※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひーママ
ココロ・悩み

息子の発達障害かどうか悩んでいます。違いや育て方、将来について考えています。療育や発達検査を受ける予定です。

考えすぎて疑問です…。この疑問にイラッとしない方、一緒に考えてくれませんか??

息子が発達障害かもしれず、発達障害について考えたり調べたり、自分なりにこれからの過ごし方など考えています。前向きになれつつあるのですが、横道にそれて気になっていることがあります。(発達の面談は再来週です。)

発達障害があって→癇癪がすごい子、手が出てしまう子、言葉が遅い子、偏食が激しい子、夜寝ない子、お友達とうまくかかわれない子
などいると思います。
でも、
発達障害が無くて→感情的で暴言暴力が出てしまう子、言葉がのんびりな子、寡黙な子、食べ物の好き嫌いの激しい子、寝付きの悪い子、人付き合いが苦手な子
もいると思います。

この違いって、もちろん生まれつきの脳の違いだと言うのは分かるのですが、なんだかモヤっとします。

何が違うんだろう…。後者だったら育て方だと言われちゃうのかな…。性格?
発達障害がなければ、完全によくすることができる?
でも、発達障害があっても療育である程度よくできることもあるだろうし、逆に発達障害がなくてもなかなかよくならないことだってありそうな気もします。

成人するくらいの時には差があるんですかね…。

発達障害がある、と診断されれば、これから療育受けたり学校でも支援が受けられると思うけど、もし発達障害ではない、と診断されたら療育は受けられたとしても全く同じような支援は受けられないんですよね…。

息子は、集団に入ると落ち着きがない場面が見られたり、集団指示が通りづらいなどの点を心配されています。
その一方で、お友達と遊ぶのも好きだし、おしゃべりもできて、偏食もほぼなくて(きゅうりだけはどうしてもダメ)、夜も寝るし、穏やかな性格で手は滅多に出ないし、イタズラする時もあるけど注意すればやめてくれるし、何より愛嬌があって本当にかわいいです。親バカですみません。

もちろん、このまま学校に入ったりすればついていけなくなるのだろうと思うので、療育受けたいし、息子の状態を知るためにも発達検査を受けさせる気持ちでいます。診断がつくのであれば受け入れて、今後、より一層勉強したいなと思っています。

ママリ見てたりすると、ひー大変そうだ…って思う健常児のママさんたちもいらっしゃるし、本当に人それぞれなんだなぁと思います。
一口に個性といえど、発達障害とそうでないのと、何なんだろうって疑問に思いました。
いまいち何を聞こうとしてるかもまとまらずすみません…。
それとも息子はこれから豹変するのでしょうか…。

コメント

deleted user

上の子がASDです。
実は発達障害であってもそうでなくてもみんな同じような特性を持ってるものなんです😌
大人の私たちもそうです。
では何なら発達障害か…
その度合いが大きくでるものか、自分で抑えが効くものなのか…の違いって言うのでしょうか。。
例えば怒りの表現を例に出すと
0が起こってない、10が怒りMAXだとします。
発達障害がある子は、0→10へ達するのが一瞬です。瞬間湯沸かし器のごとく一瞬です🧐
あ〜イライラする。って思う前に怒りが爆発します💦
一方非定型発達であれば、
今日はイライラするな〜
って思っていてイライラしたり怒りがそのうち頂点に達してから爆発したり、逆に自分で発散しようとコントロールも可能だったりします。
例えばこんな感じですが…わかりにくかったらすみません🙇‍♀️
発達障害があっても特性があまり表に出ていない時は本当に周りと差はないため、親や先生が気づかない場合もあります。
上の子がそれで、知的に問題のない(むしろ成績はよい)発達障害で今まで関わってきた方々や親である私すらも早期に気付くことができませんでした。
低学年頃まではお友達と大きなトラブルを起こすことも少なかったのもあったと思います…中学年頃からかなりはっきりと出てきて、何度言っても同じ間違いを繰り返す、癇癪のひどさや空気を読まないなどどうしようもなくなり検査を受けたらASDであることがわかりました。
上の子の場合は早く調べてもわからなかったかもと言われました。。
余計にモヤもやすることを書いてしまってましたら、、すみません🙇‍♀️🙇‍♀️

  • ひーママ

    ひーママ

    こんな質問にコメントありがとうございます🙇‍♀️

    私も最近、もしかして自分が発達障害なんじゃないかって思うようになってきました…その方が気持ちが楽で…。
    私自身があるのにこうやって何とか生きているのであれば、息子も何とかなるかなって思えたりして…。

    怒りの表現、分かりやすかったです☺️
    自分でどうにかしようとする間も与えられないって感じですね…息子はどうなんだろう??

