
現在2人目を妊娠中で、育休延長を考えています。産前の産休を申請せずに1人目の育休を出産日まで取得することで、手当をダブルで受け取れると知りました。この方法を実際に試した方や手続きについて知っている方はいらっしゃいますか。
現在2人目を妊娠中です。
育休を延長させていただく事になるので、ママリで知ったのですが、産前の産休を申請せずに出産日まで1人目の育休を取得すると、産前の産休分と1人目育休分の手当をダブルでもらえると知りました。
生活に余裕は無いので、このように申請できたら家計が助かるなと思っています。
この方法で延長された方実際にいらっしゃいますか?
また、これはどのように手続きをしたら良いかご存知の方いらっしゃいますか?
- ママリ(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

.。❁*
とりあえず「産前休業は取得しないので、出産日まで育休扱いとしたい」ことを職場に伝えることは必須ですね。
お一人目の出産手当金等の手続きは職場がしてくれましたか?
ちなみに予定日はいつですか?
逆に質問になってしまってすみません💦
ママリ
コメントありがとうございます!
予定日は1月で、1人目の育休は最大4月まで取れます🙌
.。❁*
お返事ありがとうございます😄
経験者ではないのであくまで参考まで…。
①一人目の育休給付金を延長すること
②二人目の産前休業を取得しないこと
③出産手当金の手続きをすること
この3つが揃えば、一人目の育休給付金と二人目の出産手当金のダブル受給ができるはずです。
①延長させるために1歳半(10月ですかね?)の時点でも待機児童となる必要がありますので10月入園分の不承諾通知を再度もらって延長手続きを忘れないようにしてください。
②さきほどのコメントと同じになりますが、産前休業は取らないで出産日まで一人目の育休扱いとしたいことをきちんと職場に伝えてください。
③一人目のお子さんの時と同様に、出産手当金の手続きを取ってください。
おそらく、必要な手続きはそんな感じかと思います🤔
ママリ
分かりやすく教えてくださりありがとうございます😭✨
そのように会社と労務士さんに伝えて、手続きしてもらいます🙌✨