
娘の食物アレルギーで悩んでいます。仙台市泉区の病院でアレルギー検査を受けたいです。専門の病院に行くべきか悩んでいます。同じ経験をしたママさんの話を聞きたいです。
初めまして。
娘が食物アレルギー持ちです。
一歳になったので食物アレルギー検査をしようと思ってるのですが、仙台市泉区の中山、吉成付近で
アレルギーで通うのにおすすめな病院ってありますか?
かかりつけの小児科に相談したところ、
基本的アレルギーは治療は無いと言われたのですが、、
やはり専門のところに行った方が良いですよね?
自分がアレルギーが無いせいか、アレルギーに関して知識が無く、どうすればいいのかイマイチわからず。。
食物アレルギーで病院通ってるよって言うママさんのお話し聞かせて欲しいです🥺
ちなみに娘は卵、乳も少しアレルギーぽいです😫
- みっちぇる(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

こっき
仙台市青葉区住みで泉区の方はわからないのですが、、、
息子が乳と卵アレルギーでした。
仙台駅東側にある森川小児科アレルギー科クリニックに通ってました!
私も同じく自宅近くの小児科ではアレルギーに関して何もしてくれず、、、
でもアレルギー科では定期的に採血、栄養指導、医療センターの紹介状をもらい負荷試験や、定期的な外来指導もしてもらいました!
いつ何をどのくらいあげればいいか等をきちんと教えてもらえたので本当に良かったです🙏
なので、「小児アレルギー」と書いてある感じの小児科探した方がいいですよ☺️

ぽん
中山、吉成付近ではありませんが、北仙台のかやま小児科で採血をして(卵で蕁麻疹が出たので)、その後こども病院に紹介になり、1歳3ヶ月のときに負荷試験をしました!
今後も定期的に負荷試験を予定しています!
負荷試験と負荷試験の間は自宅で病院から指示された通りに食べる量を増やしていっています。
食べる機会を正しくもつことで小さい子のアレルギーは良くなると言われたので、アレルギー外来がある病院をおすすめします!参考にならなくてすみません💦
-
みっちぇる
レスありがとうございます😊
ぽん様はこども病院紹介されたんですね!ちなみに負荷試験は入院とかされましたか?
なるほど🥺やはり専門の指示通りにやってった方が良さそうですね😣!いえいえ!とても参考になりました😭ありがとうございます!
ちなみにかやま小児科調べてみたんですけど、アレルギー科とかではない小児科ですよね?❣️かかりつけの小児科で先にアレルギー検査してって感じですね?🤭- 6月4日
-
ぽん
負荷試験は入院病棟を使うので入院手続きをしましたが、重い症状が出なければ夕方家に帰って、翌朝また病院に行く感じでした!うちの娘は2泊3日で行いました。
かやま先生がかかりつけの小児科だったんですが、乳児湿疹がひどくて皮膚科でアトピーかもしれないし、もしかしたらアレルギーがあるかもしれないから1歳過ぎたら小児科で採血してみるように言われていたので、それを伝えると8ヶ月のときでしたがやってみましょうとのことで採血になりました。
ちなみに上の子も一度だけ卵で蕁麻疹が出たのですが、それ以前に卵は食べていたので、体調不良で反応したんじゃないかと、そのときは採血していません。
なので必ず採血してくれるとも限らないのですが…
かやま先生はアレルギー科とかではないですが、しっかり話を聞いてくれる優しい先生なので、アレルギーのことも相談して、ビスケットを食べさせてみたりとして、それでも反応が出てしまうので、負荷試験のできる病院(いくつか選べました)に紹介という形になりました!- 6月4日
-
みっちぇる
なるほど。かやま先生は一歳前に血液検査してくださったのですね。ぽん様のお話を聞く感じだと、かなりかやま先生は良い先生みたいですね☺️
北仙台遠くはないのでちょっと検討してみたいと思います☺️!ありがとうございます。
ちなみにアレルギー検査と負荷試験の費用はかかりましたか?😣助成券使えましたかね?😣
お忙しいところ返信ありがとうございます☺️- 6月5日
-
ぽん
採血のときに針代?とかで数百円かかったような記憶がありますが、アレルギー検査料金は乳児医療助成で払っていないと思います!
