
小学生の娘が友達と遊ぶことが心配。理由がわからず、近所の友達が少ないため遠目の子と遊ぶことが多い。コロナで外遊び心配。自由に外で遊ぶことが難しい。どうしたら安心できるか。
小学生の娘がいます。
放課後ならそこまで気にならないのですが、半日程外でずっと遊びに行くとなると心配になってしまいます。
何が心配なのか自分でもよくわかりません。
ただ、近所に友達がおらず遊ぶとなると少し遠目の子が多いです。
毎日遊べる子は少し放置な感じの子が多いから?
今はコロナで半日登校ですが、低学年ぐらいの女の子が自転車乗り回して遊んでいると心配になります。
下には年長の男の子がいますが、、、なんでこんなに小学生が自由に外で遊ぶことが容認できないのか自分でもわかりません。
どうやったら容認できるようになるでしょうか。
- はじめてのママリ
コメント

ままま
一緒に公園などに行ってみたらどうでしょうか??
低学年の女の子一人はなかなか見ませんが、たまーーーに元気に遊んでる子いますよ✨
でも今のご時世なので心配なのはとてもよくわかります😢

*夢*
私も買い物に出たりすると自転車でお友達と一緒に遊んでる子をチラホラ見ます。
コロナの状況だから半日や分散なのに外に遊びあるってたらなんの意味があるんだろ;って思ってます。
容認...私は自身は出来ないと思います;
なんで遊んでる...?そんなに長い時間外出してるのも平日ならありえない事ですし...
心配になったり容認出来なくてしょうがないと思います!
-
はじめてのママリ
子供沢山出かけてますよね。
本当、こんなんだったら通常通りにして欲しいです笑。- 6月4日

さくら
遊べるのが少し遠いところに住んでいるお友達とのことなので、
私なら、行き帰りにひとりになることが一番心配になるかなと。
うちは、誰とどこに行くのか、
絶対にひとりで行動しない約束なので、
行きや帰りでひとりになる場合は送迎しています。
あとは長女(小3)が不注意なので、まだまだひとり行動は容認できないです💦
-
はじめてのママリ
同じく小3です。
さくらさん、送迎されてるんですね(*^_^*)
なるほど。送迎さえすれば、半日外にいても心配ないですか??
うちも不注意?なのか、自転車の運転が下手で1人でよく転倒するのでそこも心配です。- 6月4日
-
さくら
同じ小3なんですね(*^^*)
送迎と、誰とどこで遊ぶか、私が把握できていれば2~3時間くらいなら容認します。
とはいえ、許可してるのが近所の公園(自転車で5分)、家の前、小学校(自転車で10分)くらいなので、
これ以上行動範囲が広がったら、キッズ携帯持たせようかなと考えています。
私が心配性なので学生のうちは、
誰とどこに行く、くらいは(デートでも)言ってもらえる親子関係でいられるようにしたいです🤭- 6月4日
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございます!
同じ小3です^^
そして、心配症も同じです^^
同じく、そこまで把握出来ていれば2-3時間はOKです^^
でも、13時ぐらいに出て17時半に帰る!とかになると心配になるんですよね。
公園にずっと留まるなんて無理だろうしと思っちゃいます。
周りを見てると放置気味な子供は結構ずっと遊んでいるor厳しくて公園遊びすら禁じられているの両極端に別れている気がします。
遊ぶ場所も、うちは近所の公園(自転車5分)ぐらいしか遊ぶ場所がなくて😣学校は空いてないし、家は近隣が高齢者ばかりで静かな街なので…ちょっとぐらいなら大丈夫だけど、ずっと遊ぶと恐らくクレームが来ます😞
親子関係も大切ですよね。
あまりキツキツにして反動があってもダメだと思うし、でも放任もダメだと思うし。
でも、同じ歳で同じように考えていらっしゃる方がいると思うと少し心強くなりました(*^_^*)- 6月4日
はじめてのママリ
去年までは一緒に公園行ったりしてました(*^_^*)
でも、小3になり…私と行くより友達と行く方が楽しいだろうなぁと思ったりします。
そう、多分犯罪とかも心配なんですよね。
あと、以前子供が公園に行って出掛けたら大雨が降ったらしく…心配で公園に見に行くと1人ぽつんといた事があって…。「子供が遊びに行く間は私も家にいないとダメだな」と思いました。拘束されるのも苦手なのかな??
男の子だったらここまで心配はしないかもです。