
私は当たり前のことと思っていたのですが、、😂みなさんの旦那さんはこう…
私は当たり前のことと思っていたのですが、、😂
みなさんの旦那さんはこうゆう時、どうしてますか?↓↓
奥さんが予定日間近でもういつ産まれてきてもおかしくない、
旦那がすぐにかけつけれない(夜勤中等)場合、私が事前に私の親に夜電話するかも(産院までの送迎、上の子を旦那が帰ってくるまで一時的に見ててもらう等)と旦那が夜勤でいない日は毎回連絡してお願いしてます。
毎回とは言いませんが、旦那自身も
私の親にLINEでもいいから一言、「すぐかけつけられない場合があるので、その際はよろしくお願いします」など普通は誠意?みたいなものを伝えるべきではないかな?と思います。
旦那の両親は義母は免許ないし、義父は出張が多い方なのでコロナ事情もあり、ちょっとねっとなり、
今回はお願いしていません。
両親でも義両親でも、仕事をしている人達なので、
普通は夫婦でどうにかしなきゃいけないことを助けてもらってるんだからお礼などをゆうべきではないかなと思っていたのですが、、、
旦那は私の親にやってもらって当たり前。みたいに思ってるのか純粋にしなかっただけなのか知りませんが、普通は自分から率先してよろしくお願いします。とゆうべきではないかな?と思ってしまっていたのですが、
言わないほうが普通?なんでしょうか?😂
よくわからなくて、みなさん教えて頂けると幸いです。
- きびだんご(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

🌺
私の旦那は言いそうだなと思ったので、もしかしたら言うのが普通なのかなと🤔
些細な事でもコミュニケーションがあるとのと無いのでは変わりますよね😖💦

メメ
でも義実家にあたるので、もしかしたら言わないご主人は多いかもですね💦
当たり前、って態度はおかしいけど…。
うちの夫は私の実家とめちゃくちゃ仲良しなので、多分そんな感じだったらLINEとかはしないけど(普段からLINEはしない人です笑)きちんと態度に出したり挨拶すると思います。
-
きびだんご
日頃、関わらないのにこうゆう時だけお礼やお願いもないのは、
私的にはうーん、、、
って思ってたんで😂
義実家にあたるから言わないって人もいるんですね😌- 6月2日
-
メメ
義実家に連絡、って結構ハードル高いんだと思います!
私も義姉(義両親はいません)にLINEするのとか苦手です…笑。
なので自発的には難しいだろうから、連絡してね!と念押しするのが良さそうですね💦- 6月2日
-
きびだんご
旦那は言わないと連絡しませんね😂 上の子の時もそうでした😅
- 6月2日

退会ユーザー
不仲では無いですが、夫は両親のメールもLINEも知らないので、しないと思います💦
初めてお願いする時に私から「(夫)も宜しくと言ってた」と伝えて、かけつけてもらった時に直接お礼伝えてもらうって感じになるかな?と思いました。
女性ならこういった場合先に一言連絡する人が多いと思いますが、男性はしない人も多そうに思います💦
-
きびだんご
なるほど、そうなんですね❗
連絡先しらなかったら伝えようがないですもんね😂
私の旦那はLINEと電話番号は知ってるので😅
しないのかな~?って思っちゃいました😂
なかなか難しいですね😅笑- 6月2日

ゆか
うちしないと思います💦
多分会う機会があれば、その際はお願いしますって言うと思いますが、事前にとかは無いと思います😅産まれてから自分が居ない間ありがとうございました、とかは言いそうですが🤔男性って、という言い方は失礼かもしれませんが傾向的に受け身な方が多い気がするので事が起こらないと動かないんでは無いでしょうか💧

退会ユーザー
余程礼儀正しい方かそうゆう環境で
育ってきた方とかじゃない限り
事前に。って中々出来る男性
少ない気がします😅
女性は嫁ぐ立場なのでそうゆう
気遣いって自然と出来るん
ですけどね😂
うちの旦那も言わなきゃ
自分からは一言お礼とかしない
と思いますね…

てんちゃん
うちも2年前の旦那だったらいわなかったです。
基本義実家は迷惑ごとだけくれるので、こちらから接触はほとんどありません。
義父母が、うちの親や私にどんなにお世話になろうとも、迷惑をかけようとも、ごめんなさいやありがとうなどの最低限の礼儀が全くない人です。旦那はそこまでではなかったけど、義父母の行動でかなり恥をかいたので、ハッキリ旦那に非常識だと言いました。
義実家の礼儀のなさで、義親戚から私が怒られ、ブチ切れました笑
それからはうちの親にもお礼やお願いをしてくれるようになりました。
今や、マナー本を読むように笑
なので、今は言ってくれてます!
🌺
安産祈願👏
きびだんご
仲良くしろとは言いませんが、親も別に旦那の印象は普通。って感じなんで😅
まぁ、あまり関わってないとしても普通は一言あるんでは?と勝手に思ってました😂