同じときに血液型検査にもまわしたのでそのお金は2000円ほど払ったと思います。
負荷試験そのものの費用はこちらも乳児医療助成でかかりませんでしたが、入院扱いで食事が出るので日数分の食事代だけ支払いましたよ😊- 6月5日
-
みっちぇる
医療助成適用なのですね!😭よかった😣💕
入院費も適用されるということで安心しました🥺詳しくありがとうございます。とりあえずアレルギー検査してみようと思います🙇♀️ご丁寧に教えてくださり本当にありがとうございまきた😊また何かお聞きしたいことありましたらレスしちゃうかもなのでよろしくお願いします🙇♀️- 6月5日

ゆりあん
娘が卵乳小麦アレルギーで、泉区の泉中央こどもクリニックで診てもらっていました!その後子ども病院を紹介してもらい、定期的に通って今は全て克服しましたよ^_^
食物アレルギーがあると食生活も本当苦労しますよね💦
特に上の子がいると、下の子が食べれない物を食べたがったりと家族みんな苦労しました😣
アナフィラキシー起こしたらどうしよう…とか不安も付きまといますよね😢心中お察しします。。
その子によって治るまでの期間は様々ですが、少しでも早くきちんとした専門病院にかかって確実な負荷試験を進める事でより早く治って行くので、前向きに頑張って下さいね✨応援してます!
-
みっちぇる
レスありがとうございます😊
泉中央こどもクリニック❣️
ゆりあん様も負荷試験でこども病院紹介してもらったって感じですかね?☺️
こども病院に定期的に通ってた感じですか?😌どのくらいのペースで通ってたか参考にさせて欲しいです🥺
すごいすごい!!小麦も全部克服したとは✨!!
ゆりあん様もお子様も頑張りましたネ!!☺️私もメソメソしてないで娘と一緒にちゃんと向き合わなくちゃな😣元気でました!ありがとうございます😭💕
そいえば、紹介状書いてもらうのはお金かかりますよね?🤔- 6月5日
-
ゆりあん
生後4ヶ月の時に肌荒れが酷過ぎて離乳食を始める前に検査となりました!それから2歳半頃までは小児科にお世話になり、負荷試験や減感作の治療を子ども病院で行ってるからと紹介されました😄泉中央子どもクリニックの先生は喘息は男の先生、食物アレルギーは女の先生が診てくれていて先生のお子さんもピーナツアレルギーがあるからと子ども病院に通っていたとおっしゃってました!そのため親身になって診てくれて心強かったです✨
紹介状はお金かかりませんでしたよ👍保育園などに診断書を出す場合は診断書料が3000円前後かかる感じですね!
子ども病院には2〜3ヶ月に1回通ってました😄血液検査は1年に1回、症状が良くなって来てからは検査はほとんどしなくなりました♪
数値があっても症状が出なければ進めるという治療なので🤔
1点、うちの子は1歳前には卵3乳2小麦3だったのが、私の知識不足のために間違ってヨーグルトを1口あげてしまいアナフィラキシー→結果的に乳の数値が跳ね上がってしまい(6以上)乳が治るのが1番遅くなってしまいました😢それをずっと心に引きずりながら娘と治療を続けて来ました💦
なので、みっちぇるさんも自己判断はせず必ず専門病院で指示された事を守りながら、無理せず治療して行って下さいね🤗- 6月5日
-
みっちぇる
すみませんゆりあん様のお返事下に投稿してしまいました😭
- 6月5日
-
ゆりあん
お返事遅くなりすみません😩
お子さんのアレルギー症状の強さによって進め方が違うので、その進め方や何から食べさせたら良いかなど病院から指示を受けたら良いと思いますよ😄
うちは乳なら数値低めだから、試しに少し食べさせていいよと小児科で言われて(その時は違う病院に通ってました)それでヨーグルトを1口試したんです。。今思えば1口と言ってもスプーン1杯、子ども病院の負荷試験ではヤクルト(牛乳よりも乳成分が少ない)1ccから始めるのでとてつもない量を突然食べさせてしまったんですよね😢
