
10ヶ月の赤ちゃんが後追いが激しく、タオルを枕にしていることがお気に入り。親戚から子育ての仕方についての意見にモヤモヤしている。
モヤモヤしたので吐き出させてください。
長文です。
もう少しで10ヶ月になります。
ハイハイより先につかまり立ちができるようになり、最近は後追いがすごくて少しでも傍を離れると泣いて両手を広げて呼ばれます。
うちの子は生まれてからタオルを枕代わりにしていたのもあり、タオルがお気に入りです。
なので夜は3ヶ月半からセルフねんねで、タオルを握りながら寝ます。
後追いがすごい時や泣いた時にはタオルを持つと安心するので持たせてます。
そんな時、今日実母から「最初からタオルを与え続けてるからタオルがないとダメな子になったね、産む前
そんな風にしないって言ってたのに」と言われました。
私自身そんな会話をしたことをすっかり忘れてるのが悪いんですが、産む前と産んだ後ではもちろん子どもの様子なんて違うし、もっと自分で思いっきり動けるようになったらタオルがなくても大丈夫だろうと簡単に考えてました。
また、先日は息子も行き慣れてる親戚の家に行ったんですが、途中から機嫌が悪くなりグズグズでした💦
一度崩れるとなかなか立ち直れないのでその時も「あなた達(わたしとわたしの弟のことです)の時はそんなに酷くなかったのに手がかかる子だね💦」って言われました。
親戚の人には小さいうちに手がかかった子は将来賢くなるし大丈夫だよ!!ってフォローを入れてくれたんですが、なんかそういう風に言ってないにしても、なんか私の子育ての仕方がダメっていう風に聞こえてしまいました。
実母は大好きだしよく頼ってるし助けて貰ってるので悪く言いたくないですが、そう言われると少しモヤモヤしてしまってこちらで吐き出させてもらいました。
長文なのに読んでくださりありがとうございました!!
- ママリ(生後6ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

なな
子供はそれぞれですからね。
弟さんや娘さん(主さん)と比べたところで無意味ですよね〜。
私も娘を義実家に連れて行ったとき、場所見知りなのか人見知りなのか、大泣きされて、
あらあら元気ね。〇〇くん(旦那)のときはこんなに泣かなかったわ。
と言われて、ウチの遺伝子ですね、すみません、😒っと思ったのを思い出しました。
うるせえ、って感じですよね。
どうせ昔のことは良いことの一部しか覚えてないだろうし、気にしなくて良いですよ!

なみ
こんばんは。
わたしはもう少しで11ヶ月になる息子を育てています。
セルフねんねを出来るだけで凄いと思うのですが!
タオルが好きな子って凄く多いみたいで、寝る時にタオルを握りながら寝るよ?と言われた事が多々ありましたがうちの子は指しゃぶり派だったので子供によって違うのかもしれないです。
子育てに正解、不正解はないと言いますし。
その子が安心して寝れていれば良いと思います。
-
ママリ
優しいお言葉ありがとうございます😭
1ヶ月違いのお子さんをお持ちなんですね!!
うちも指しゃぶりするんです!!
正方形のタオルの端を持ちながら指しゃぶりして寝ていくんですが、それを取り上げてまで寝やすい体勢を変えなくても良いのかなって思ってたんですが、タオル離れ出来なくなりますかね💦💦
安心して寝ていれば良いなってほんとその通りですよね😂- 6月1日
-
なみ
指しゃぶりするんですね !
取り上げる必要ないと思いますよ😭
子供ってタオル好きな子多いみたいですし、寧ろ可愛そうな気がしました😢- 6月1日
-
ママリ
そうですよね😭
この子はこれが安心するんだし、この子優先で考えてしてあげたいと思います!!
モヤモヤが消えました!!
ありがとうございます🥺- 6月1日

