
コメント

.。❁*
とりあえず「産前休業は取得しないので、出産日まで育休扱いとしたい」ことを職場に伝えることは必須ですね。
お一人目の出産手当金等の手続きは職場がしてくれましたか?
ちなみに予定日はいつですか?
逆に質問になってしまってすみません💦
.。❁*
とりあえず「産前休業は取得しないので、出産日まで育休扱いとしたい」ことを職場に伝えることは必須ですね。
お一人目の出産手当金等の手続きは職場がしてくれましたか?
ちなみに予定日はいつですか?
逆に質問になってしまってすみません💦
「その他の疑問」に関する質問
習い事でプールに通わせている方に質問です。 プールは健康にもいいって聞くし、何より、私が水が本当に苦手で、全く泳げないので、ある程度泳げるようになってほしいという思いから、習い事でプールに通わせようか悩んで…
子供の友達がうちの子に「〇〇は、5番目な!ずっと1番じゃないから」と子供もその親もいる前で言ってきました。 うちの子が泣きそうになり、お友達に言い返しそうだったので、流石に注意し離れるように言いました。 その…
小学校1年生の懇親会のあと、雨だったので子供がお友達になったママさんが車で来ていたので反対方向ですが送ってくれました。まだ知り合って1ヶ月も経ってないです。 その場でありがとうござましたと伝えたのですが、その…
その他の疑問人気の質問ランキング
ママリ
コメントありがとうございます!
予定日は1月で、1人目の育休は最大4月まで取れます🙌
.。❁*
お返事ありがとうございます😄
経験者ではないのであくまで参考まで…。
①一人目の育休給付金を延長すること
②二人目の産前休業を取得しないこと
③出産手当金の手続きをすること
この3つが揃えば、一人目の育休給付金と二人目の出産手当金のダブル受給ができるはずです。
①延長させるために1歳半(10月ですかね?)の時点でも待機児童となる必要がありますので10月入園分の不承諾通知を再度もらって延長手続きを忘れないようにしてください。
②さきほどのコメントと同じになりますが、産前休業は取らないで出産日まで一人目の育休扱いとしたいことをきちんと職場に伝えてください。
③一人目のお子さんの時と同様に、出産手当金の手続きを取ってください。
おそらく、必要な手続きはそんな感じかと思います🤔
ママリ
分かりやすく教えてくださりありがとうございます😭✨
そのように会社と労務士さんに伝えて、手続きしてもらいます🙌✨