みっちぇるさんのお子さんはその時によってヨーグルトを食べれてるので、うちの子よりは症状軽そうですね✨体調などで食べられる許容範囲が変わるので、それを超えるとアレルギー症状が出ちゃう感じです💦
あまり症状が強く出てしまうと数値が悪化すると言われました!なのでそのギリギリのラインで負荷試験は進めて行きます🤔- 6月5日
-
みっちぇる
お忙しいところ返信ありがとうございます😌
なるほどなるほど。
やはり先生の指示にしたがってやるのが一番ですね!😣
ほとんどご飯も食べないので😰いまいち何に反応してるのかを見るのも大変な状況なんです😢やっぱりアレルギー検査して数値を見たほうがよさそうですね。
そして水曜日に泉中央こどもクリニック予約してみました☺️バスで行けそうなので☺️お電話した感じだとすごくいい感じで安心しました☺️
教えてくださり、ありがとうございました!!すごくドキドキします〜🤣予約時間から結構待たされますかね?😭- 6月6日
-
ゆりあん
病院の予約取れたんですね✨
食物アレルギーの予約の時は多少待つ事もありましたが、院内は綺麗だしDVDが付いてたりとそんなに待ち時間が苦に思った記憶はありません♪
順調にアレルギー治療スタートして行ける事を祈ってます👍- 6月7日
-
みっちぇる
キッズスペースとかも充実してる感じなんですね❓☺️安心しました💕
色々教えてくださりありがとうございました!病院行ってからなどまたお聞きしたいことありましたらこちらにレスしちゃうかもしれないので😣その時はよろしくお願いします🥺- 6月7日

みっちぇる
泉中央こどもクリニックで2歳半まで診てもらえたのですね❣️できれば大きい病院ではなく、クリニックとかで通えたらいいなぁと思ったりもしてたのでその情報は嬉しいです😊きっとアレルギーの数値にもよると思うのですが🤔
そしてアレルギー専門の先生があるのですね!嬉しい🥰
紹介状の件も教えてくださりありがとうございます😊💕
やっぱり自己判断であげてるとダメなんですね😭😭😭
私の娘も最初はヨーグルト食べてもちょっと口の周り赤くなるくらいで大丈夫だったのに最近、5月にあげたら顔が腫れてしまい😣なんでろうと思いつつ、試しにベビーダノンあげたら一口で反応したり、、一個食べられる時もあったり…今朝は一口でやはりダメでした😫かかりつけの小児科の先生は少しずつ試しに上げて良いと言ってたのですが、やはり素人の判断は怖いんですね。無理に食べさせてアレルギーが悪化する場合もあると言うことですね?😖😭

ほ★
うちは卵アレルギーでついこの間かかりつけの小児科にこども病院紹介されて初受診してきました。
初回は卵以外のアレルギー検査(血液検査)したのと軟膏のつけ方など詳しく教えてくれました。
うちは0.6グラムはクリアしていたので週3回卵を食べさせてか2週間で0.1グラムずつ増やすよう言われています。
今月また受診して採血の結果で負荷試験を何泊でやるか決めると言われました。
専門家なのでかかりつけの小児科とはやはり言うことも違うし、きちんと説明してくれて行って良かったと思いました!
-
みっちぇる
レスありがとうございます😊
ほ★様もこども病院に通われてるのですね。
具体的な治療法も教えてくださりありがとうございます!☺️やはり少しずつ与えていく感じなのですね。
私が行ってるかかりつけの小児科の先生はアレルギーに対して全然なので😫すごく不安に思ってましたが、専門の所で治療していけば徐々にアレルギーとも付き合っていけそうですね❣️実体験を教えてくださりありがとうございました😊- 6月6日
-
ほ★
うちのかかりつけの小児科もざっくばらんで…。生まれつき湿疹出やすい子で乳児湿疹や乾燥、汗疹などと言われてきましたが今回こども病院に行って初めてアトピーと診断されました。
他の方の体験談も見れて参考になりました。逆にありがとうございました!
