
コメント

s.t
うちの子も慣らし保育で、
ずっと泣きっぱなしでしたよ😅
上の子が慣らし保育の時は
泣いてばっかだったし、
ミルク飲まなかったりと
大変でしたが
1ヵ月かかって慣れました😅😅😅

はじめてのママリ🔰
うちも4月から保育園行き始めました。月齢も同じですね😌
うちも慣らし保育間は2時間、3時間ずっと泣きっぱなしでした。1週間ぐらいでだんだん泣かない時間が増え、2週間過ぎた頃には朝からバイバイする時も泣かなくなりました😄
慣れですよねー!今は眠かったり、夕方にだんだん人が少なくなってきたら泣いてる感じですが、保育園は楽しいみたいです☺︎
-
レインボー
同じ月齢ですね😊
やっぱりはじめは泣きっぱなしだったんですね🥺
いろいろわかるようになってきている今の時期に預け始めるのも、なかなか辛いですよね😣
いおりんさんのお子さんが徐々に慣れていったように、うちもだんだん楽しくなるといいなぁと思います🥺- 6月1日

れん
元保育士ですが😅
小さいので、慣れるのも早いと思いますよ🙂泣いて登園する子も、少しずつ笑顔で過ごせる時間が増えてくると思うので、心配だと思いますが、お子さんを信じてあげてくだい🙂
ちなみにうちの子は、幼稚園に明日からいきなり1日登園です💦
入園式行くのも大泣きだったので、明日も嵐になりそうですが、先生と他の子と一緒に手をつないで教室に普通に行く姿を見て、とりあえず行けば大丈夫かなぁと思いました。
-
レインボー
保育士さんの意見嬉しいです😖✨
お子さん、明日からいきなり1日登園なんて心配ですね😭
息子は、入園式の時はわたしが一緒だったからか全く泣かずに走り回って先生にも抱っこされたりしていたので、今日の様子を見て不安になってしまいました😂
心配ですが、息子を信じてわたしも頑張ります!- 6月1日

はじめてのママリ🔰
うちも慣らし保育中でもれなく泣いてます😂上の子は3歳まで泣いてたので泣くもんだと思ってます😅お菓子食べれたなら上出来ですよー!
-
レインボー
お子さんも慣らし保育中なんですね😣
泣いてたのに、おやつは座って全部食べたっていうのを聞いて、息子らしくて笑っちゃいました😂- 6月1日

退会ユーザー
お子さんがずっと泣いていたと聞くと、お母さんも不安や心配になりますよね(><)でもおやつはしっかり食べたとの事で、可愛いですね😍笑
初日なので、泣いて当たり前だと思いますし、先生達もそう思ってるはずです😊最初からスムーズな方が、後々大変な子もいたりしたので💦
きっと少しずつ先生に慣れて、保育園て楽しい所なんだなって事が分かったら、様子は変わってくるんじゃないかな?と思います^ - ^!
泣いちゃダメとか、お母さんが不安になるとお子さんも不安になるので、お子さんには「泣いてもいいからね。お母さん絶対○○の事お迎えに行くからね!たくさんギューってしてあげるからね!」と送り出してあげると小さいながらに頑張ろうとすると思います^ ^
送り出す時は、泣いている姿に戸惑うかと思いますが、お迎え来るからね!と伝えたらあっさりバイバイした方がいいかなー?と思います😊
保育士目線でのお話しになってしまいますが、ズルズルすると余計に不安が増すので💦
泣いてバイバイして、お母さんも不安で心配で、日中電話を掛けてくるお母さんもいました!担任の先生とコミニュケーション取って、少しずつ慣れればいいと思います✨
-
レインボー
普段、人見知りも場所見知りもあまりせず支援センターやお友達とも遊べるタイプだったので、ずっと泣いていたというのを聞いて心配になりました🥺が、おやつを全部食べたのは息子らしくて笑ってしまいました🤣
わたしが不安そうな顔をしていたら息子にも伝わってしまいますよね😣
明日も心配ですが、わたしも頑張って笑顔でバイバイしようと思います!- 6月1日

🍋ちーママ🍋
うちもまだまだ泣きます😭
と言っても、慣らし保育で午前中だけ5日間と、コロナで自粛になり、その後は丸1日を3回程しか行っていませんが、離れると泣きますし、私も切ないです😢
お迎え行ったら私の所にやってきて、足に顔をうずめます💦寂しかったのかなぁと思いますが、私が見えなくなると泣きやんで日中も普通に過ごしているようなので、きっとお子様も慣れると思います☺️👏✨🎵🎵
家では中々出来ない遊びや、何より同じ子供達も居るので刺激や成長にも繋がると思います👏
-
レインボー
今年は入園の時期がコロナの影響を受けてしまい、本当に大変ですよね😭
息子も4月入園なのですが、登園自粛などもあり一度も行っておらず、やっと今日から行けるようになりました😟
泣いている息子と離れるのは切なくてつらいです😖
コロナで外出もできず、日中はずっとわたしと2人きりで過ごす日々だったので、突然の集団生活にびっくりしてしまったのかなとも思います😣
早く慣れて、お友達から刺激を受けながら楽しんでくれるといいなぁと思います!- 6月1日

みぃ
元保育士です!
1歳児だと知らない人ばかりのところに1人だということが理解できるので、泣いてしまう子はかなり多いです💦
お母さんからしたら我が子が泣いていたら心配になりますよね😓
ですが、初日で泣かずに座っておやつを食べられたのはすごいことです!
今日は初めてでこれから何が起こるかもわからない、お母さんがいつ来るのか果たして迎えに来てくれるかもわからず、ただただ不安な時間を過ごしたと思うのですが、毎日少しずつ、おやつがでてくる、楽しいおもちゃがある、楽しく過ごしてたら絶対にお母さんが迎えに来てくれるとわかると泣かずに過ごせるようになると思います😊
先生たちもあの手この手で気持ちを切り替えられるようにしたり、不安な気持ちを受け止めながら慣れていけるように頑張ってくれるので、お母さんも笑顔で送り出していただけたらと思います☺️
-
レインボー
泣いてしまう子は多いという言葉だけでも安心します🥺
泣いていたのに、おやつはいい子に完食したというのを聞いて息子らしくて笑いました🤣不安ななかで、大好きなおやつの時間は救われただろうなぁと思います🥺
だんだんと保育園がどういうところなのか理解して、楽しんでくれるといいなぁと思います😣
わたしも心配ではありますが、笑顔で送り出します!
母子ともに頑張らないとですね!✨- 6月1日
レインボー
お子さんもずっと泣きっぱなしだったんですね😭
慣れるまで1ヶ月かかったなんて😖お子さんもお母さんも頑張りましたね🥺
息子も長い目で見守ります😣