    そうですよね…おかれる環境や、周りからのストレスの種類とか、ある条件が揃ってから出る症状というのもありますよね💦
    息子はそれが集団、なんだろうなって思います。

    娘さんの場合は、そこで発症(言い方悪かったらすみません)した、というよりかは、中学年からの何かに適応が難しかった、という事なんですかね?
    早く調べても分からない可能性があるって、本当に不思議なものなんだなぁと改めて思いました。
    よかったら、娘さんの今についてお聞かせ願えませんか??💦無理だったらスルーしてもらって構いません。
    いろんな情報知っておきたくて…

    • 5月31日
くろねこ

レベルの問題だと思います。

私の弟は知的障害なので少し違いますが、お友達の自閉症の子は大人になってから療育手帳を返還したそうです😊

発達障害は先天性の障害なので完治することはありませんが、苦手なことを克服したり生活しやすいように工夫したりすることはできます🤗

ただ、やっぱり成長するにつれて健常者と差が出てくるのはよく目にしますね💦

実際に大人になってから発達障害が発覚するケースもありますし…。

風邪などの病気とは違うので、軽度だと子供のうちに正しく診断するのも難しいと思います🤔

  • ひーママ

    ひーママ

    このような質問にコメントありがとうございます🙇‍♀️

    大人になってから、療育手帳を返還された方がいらっしゃると聞いて、驚きました。
    生き方の工夫を身につけて大丈夫だとご自身で判断されたってことなのでしょうか…。

    おかれる環境や、ストレスの種類によっても変わってくるのかなぁと思い始めました。
    大人になって…の方は職場という環境が合わなかったとか、大人の付き合い?みたいなものが合わなかったりとか。

    成長するにつれ差が出てくる、って怖いです。
    今、目の前にいる息子はそこまでだと思っていますが、これからぐんぐん別の次元というか、今一緒にいる子達といられなくなるのかと思うと不安でたまりません。
    息子が変わってしまう、というよりかは周りが成長していくって感じなのかもしれませんね。おいていかれる、というか…。

    こんなこと聞いて大変失礼なのですが、くろねこさんは弟さんについて、マイナスな感情は持ちませんでしたか??😥
    娘がこれからどう思ったりするのか不安で。
    もちろん、当たり前のように人それぞれ違いがあることを受け入れられる子になってほしいと思っていますが、どういうものなのかなぁって。
    不快に思われたら本当にすみません。

    • 5月31日
  • くろねこ

    くろねこ

    お友達の件は本人と親御さんの意向だと思います😊本人は専門学校にも通っていたらしいので学力的にも問題なかったようです(もちろん得手不得手はあると思いますが)

    職場環境が合わなかったというよりも、能力や成長に差が付くというイメージでしょうか?🤔

    たとえば一般企業に勤めていても報連相ができない、何度も説明しても理解できない人もいますよね。変わった人と言えばそれまでなんですが、極端にできない場合は発達障害の可能性も考えられます。

    子供の頃はできなくても目立ちませんが、大人になって社会から求められるものが増えてきたときに「あれ?ちょっと違う?」と気づくんですよね💦

    なので環境やストレスなどで発達障害になることはないです(どちらかと言うとそれは精神疾患が近いかもしれません)

    親の感覚としては置いていかれるというのが近いかもしれませんね😥でもそれが障害があるということなので子供の成長ペースを尊重してあげるだけで良いと思います😊(これは母からの受け売りです笑)

    弟については小さい頃はネガティブばかりでした😂ダウン症なので外に出ればジロジロ見られますし、弟は簡単なことができるだけで褒められ、私は褒められないなどで不貞腐れたことも数知れず…。

    でも中学生くらいになって自分がしっかりしなきゃ駄目なんだなぁと自覚し始め、今はネガティブな感情はないです🥰(このあたりは親の躾や教えの影響が強く表れてると思います🤔)

    • 5月31日
  • ひーママ

    ひーママ

    なるほど、そうなんですね☺️
    持っていると何か不都合があるものなんですかね…。
    でも、きっと親御さんと二人三脚で頑張って来られた方なんでしょうね☺️

    確かに、報連相などの能力は学生時代はなくてもなんとかなりそうですが、仕事となればそうはいかないですよね…。変わった人と、障害のある方の線引きも難しいというか、診断受けてないだけの人っていう可能性もあるんでしょうね💦

    もちろん、後天性でなるということはないのは分かっていたのですが、環境やストレスが要因で薄かった症状が強く出てきて発覚する、ということもあるのかなぁと思ったんです💦

    そうですね☺️きっとこれから、子どもの成長ののびが遅く感じることが多くなるのかもしれません。それを尊重してあげられるだけの余裕を私が持たなくてはならないですね。今はまだまだです💦
    旦那がかなり受け入れているというか、肝が座っているというか…私も頑張らなくてはならないです💦

    教えて下さりありがとうございます。
    やはりはじめから受け入れることは難しいですよね…。
    お家の方の考えというか、思いがしっかりされていたんですね☺️
    私自身が正しい知識と、道徳心を持って、接することができるようにしたいです。

    • 5月31日