お互い頑張りましょう😌✨- 6月6日
-
みっちぇる
わたしの娘も肌弱いです😣
小児科では気にしすぎとか言われてきたんで皮膚科に行ってたのですが、ちゃんとアレルギー科のところに行けば診断されるかもしれないですね🥺娘もアトピーかもなぁ🤔
とりあえずアレルギー科の病院行ってきます!!沢山同じ経験しているママのお話聞けてわたしもよかったです〜😭💕ありがとうございます!頑張りましょう!💕- 6月7日
みっちぇる
レスありがとうございます🙇♀️
森川小児科アレルギークリニック✨調べてみます😍ありがとうございます❣️
ちなみに混んでますか?😭待ち時間覚悟しといた方いいですかね?😫
やはりちゃんと専門のところに行った方がいいのですね。
負荷検査というものは、医療センターみたいな大きい病院でしかできない感じなのでしょうか?
ちなみにお子さまはいまアレルギーはどんな感じですか?
いずれ治るとは言え、アレルギー持ちと言うことに最初すごく凹んでしまい…今も何か食べさせるたびに反応が出ないかハラハラドキドキしながら毎日過ごしてる自分がいます😩早くアレルギー検査しに行きたいなぁと😣
長々とすみません。
こっき
正式名称自信ないですけど、宮城野区でアンパンマンミュージアムの近くですよ!
結構混んでます😂
アレルギー予約してても結構待ちましたね😭
うちは1歳半ぐらいまで森川小児科に通って、その後負荷試験のために医療センターに紹介されました。
負荷試験は1歳半にならないとできない?みたいで。
そこからは医療センターに定期的に通いました。
そこで一度だけ入院しての負荷試験しました。
多分入院施設ないと負荷試験もできないんだと思います💦
その後は数値見ながら、家でこれぐらいまで食べてみてください!みたいな指導受けて家で少しずつ食べさせました☺️
アレルギーと言われたら不安ですよね😂
うちは1歳前に卵と乳アレルギーわかって、
乳は2歳過ぎには牛乳飲めるようになってたと思います!
卵は3歳頃には生卵以外なら食べられます。
4歳の今は食べられないのはすき焼きぐらいです!
生卵も小学生ぐらいになれば食べられるみたいです!
みっちぇる
詳しく教えてくださりありがとうございます😣
負荷試験は入院しないといけないのですね😭 ちなみに何日くらい入院しましたか?
やはり結局は大きい病院に通うことになりそうですね😣
でもこっき様のお子様がアレルギー良くなってきたと言う話を聞けてよかったです〜😭💕
とりあえずアレルギー科がある病院に行ってみた方がよさそうですね🤔
こっき
うちは1泊予定でした!
が、体調が落ち着いていたので、その日も外泊許可が出て夜は家に帰れました。
翌朝診察の為に戻りました。
子どものアレルギーは成長と共に良くなることがほとんどみたいなので、大丈夫ですよ☺️
早く良くなるといいですね!!
みっちぇる
そうなんですね!入院となると上の子誰にみてもらうとか色々考えなきゃいけないから大変だなぁって思ってました😭ちなみにその後病院に通うのはどのくらいのペースでしたか❓
車が無いので頻繁に通うことになるなら考えなくちゃなーなんて🤔参考にさせてください🙇♀️
こっき
そうですよね😂
入院となると付き添い必要ですし、下の子を見てもらう人が必要ですよね💦
通院は検査結果次第なとこはあると思いますが、うちは2.3ヶ月に1回だったと思います!
車ないと大変ですよね💦
ちなみに医療センターなら電車でも駅からすぐですよ!
みっちぇる
なるほど🤔そんなに頻繁に通わなくても済むかもしれないのですね。
結果によるかもですが、少し安心しました。とりあえずはアレルギー検査しに行ってきます!😣ご丁寧に色々教えてくださり本当にありがとうございました!!😭