。笑
リビングで親とおお…凄いねといいつつも、うるさいけど微笑ましいというか笑えるというか。ところがある日を境に何故かピタリと音があまりしなくなり😳?と思ったら上の階に遊びに来たママ友達から注意されたそうで、びっくりしたそうです。ご挨拶に来られたよー💦と親から聞きました。😊苦痛に感じる方もいるし人それぞれですね。うちも昔は下からドンドン❗️と突かれて?怖かった事があります。ある程度はしょうがないとお互いに思えたらよいですよね…。

まっくん🔰

うちは1階で、2階に1歳すぎのお子様がいます。
その方はお子様が歩き始める前に「子どもがいるのでうるさくしてしまうと思います」と挨拶に来てくれました。
クレームも来てるので挨拶に行くのは気まずいかもしれませんが、一応挨拶に行ってみるのはどうでしょうか?
引っ越す決心をしたかもしれませんが、挨拶に行くだけで印象も変わるかもしれません💦

八雲

うちはクレームらしいクレームではなく、上階からの床ドン(天井ドン?)でした。
管理会社からのクレーム報告があったわけでもなく、
日々息子が歩くだけでドンドンと強く叩かれました。
防音マットを購入し、敷いてもドンドン、声を出来るだけ控えてもドンドン、二階からの騒音に対してこちらは何も言わず「お互い様」と我慢していたので
私が精神的に疲弊し、息子もフラストレーションが溜まり夜泣きをするようになってしまい、夫に相談すると
いい機会だ、と言ってくれて家を購入しました。
管理会社も全くと言っていいほど動いてくれず連絡をしても「担当者が不在で」ばかりだったので
家を購入して良かったと思ってます。
賃貸で尚且つアパートやマンションなどだと
騒音クレームとは切っても切り離せないですよね…

しょーまま

子供が1歳になった頃ドタドタ歩くので防音マットをしてました。それでも安アパートだとかなり響いてました。
クレームはこなかったのですが、自分自身が気になり、すぐ戸建てを購入し引越しました。
対策としては引越し位かなと思います。

すもも

上の階のお子さんの音、我が家もクレームつけたくなるぐらいの音が聞こえてきます。歩く、走るは良いのです、仕方ないですもん。が、室内ジャングルジムから飛び降りてると思われるジャンプの衝撃音がすごい!子どもの成長と共におっきくなるし。あと、ボール。どちらも、頭にズーンと響くんですよね。夜、夜中はキツイです。
でも、娘たちには「運動会かな?」と、笑うようにしています。
逆に、階下からクレーム来たこともあります。育児ノイローゼのお母さんでした。マット敷いて、ベランダの戸の開け閉めも極力音をたてないように両手でそーっと。走るなんて禁止。床へのジャンプも禁止。「忍者歩きだ、そーっと歩くよ」って子どもにはストレスにならないように言葉は選びましたが。こっちもおかしくなるとこでした。笑
ちなみに、階下の奥さんは、ベランダの戸を閉めると、金づちかな、壁を一定のリズムで打ち鳴らし、そのうち、バスケットボールを壁にぶつけたり、ドリブルしてました。その音も、階下からなのに、部屋中が揺れるぐらい、すごい衝撃音でした。
夜、夜中とか常識的な範囲の時間帯についてじゃない、無茶なクレーム言ってくるようになったら、何をやってもダメなんですよ。どんな小さな音も気になってしまうんですから。でも、できる範囲で努力するのは、お互いさまだから必要と思います。
環境の配慮、ソファは座る物、ジャンプしたら怪我したりこわれちゃうよ、夜はみんな寝てるから静かに、と約束をお子さんと続けたり。思いやりを育てるつもりで、続けていくしかないと思います。

deleted user

クッション系の靴を
お部屋の中では履かしたら
少しは音が弱まるかもしれません💦💦

ゆきみ

うちもクレームいただきました。
しかも、その家にも小学生のお子さんいるのに、、、


その下の階の小学生の子が共用部分の階段でお友達とゲームしてた事があって、もう5時過ぎだったので、『お家に帰らなくて大丈夫なの?』と注意した事があり、その数日後ぐらいにお母さんがクレーム言ってきたんでビックリしました。

しかも7時ぐらいですよ?

団地だったから音が響きやすかったのかもしれないんですが、、、
こちらも下の階からの音が結構響いてました。

悪いけど、お互い様だし、そんなに親が音に敏感になってたら神経質な子供になっちゃうんじゃない?って思っちゃいました。

なるべく音立てないようにはしていましたが、小さい子供に口うるさく静かにしなさい!なんて言うのかわいそうだし、早々に引越しが決まって、出て行きました😂

あー

アパートやマンションの子供の騒音や泣き声は仕方ないのかと思います。
夜中の騒音は苦情がきてもしかたないのかな(((^^;)
でも日中の生活音はお互い様だと思います。
子供が小さいうちは一階か一階が事務所や駐車場のアパートがいいですよ(*´ω`*)

リカちゃん

そんなとこ引越しちゃえ!

Chan♡

子供の騒音なんて可愛い方ですよ😭私の家の上の人、クラブか!ってぐらいの音量で四六時中音楽ガンガンです!夜中もなので、ほんと勘弁です😭

Mi

メゾネット(木造)に住んでいます。
角部屋で隣は1歳なったばかり?の赤ちゃんがいるので、足音などでうるさくなるのは明らかに我が家のほうです(;´∀`)
ですが、お隣の奥さんの階段を昇り降りする音だけはどうしても許せなくて😂
旦那さんは気を遣ってらっしゃるのか音がしません💦
戸建ての着工がまもなく始まるので、もうしばらくの辛抱と思って頑張ろうと思います(>_<)