
皆さんならどうしますか?私は約2ヶ月後に予定帝王切開で第二子を出産予…
皆さんならどうしますか??
私は約2ヶ月後に予定帝王切開で第二子を出産予定の妊婦です。
先日同じ県内ですが片道2時間かかる距離に住む義父母に会った時に、出産当日に病院に会いに来てそのまま義母のみ我が家に泊まり込んで色々と手伝おうと考えているとの話がありました。
ですが、私の入院中は長男は私の実家(我が家から20分の距離です)で見てもらうことになっていますし、私は退院後実家に里帰り予定なので義母に手伝ってもらうことがないのでその旨を伝えてやんわり断りました。
しかし義父母も引き下がらず、次は息子である私の主人に同じ話をし、洗濯や食事等主人の身の回りの世話をすると言い出しました。
主人は家事全般出来るので洗濯も自分でしますし、唯一食事だけは買ってきたもので済ませたりしそうですが義母に泊まり込んでお世話をしてもらうほど生活に困るわけではないので、主人もやんわり断っていましたがやはり引き下がってくれず、主人もチラチラと私の反応を見ながら断るので私が断らせているみたいになってしまって気まずかったので結局義父母の申し入れを受け入れることになってしまいました。
私が不在中に義母がずっと我が家にいること、主人が仕事の時は義母が一人でいることになるのかとモヤモヤしながらもまぁ仕方ないか…と思っていましたが、義母が我が家にいるということは私の入院中主人が面会等で病院に来る時には恐らく毎回義母も付いてくることになると気付き、今更ですが義父母の申し入れを断りたいと思っています。
ただ、主人は家事は出来るけど母親が来てやってくれるなら俺は助かると考えていて今から断りたいと言うと機嫌を損ねてしまいそうでまだ言えていません。
義母との関係は比較的良好ですが、とはいえやはり義理の母なので産後間もない時に義母に何度も会うことになるのは心身共に休まらないので控えてもらいたい思いが強いです。
一度申し入れを受け入れた私が我慢するべきでしょうか。
それとも主人に思いを伝え、断っても構わないでしょうか。
皆さんならどうされるか助言を頂きたいです。
長文を読んで頂きありがとうございます。
- 母ちゃん(4歳6ヶ月, 8歳)
コメント

まる
うーん、、
旦那さんのお世話の件は
旦那さんに決めさせて
病院の面会などには旦那さんのみ来てもらうことにします!
病院から面会は旦那さんのみと言われましたという風に伝えると揉めないような、、
でも自分も旦那さんもいないのに
義母だけがいえにいるのはなんだか嫌ですね😥

退会ユーザー
私は、義母のお手伝いを先日断りました。
上の子達もいるので、産後私の自宅に住み込みで3週間ほど手伝いに来ると張り切っていました。
が、、それがストレスで、
私がいない間や、退院後の事を考えれば考える程嫌になり、コロナを理由に断りました。
遠方からのお手伝い等は今は控えてねって助産師さんに言われてしまって…と。笑
産後くらいは自分の好きなようにしたいので。
第三者のせいにしてしまえば、自分も相手も嫌な気持ちにはならないかなーと笑
-
母ちゃん
コメントありがとうございます!
あさんは断ったんですね、羨ましいです!
コロナと助産師さんの助言と言えば義母さんも納得せざるを得ませんね!(笑)
確かに私の意思で断るとなると嫁姑関係に亀裂が入りそうですが第三者を理由にすればそれは避けられますね(^^)♪
長男出産の時も帝王切開で産後かなり辛かったので私も産後くらいは自分に負担がかからない方向で考えていきたいと思います!- 6月2日

