
コメント

まぁちゃん
私は生後2ヶ月の娘を混合で育てています。
私の場合、起床時は100cc、日中は母乳+80cc、夕方の入浴以降は母乳+100cc、日付変更時間前の最後に母乳+120ccにしています^ ^
(まれに夜中起きた時は、100ccです。)
あとは、なるべく22時半頃から豆電球にして部屋を薄暗くしています。
こうすることで、夜間3時間毎の覚醒がなくなり、朝方7前後の起床→朝寝のリズムになりました^o^

kokoo
1日のスケジュールが分からないので何とも言えないですが、
ルーティンを作って
なるべく毎日同じ時間に
寝かせるようにしました!
朝は7時起き
夜は20時にお風呂
21時に寝かしつけ、、、等
1週間ぐらいで定着してくれましたよ!
寝る前にミルクをあげたいので、それに合わせて一日の授乳スケジュールも組んで、
なるべくズレないようにやってます!
でも赤ちゃんも人間なので、
なかなか寝付けない時もありますし、たまに夜泣きもあります😂
でもだいたい10時間は寝てくれますね🤔

keikei
朝は8時起き夜は17時にお風呂でそこから結構寝るのでお風呂の時間を遅くすると良いのですかね?でも赤ちゃんはお風呂が遅いのはあまり良くないと聞いたのですが…🤔

kokoo
うちのお風呂はパパの仕事の都合でどうしても20時になります😭
日曜日は早くお風呂に入れてあげられるんですけど、
そういう時はお風呂上がりにミルクの代わりに少し麦茶を飲ませて、
20時半ぐらいまで寝かせずに遊んで、
ミルクあげてから寝かしつけてます!
どうしても寝るのは21時になっちゃいますね😭
仕事から帰るのが早かったら、本当は20時には寝かしつけたいです😂
お風呂が遅いのが良くないって言うのは聞いたことがないので分からないです😭
毎日なるべく同じ時間に入れて授乳して寝かしつけるのがいいよって産婦人科で教わったので😭
-
keikei
20時〰️21時に寝かしつけてみます!!
毎日同じ時間に入れるようにしてみます!!
ありがとうございます(*^。^*)- 6月1日

きょーさん
うちはだいたいごはんを作り始める17:00頃に寝かしつけてごはん、洗い物などまで終わらせ、19:30頃起こして、お風呂に入ります🙆
そこから21:00頃に上の子とお布団に入るまでギャン泣きなどしない限りは寝かしません👍(笑)
そうしてタイミングを合わせていって、今は夜中起こされるのが1回で済む日もあります💖
日中はだいたい4時間おきですが、夜は5~7時間あくときもあります😁✨
-
keikei
なるほど………🤔私も21時くらいまで粘ってみます!!
5〰️7時間あくとお母さんは少しゆっくり寝れますね!!
ありがとうございます(*^。^*)- 6月1日
keikei
19時から暗い部屋に寝かしてるのでもう少し遅くなってから暗くすると良いのですかね……🤔
スケジュール立てると良いのですね!!ありがとうございます!!