※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
LA
子育て・グッズ

長男が通う認定こども園での不信感について相談。連絡不足や安全面の懸念などがあり、他の園でも同様か気になる。

長男が認定こども園の幼稚園(保育園)に通っています。
が、ちょっと疑問が多くて不信感です…。

皆さんの園でもこんな感じですかね…?

⚫手紙に必要なことがしっかり書いてないので
いちいち連絡帳に書いて聞くか、先生を呼んで
確認しなくてはいけない。
(〇新しいクラスに進級?して名札を貰ったのですが
リュックに入ったまま。付けないで行っても
ずっとリュックに入ったままだったため
連絡帳で確認すると、付けてきてくださいの一言。
〇お昼寝マットを今のクラスで使わなくなるみたい
なのですが、何も言われず、渡される。
洗ってこいってことなのか、要らないってことなのか
不明のため他のままに確認した…。
そのママも先生に確認したとのこと。
〇なになにを用意してくださいの連絡が前日にあったり
2、3日前にある。)
⚫担任の先生じゃない人が
お迎えの時に子供を連れてくるが引き継ぎが
なってないので、何を聞いてもちょっと待ってください
と、待たされる…。
⚫息子が他の子に腕を噛まれて帰ってきて、
また2ヶ月後にはほっぺを噛まれて帰ってきたんですが
結構な青あざで歯型もくっきり、結構な日数
あざも歯型もくっきり残ってました💦
それもやばい感じではなく、すみませんでしたーだけで
ほかの園に行ってるままに写真を見せて話したら
そんな青あざつけて、病院とか
連れてってくれなかったの?と…

等など他にもあるのですが、
こんな感じなんですかね…

私が考えすぎなのでしょうか…。

コメント

あんこ

怪我についてはもっとちゃんと説明してもらいたいし、謝罪に誠意が足らないように感じました。

他はまぁ、連絡帳で聞けば分かるならまぁいいかなと思います。

  • LA

    LA

    ありがとうございます( * ॑˘ ॑* ) ⁾⁾

    • 5月31日