昨日喧嘩して、赤ちゃんが泣きやすく寝付きが悪かった。喧嘩の空気が伝わったのか心配。今日も仲直りしていない。赤ちゃんに影響はあるでしょうか。
生後1ヶ月(57日)です。
昨日の夜、旦那と喧嘩をしました。
子どもを抱っこしたまま言い合いをしてしまいました。
その後授乳して寝かしつけをしましたが、ベッドにおろすと泣いてなかなか寝付きませんでした。
寝ても1時間〜1時間半くらいで起きてしまい、結局ほぼ抱っこか腕枕したり添い寝をしました。
普段はおひなまきをして3時間くらいは寝てくれますが、昨日はおひなまきをしようとすると起きて泣くので出来ませんでした。
喧嘩しているのは子どもにも伝わっているのでしょうか?
私のイライラや悲しい気持ちが伝わっているのか、言い合いにびっくりしたのか、たまたま寝付きが悪かったのかもしれませんが、とにかく申し訳ない気持ちでいっぱいです。
結局仲直りもしておらず今日も会話しないままです。
こうゆう空気とかも伝わってしまったりするんしょうか?😭
- ころとん(6歳, 8歳)
コメント
あやちゅんママ
少なからず影響はあると思います。
大声やピリピリ小声でも
話の内容がわからなくても
敏感です。
いつものママと違う。
赤ちゃんに限らず大きくなっても出来れば子供の前で喧嘩するのはやめたほうがいいです!
もし、してしまったら
〇〇ちゃん(〇〇くん)のせいじゃないよー、大声だしてごめんね。仲直りするからねー
とか優しいフォローをしたらいいと思います。
子供や動物は敏感です。
聞いてないようできいてますよ(*^o^*)
涼ママ♡
わたしも同じ時期喧嘩をして息子も同じ感じでした。
息子にも伝わってるんだろうな、、と反省をしました。
ママとパパが喧嘩したら息子だって辛いんですよね。私は息子に謝ったら笑顔になりました
-
ころとん
コメントありがとうございます!
そうですよね、ママとパパが仲良くないのは子供にも良くないですもんね。
今日はしっかり子供とくっついて安心させてあげて、旦那とも仲直りできるように話します。- 6月17日
-
涼ママ♡
旦那様と仲直りできるといいですねଘ(੭ˊωˋ)੭✧
- 6月17日
ぷにプニ
多分伝わってると思います!
私も赤ちゃんがぐずっててその時抱っこしたまま旦那と言い合いになり、私が泣きました。
そしたら声のトーンとか悲しい気持ちが伝わったのかシーンと大人しくなってビックリした顔してました💧
私が泣き止むまでシーンと大人しくなっていたので伝わってるのかなと思ってまた悲しくなりました(;_;)
お話できない分きっと気持ちとかが伝わりやすいんだなと反省。。
それからは赤ちゃんがどんなにぐずってもニコニコしてるようにしました☺︎
-
ころとん
コメントありがとうございます!
泣いているのもわかるんですね。
子供のためにも、喧嘩はしないようにいけませんね😵
イライラや悲しい気持ちではなく、大好きや愛情の気持ちを伝えてあげたいです。
私も笑顔でいれるようにします☺️- 6月17日
ころとん
コメントありがとうございます!
やっぱりわかるんですね。
寝室に移動して授乳中に謝ってしばらく抱っこしていたんですがきっとびっくりもしたんですよね😭
ほんとに後悔です…
今後は子供の前では喧嘩しないように旦那とも話します!
あやちゅんママ
次から子供の前で喧嘩しないようにすれば大丈夫です∑(゚Д゚)