
子どもが夫に頭を叩いて、夫が怒らずに遊んでいると勘違い。娘が泣いた後、ごめんねを言わないときはどれくらいで切り上げたらいいですか。
私がご飯作ってる時に
子どもが夫にスプーンやフォークで頭を叩いていました。
夫はヘラヘラしながら怒っていて
むしろやれば遊んでくれると勘違いしてしまったようです。
しばらくするとまた娘が夫にやったので
私がパパ痛いってごめんねは?
と言ったら娘が号泣してしまいました。
私と2人の時はごめんねと言うのですが
今日は言いませんでした…。
ごめんねを言わない場合どれくらいの時間で切り上げた方がいいのでしょうか。
- みゆう(1歳7ヶ月, 4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ぽむ
私はいつもごめんなさいするまで許しませんよ🤔
ごめんなさいしなくても時間が経てば許してもらえると思って欲しくないので😅

まー
私はどうにも頑なに謝らない!という状態になった時は1度行けないけど1回落ち着こうね!となだめて泣き止んだ後に再度悪いことだと説明して謝りに行こうと促してます☺️
-
まー
行けないけど→イケナイけどの間違いです🙇♀️
- 5月31日
-
みゆう
回答ありがとうございます!
他にも落ち着かせるって方がいらっしゃいました
参考にさせてください!- 5月31日

ひいらぎ
親がごめんねって言わせることってあまり意味が無い気がします。わたしの娘もみゆうさんと同じように「ごめんね」を言わせてたのですが、最近になってそうじゃなかったんだなあーと思います。
例えば相手を叩きながらごめんねーって言ったり、ごめんねって言えば許してもらえる、最後にごめんねすればなんでもしていい、と思っているなーって感じる事が多々あります。
ごめんね=謝罪の言葉、反省を相手に伝える、ではなく
ごめんね=全て許される、仲直りの言葉って感じに理解している気がします。
大事なのは「ごめんね」をママが言わせることではなく、「なぜいけないのか」を教えることだと思います。それを教えた上できちんと理解し反省したならば、その気持ちをパパに伝えるのが「ごめんね」なんだよ、と教えるのがいいと思います◎
うちは今そのやり方で模索中です!なかなか上手く行きませんが😅
-
みゆう
回答ありがとうございます!
なるほど、、、
私もいけない理由をきちんと教えるようにしなくちゃいけないなーと思いました
ありがとうございました!- 5月31日
みゆう
回答ありがとうございます!
どこかのサイトで
ダラダラとしちゃいけないみたいなのを見たのでどれくらいかなーと思って…
でも、きちんとごめんなさい言えるまでやらないと
幼稚園とか行った時お友達に謝れない子になっちゃいますよね…🤦♀️
ぽむ
ごめんなさいしなさい!だけだと何がダメでとか分からなくなってくるので、泣いてるなら落ち着かせて怒ってるなら子どもの話を聞いてからごめんなさいはきちんとしようねと理由を説明しながら言ってます😊
今回のことなら
途中で泣いてしまったなら
それを落ち着かせて
パパのことを叩くと
痛い痛いだからダメだよ。
○○(子)も叩かれたら
痛いし悲しいでしょ?
だからパパにもしちゃだめだよね。
叩いてごめんねって
一緒に言いに行こっか。
っていう感じです😊
みゆう
分かりやすい!
ありがとうございます!
参考にさせてください😭
ぽむ
グッドアンサーありがとうございます😊
あくまで子どもが自ら謝ることに意味があると思うので、親が謝らせてるにならないように気をつけてます🤔
試行錯誤の日々ですがお互いがんばりましょう😁✨