
保育園のおたより帳は月1回のみ更新され、先生に会えない日も多いため、子供の様子が把握しづらい状況。要望とのギャップに戸惑いを感じている。
保育園、幼稚園でのおたより帳に先生がコメント書いてくれるのが月1回って方いますか?
年少の長女が通っているこども園では、おたより帳がアプリなのですが、月末の1回しか、園での様子を入力してくれません。
先生が忙しくてできない、とかではなく、月末しか入力しない方針です。
朝は玄関で事務員さんにバトンタッチして教室まで連れていってもらい、帰りは玄関で事務員さんに言って、教室まで呼びに行ってもらい、担任の先生又は呼びに行った事務員さんが連れて来てくれる感じです。
なので朝は先生には会えず、帰りに先生に会えればその日の様子を教えてくれますが、会えなければその日に何をしたかわかりません。
子供に聞いても、発達が少し遅いのでまだうまく説明できないし、言ってることも正しくないことが多いのでアテになりません。
お昼寝したかも、給食をどのぐらい食べたのかもわかりません。
ちなみに先週は週2回しか先生に会えませんでした😥
子供は泣いたり嫌がらずに通っているのでいいのですが、毎日こどもの様子を教えてくれるイメージを勝手に持っていたのでなんだかモヤっとです…
- すももちゃん(6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子の幼稚園もそうですよ!
連絡帳は家に置いておいて
何か用がある時に
こちらが持たせるだけなので、
個人的に先生が
お知らせしてくることはほぼないです💡
月末のみシール帳に
少しコメントがあるくらいですよ😌

御園彰子
うちの長男が通っていた幼稚園も、連絡帳は基本的に月末のみでした。
常に通園バッグに入れておいて、家庭から何か連絡したいことがあれば、月途中でも記入して提出OKでしたが。
ちなみに保育園も、3歳以上の年少組になると、個人の連絡帳は毎日じゃなくなることが多いです。
毎日記入があるのは、3歳以下のクラスだけですね。
そういうのって、入園前の説明会でお話はなかったですか?
-
すももちゃん
入園前の説明会では、園長先生の教育方針みたいなのを聞いただけで、なんにも説明なかったんです…詳しいことはアプリで後日お知らせしますって話でした。
月末だけおたより帳入力しますってお知らせも5月末に来ました。
幼稚園は月末だけのところが多いんですね。- 6月3日

りんご
保育士してきましたが未満児クラスは結構な頻度ですが、以上児は月1のところが多いですよ!聞きたいことがある時は呼んでもいいと思いますよ!
-
すももちゃん
そうなんですね!
毎日教えてくれるものだと思っちゃってました💦- 6月3日

︎☺︎DANNY☺︎
うちの所は月1もないです😂
お迎えの時に話聞けますが、うちはバス通園なので0です😅💦
-
すももちゃん
月1もないんですかー!
それは寂しい😥- 6月3日

mii◡̈♥︎
息子の幼稚園も月末にシール帳を1日預かって、先生がその月の出欠日数を書き込んで、下の方に少しメッセージが書いてあるくらいなので、うちも月1ですね(^^)
私の主人や弟は保育園でしたが、3歳未満は毎日連絡帳?みいなのを書いていたみたい(実母や義母が連絡帳を残してました)ですが、大きいクラスになると毎日は書いてなかったような気がします💦
-
すももちゃん
そんなものなんですね😳
実母や義母に言ったときに、えーないのー?!みたいな反応だったので毎日教えてくれるものだと思っちゃってました。- 6月3日

退会ユーザー
娘の園も月末のみです~!
迎えにいって会ったときに話すこともあれば、お手紙や電話で教えてくれることもあります。
-
すももちゃん
わざわざ電話で教えてくれるんですね!
ありがたいですね😊- 6月3日
すももちゃん
幼稚園はそういうところが多いんですね。
知らなかった〜😅