
コメント

.。❁*
とりあえず「産前休業は取得しないので、出産日まで育休扱いとしたい」ことを職場に伝えることは必須ですね。
お一人目の出産手当金等の手続きは職場がしてくれましたか?
ちなみに予定日はいつですか?
逆に質問になってしまってすみません💦
.。❁*
とりあえず「産前休業は取得しないので、出産日まで育休扱いとしたい」ことを職場に伝えることは必須ですね。
お一人目の出産手当金等の手続きは職場がしてくれましたか?
ちなみに予定日はいつですか?
逆に質問になってしまってすみません💦
「その他の疑問」に関する質問
熱中症? 夜だけ熱があります。 年長です。 火曜日幼稚園終わってから38.6度あり、食欲あり、風邪症状なし。熱だけでした。 翌朝(水曜日)には下がり、幼稚園行きました。いつも通りめちゃくちゃ元気です。 木曜日も何も…
同じ小学校に行く子が1人もいない幼稚園に通わせるのは可哀想ですか?😓 家から車で20分くらいで、うちの近くにバスは来ていなく、エリアがガラッと変わる感じなのでほぼ確実と言っていいほど同じ小学校に行く子はいない…
今授乳して飲み物を飲もうとしたら冷蔵庫横の壁にG見たいのがいました。赤ちゃん抱っこしてたので退治できなくて冷蔵庫の後ろに行ってしまったのですが、どうしたらいいですか? Gにしては動きが鈍かったのですが、それじ…
その他の疑問人気の質問ランキング
ママリ
コメントありがとうございます!
予定日は1月で、1人目の育休は最大4月まで取れます🙌
.。❁*
お返事ありがとうございます😄
経験者ではないのであくまで参考まで…。
①一人目の育休給付金を延長すること
②二人目の産前休業を取得しないこと
③出産手当金の手続きをすること
この3つが揃えば、一人目の育休給付金と二人目の出産手当金のダブル受給ができるはずです。
①延長させるために1歳半(10月ですかね?)の時点でも待機児童となる必要がありますので10月入園分の不承諾通知を再度もらって延長手続きを忘れないようにしてください。
②さきほどのコメントと同じになりますが、産前休業は取らないで出産日まで一人目の育休扱いとしたいことをきちんと職場に伝えてください。
③一人目のお子さんの時と同様に、出産手当金の手続きを取ってください。
おそらく、必要な手続きはそんな感じかと思います🤔
ママリ
分かりやすく教えてくださりありがとうございます😭✨
そのように会社と労務士さんに伝えて、手続きしてもらいます🙌✨