![アイビー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自宅で長女と次女の面倒を見る育休中の母親が、緊急事態宣言中にストレスやイライラを感じ、後悔しています。保育園再開後、長女の笑顔に救われたと感じています。
我が家には3歳半の長女と生後7ヶ月の次女がいます
長女は保育園に通っています
年少さんクラスに進級してから1週間ほど保育園に行ったきり緊急事態宣言のため、5/31まで登園自粛をしていました
私が育休中のため、約2ヶ月間 ずっと自宅に長女、次女、私でいた状態でした
旦那は激務なので子供達が寝てからの帰宅です
休みも日曜日のみです
はじめの二、三日はまだ大丈夫でしたが、2週間もしてくると、長女のいたずらが目につくようになりとてつもなくイライラしました
これは最終日まで続きました
実家は近距離ですが「緊急時以外は頼るな」なスタンス
義実家は遠方なので頼れず
もちろん、今まで息抜きで行けてたショッピングセンターにも行けませんでした
自宅の中か庭、近くの遊歩道を少し散歩する程度の生活でした
緊急事態宣言が解除され保育園が再開しママ友に会ったり、久しぶりに義両親が来たときにいわれたのが「こんな長い時間子供達の面倒をみて大変だったね」でした
確かに大変でした
発狂しそうでした
保育園が始まってようやく私も笑えるようになりました
ただ、この自粛期間中、私はたぶん『いいママ』ではなかったと思うんです
思うように事が運ばずにイライラしたりすごく怒ったし、怒鳴り散らしたし、少なからず長女に嫌な思いもさせることもあったと思います
だから安易に『うん、大変だった』と笑って言えないんです
後悔しかないんです
それでも長女は保育園再開初日の帰りに「ママまだかなぁ~って待ってたのよ!」とニコニコして言うので泣いてしまいそうでした
まとまりがなくてすみません…
相談になってなくてすみません…
- アイビー(5歳3ヶ月, 8歳)
コメント
![てんこもり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てんこもり
この長い期間、娘さんたちの命を、たった1人で守った!
それだけで充分すぎます。
当たり前みたいに思われてるかもしれませんが、発狂しそうになるには充分な状況でしたよね。
うちも娘ふたり、どちらの実家にも頼れず賃貸の2階で息を潜めてました。
もちろん思ったとおりには行かなかったです。
が、生き延びれた〜、こどもを虐待せずに済んだ…と自分をメチャメチャ偉いと思ってます。
![じゅんぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゅんぴ
私もです〜😭
上の方と同じく賃貸二階で、走らないで〜が口癖になりつつあります😂
この先小さな娘たちとこんなに長く一日中一緒にいるなんてなかなか無いことなので、満喫したかったけど、毎日毎日怒って、娘も私も悲しい日々でした
最後らへんは保育園行きたーいって言ってる娘に泣きそうになりました
でも保育園初日の朝、保育園に到着してから私にこっそりベタベタしてきて、あ〜こんなママでもお別れが寂しいのねってなんだか救われました😭
私は大変だったねーって言われたら、ほんと!!!大変でした!!!って愚痴りましたよ〜
その生活が終わると同時に仕事に行かなければならないので、長く休んでて会社の人に迷惑をかけたというストレスがあり楽しくない毎日です😂
長々と私のことを書きましたがみんなこんな感じだと思いますよ〜!!!
自粛中のことは子供の記憶には残らないしまぁいいやと考えないようにしてます!
-
アイビー
賃貸だと、騒音のことも気にかけないとならないから大変ですよね
私も「この子たちといる生活でこんなに長い時間を過ごすのはなかなかないだろうな」と構えてましたがしんどかったです
娘さんの様子とうちの長女の様子が似ています😂
この約1週間、保育室の前まで長女を送りにいくとしばらく私の足にしがみついています
大変な2ヶ月でしたが、あまり気にしすぎないようにします- 6月4日
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
わかりますー!うちの事かと。。
我が家は2歳0ヶ月と半年の年子で3ヶ月の自粛生活でした。
旦那も途中からテレワークになりワンオペではなかったものの、我が物顔で家で仕事されて泣かないように気を使ったりして夫婦喧嘩も増えましたしそれを娘に見せてしまったりもしました。。。
まだやっと言葉を話し始めた2歳に向かってイライラしたり怒ったりほんと最低でしたよ私も、、、
でもこんなに長くずっといる事もうないなって思って何とか乗り切ったし保育園に行った娘はやはりこんなママでも離れたくない時泣いてくれました。
私も同じく泣きそうになりましたよ。
お互いお疲れ様でした!
-
アイビー
あー…!ごめんなさい!解決済みなんだろうとは思いますがちょっとだけ言わせてください!
旦那さん!テレワークになったのはわかるけど奥さんをもっと気遣わなきゃダメでしょっ!…本当にお疲れ様でした…
きっともう少し大きくなっててもこの状況下ならイライラしますよね- 6月4日
-
まい
いやいや共感してくれて怒ってくれて嬉しいです。ほんと、はじめの1ヶ月は毎日風呂も入れてもらえるし超いいじゃんとか思ってましたが笑
だんだんストレス溜まってくるしはじめはお仕事頑張ってるーとか思ってたのが昼間の家の空間は私のものだ、もっと気を使え!と思ってました笑
もう第二波が来ないことを祈るばかりです。お疲れ様でした!- 6月5日
![まきこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まきこ
我が家も全く同じ状況です!
なんならまだ自粛継続中です。(保育園から出来る限り自粛をするようお願いされているので)
2月末から子供達と3人で家に篭りっぱなしです。いつになったら保育園に行けるのか…。
慣れて来てうまくいくようになったかと思えば、イライラしてたくさん怒ってしまう日もあります。
ですが、同じように葛藤しながら過ごしている方がいることに安心しました。
-
アイビー
保育園になかなか行けないの、しんどいですよね…
世の中がこんなだから気軽に『息抜きにちょっとそこまで~』とかもできないですもんね
私も、自分の他にも同じように思っている方がこんなにいてちょっとホッとしてます
1日も早く安心して外出できるようになってほしいですよね- 6月4日
アイビー
コメントありがとうございます
賃貸ならちょっとした音も『騒音』と捉えられてしまうこともあるので、大変でしたね…
息抜きが出来ないのがすごく辛かったです
スーパーですら急いで行って帰ってくる状態ですもんね
コロナにもならず、風邪もひかず無事にまた保育園に行けた、ということだけでも十分ですよね…
ありがとうございます