
コメント

退会ユーザー
トリマーです🐶
歯が生え変わりで痒くて噛んじゃってるのもあると思います!
娘さんがきゃーきゃー笑いながら逃げると喜んでるんだと思い噛み癖がつきそうですね💦
怒る時など高い声でいうと喜んでるのかと思ってしまいます!
低い声でダメと言った方がいいです👌
このまま大きくなり噛み癖がつくと血が出るくらい噛まれたりしてしまうので直らなそうでしたら早めにトレーナーさんに相談した方がいいです!

ほうじ茶
動物看護師9年やってます!(^^)
しつけの面は大変ですよね☁️
早いうちに辞めさせないといけません。
まずは手で遊ぶのはだめです。
必ずおもちゃで遊びます!
おもちゃも人と遊ぶ時以外は渡しません!
必ず人が遊ぶときおもちゃを出してきて遊びます。
おもちゃも離してはいけません。
しっかりおもちゃをもってわんちゃんが噛んでたら引っ張り合いっこ遊びをします!
離して。を教えるまではおもちゃやぬいぐるみ等を渡してしまうと取られる!という気持ちが出てきちゃいます!
もし手に歯が少しでも当たれば
痛い!!!!と叫んで遊ぶのを辞めます。痛い!!が大事です!大きな声で。
遊ぶのもすぐやめるのが大事です^_^
そうすると噛むと遊んでくれなくなる〜ってわかってきますよ😊
ちなみに遊び再開する合図は1人遊びをし始めようとしたらです!☺️
もう違う遊びしよーーみたいな感じになったらまた高い声で遊ぶよーー❤️❤️❤️❤️❤️みたいな感じで遊んでまた噛まれたら…の繰り返しです!
最後に家族全員がやらないと意味ないです😭家族全員で頑張ってください(^^)
-
ぽことも
丁寧にありがとうございます!
大人でも根気がいりそうなので、娘の教育しっかりしないとですね💦
今、ケージにおもちゃ(ぬいぐるみ)入れちゃってます。ケージにおもちゃは入れずに、遊ぶときだけ出すということでしょうか??
噛まなくなったら、おもちゃを渡して手で遊んでも大丈夫でしょうか。
質問ばかりですみません🙇♀️- 6月1日
-
ほうじ茶
全然です☺️
そうなんです。かなり根気が必要です😭!
ケージにおもちゃは入れない方がいいです😊
遊ぶときだけ出てくる特別なものにした方が早く噛み癖治りますよ❤️
噛み癖なくなってもできれば手で遊ばずおもちゃがベストですね😖
手は遊ぶものではなく撫でてもらえるもの!という認識でいきます❤️- 6月1日
-
ぽことも
お礼が大変遅くなりすみません💦
嘔吐下痢で通院&入院とバタバタしてしまいました😅
なんとか元気になったので、また躾していこうと思います☺️
ありがとうございました。- 6月13日
ぽことも
ありがとうございます😊
まずは娘の教育が大変そうです…💦
何度言っても娘も犬と同じく興奮状態で😓
娘に噛んでたら横から低い声で「ダメ」と言ってみようと思います。
退会ユーザー
小さいお子さんがいるとしつけ大変ですよね😂
トレーニングしてる方結構居ました😅
娘さんがきゃーきゃー笑いながらだと隣でダメと言ってもなにがダメなのかわからないかもしれません💦
もしでしたら爪切りしに行ったトリミングサロンや病院でも相談してみるといいかもしれません☺️
ぽことも
そうなんですね😅
今度行った時相談してみます!
娘が少し落ち着いてくれるといいのですが。