🐤
人様のお母様に申し訳ないですが…
実の娘にその発言
あなたの方が子育て最悪ですよ…
悪い母親、毒親の典型って感じですよ…って思います…
私たちがそんなに酷くなかったら隔世遺伝でお母さんが手のかかる子だったんじゃない?とか言い返したくなります!(💢^ω^)
実の親ならモヤモヤを抱えずそういう事言わないで!私は一生懸命やってる!と言い返した方が良いです😭
-
ママリ
ありがとうございます😭
たぶん悪気があって言った訳ではないと思いますが、タオルを持たせすぎるのは良くないことなのでしょうか??
わたしの中では、1つでも心の拠り所というか、安心するものがあるのならいいとかなと思っていたのですが、タオル離れ出来なくなりますかね😭
1人目なので分からず育児について聞くこともあったのですが、そういう風に言われると、聞いたことが出来てないと言われるのかなーと思うとなにかあったらママリで聞いてしまいます😂- 6月1日
-
🐤
私自信がタオル好きでしたよ😊
でも別に大人になって他の人と特別劣るとかないと思いますし
大人になってもタオルしゃぶったりするか…とかないですし
なにか問題でも??って感じです💦- 6月1日
-
ママリ
そうですよね!!
わたしもそういえば保育園の時はタオルが好きでした!!
今はこの子が安心できるものをそのまま大切にしてあげたいと思います!!
ありがとうございます- 6月1日

JIKI
うちの子もタオル大好きで、むしろタオルさえあればご機嫌になるので重宝してます☺️
でも、いつまでもタオル持っているわけには行かないので、そろそろタオルやめさせようかな?と実母に言ったら
「可愛そうだからそのままで良いんじゃない?いつかはタオル離れするし大丈夫よ!」
と言ってくれたので、いまだにタオルチュッチュしてますよ☺️笑
我が子の事をマイナスに言われるとモヤモヤしますよね、、
全部聞き流してしまいましょう!
-
ママリ
Satoさんの場合はうちとは逆のパターンなんですね😂
モヤモヤします😭
自分の育て方がダメ??ってマイナスに考えちゃいます💦
たしかにいつかは離れるし、今は無理に離さなくてもそのまま持たせてあげたいと思います!!- 6月1日

み
義理の弟がずっとタオル咥えてたそうですが、もちろん大人になった今は咥えてません(笑)
いつかは辞めますよ😁
親戚の方に対して言ったのは、普段から自分の身内を誉めないタイプのお母さんなんじゃないですか?
私もどちらかと言うと下げて言っちゃうタイプなので💦
-
ママリ
そうですよね!!
たしかに、親戚の前で言ったのはそういう所はあります!!
うちの事を出来たことでも人様にはあまり自分から褒めちぎるようなことを話さないタイプです!!- 6月1日

honey bunny
子供にとって安心できる入眠グッズがあるのいいじゃないですか!うらやましいくらい!それでお子さんが安心してくれる、一人で寝てくれるなんてお互いに気持ちが楽ですしね!
これからも大人になってもずーーーーっとタオル持ってないと寝れない人になるわけでもないでしょうし、気にしないでいいんじゃないでしょうか。
もっと変な癖のある人世の中にはいっぱいいるでしょうしね。
-
ママリ
ありがとうございます🥺💓
今はおっぱいさえ飲んでしまえばタオルを持たせてしばらく布団に転がしといても一人で寝るので助かってますが、タオルがそんなにダメなことなのかなーと思ってました💦💦
たしかに、大人になってもタオル持ってないとってなるわけじゃないですしね😂笑- 6月13日
ママリ
同じような経験されたんですね😭
なんか自分の子のことを言われるとすっごくモヤモヤしませんか??😭
その子その子で違うんだし……って
タオル好きなのがそんなに良くないことでしょうか😭
あまり持たせすぎない方がいいんですかね💦💦
なな
タオル全然大丈夫ですよ!
私が幼児の頃はガーゼが大好きでずっとくわえてました☺️
言ってわかる頃になったとき、バイバイしよっかとなるタイミングが来たので、バイバイしたそうです!
なので、まだまだ赤ちゃんですし、安心することって大切なので気にしなくて良いと思います!
ママリ
やはりみなさん小さい時はタオルとかガーゼが好きだったんですね!!
今は言ってもまだあんまりわかってないですし、安心できるならそのまま見守りたいと思います!!
ありがとうございます!!