日々筋肉痛♡💪( ´˘`💪)
そんな時はコロナを理由にしましょう。「お義母さんたちも感染させたくない」とかいうエッセンスを振りかけておけばそれっぽいです。
私も似たような状況なのですが、実母は祖母の介護があって頼めず、ファミサポなども使えずで5番手くらいで義母に頼むことになってしまいましたがもうホントに嫌です。
ご主人がどうにもならないときのために最後の手段にしたい、という建前でもいいと思いますし、コロナ収束しないうちは十分な理由になると思います👌
-
日々筋肉痛♡💪( ´˘`💪)
というか出産当日に会いに来るとかもかなり嫌ですね😩
- 6月2日
-
母ちゃん
コメントありがとうございます!
今だからこそコロナを理由にですね!
義母は3年前に大病を患っていて今も毎日の服薬と月イチの通院中なので義母の体を気遣う言葉を添えるといいかもしれないですね!
日々筋肉痛♡💪( ´˘`💪)さんは義母さんにお願いすることになったんですね…(><)
少しでも日々筋肉痛♡💪( ´˘`💪)さんにストレスがかからずに過ごせることを祈ってます(><)
そうなんです!
前回も長居こそしなかったものの当日来ました…。
今回は予定帝王切開なので手術前から来るだろうなと予想してます(*_*)
いっそのことコロナで誰も面会出来ない方がいいかもしれないと思えてきました…。- 6月2日
-
日々筋肉痛♡💪( ´˘`💪)
実際面会できなくないですか?うちは荷物の運び入れもダメになって、立ち会いもできなくなりました💦
ほんと入院中に来るとか、無神経過ぎて次会うときは葬式なって言いたいです(照)- 6月3日
-
母ちゃん
病院のHPには原則面会禁止と記載されてますが、先日の健診の時に診察室から出てきて私の隣に座った妊婦さんが、立ち会いはダメだけど面会は時間制限有りだけど大丈夫だと聞いたと待っていたご主人に話していたんです(><)
その時聞いた内容を主人に話してしまったので面会OKなのは主人も知っています(T_T)
立ち会いも荷物の運び入れもダメって辛いですね(*_*)
荷造りは万全の状態にしておかないといけないですね(><)
帝王切開後の後陣痛と傷の痛みに苦しんで尿のバッグがベッドからぶら下がった状態なんて義父母に見られたくないです…。
嫁を気遣うより、息子の子に早く会いたい思いの方が強いんでしょうね…。
少なくとも産後5日は会いたくないです(T_T)- 6月3日
-
日々筋肉痛♡💪( ´˘`💪)
大丈夫です、コロナで急にダメになりました。(断定)
外来の人からほかの患者さん守ることにも繋がりますし、1人でも余分な人来ない方がいいに決まってます🤭HPで大々的に「みんな来てね!welcome!」って表記にならない限りはいけますので、同居家族のみ面会許可出ている状態と伝えましょう👌
今後続く育児、家族との関係、しょうがないけど義実家との関係を維持するために今回の対応すごく…大事だと思うので…- 6月3日
-
母ちゃん
コロナ憎いですね(T_T)
そうですね、入院中の方は免疫力が落ちてる方が多いでしょうし感染リスクを減らす事が大事ですもんね!
同居家族のみっていいですね!
コロナを利用してみます!
そうですよね、今回の対応大事ですよね…。
拗らせないように、でも義父母の言いなりにならないように、主人に思いを伝えて義父母にお断りを入れてもらうようにしてみます(><)- 6月3日

ゆんまむ
義母は旦那の世話をしにくるということでしょうか?!
-
母ちゃん
コメントありがとうございます!
そうです、私と長男のお世話は不要と伝えると洗濯や食事の用意等主人の世話をしに来ると言っていました…。- 6月2日
-
ゆんまむ
いつまで子供扱いしてるんですか😂
子離れして欲しいですね笑笑そんなんイライラしちゃいます😑笑
や手伝ってくれるのはありがたいけど、息子はいないし自分のことだけだし、1週間分のご飯もママさんが簡単にできるように用意してってくれるらしいから、手伝いはいいや!
とかダメですか?😂
とりあえず旦那さんには、きて欲しくないという気持ちをちゃんと伝えないと旦那さんも言うに言えないかと😂
家事できるなら旦那にやってもらわないと…
旦那も甘えるの良くないと思います💦- 6月2日
-
母ちゃん
そうですよね!
あなたの息子はもう所帯持ちの34歳ですけど!と思ってしまいました(笑)
主人は親元離れて一人暮らししてた期間も長かったのに何で妻が出産で入院中の僅かな期間に母親が泊まり込んでまで世話する必要があるの??と疑問です(^^;
それいいですね!
何なら今回の話を持ちかけられた時に主人にはハッキリとそう言ってほしかったです!
チラチラこっち見るなー!と思いました(笑)
そうですね、まずは私の思いを主人に伝えないといけないですね(><)
そりゃ母親が家事をやってくれたら主人は楽でしょうけど、一人暮らしの時にやれてたことが今出来ないわけがないですからね、主人にもしっかりしてもらいたいと思います!- 6月2日
母ちゃん
コメントありがとうございます!
そうですね、主人が母親のお世話が必要と言えば私が拒否するのもかわいそうですしね…(><)
病院から言われただと角が立たずに断れていいですね!
そうなんです、勝手に色々触ったりする義母ではないと思うんですが実際のところわからないですしね…。
我が家は一年半前に新築した戸建てなんですが、義父母はまだ一度しか来たことがないですし細かいところまで見ているわけではないのでやっぱりあちこち見て回るんじゃないかとも思ってしまいます(. . `)