![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の性格は育て方や環境が影響する可能性がある。1歳からの関わり方で臆病、敏感な性格が改善されるかどうか悩んでいる。
みなさんは子供の性格は生まれ持ったもの、家庭環境が影響する、どちらか強いと思いますか?
ある事があって、実母に相談したところ、私の育て方が影響したんだと言われました。子供が臆病とか敏感になるのは育て方、環境だと。私は私なりに声かけや一緒に遊んだり、同じ月齢の子がいる友人と遊んだり、支援センターへ行ったり、いろいろとしてきたつもりです。それでも私の育て方、環境が関係してくるのでしょうか?1歳からでも関わり方など良くすれば臆病、敏感な性格はマシになるのでしょうか。あと公園などにある人工芝も苦手で泣きます。遊園地などにあるキャラクターの前で写真を撮るのも1人抱っこからおろすと泣き、しがみついてきます。やはり臆病、敏感ですかね?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ちょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこ
どちらもあると思いますよ☺️娘も生後4ヶ月くらいからずっと人見知りです。保育園でも慣れた先生、お友達としか話しません😂見知らぬ人に挨拶されてもシカトですし…💦私も小さい時に人見知りだったので自分に似たんだな〜と思って深くは考えてません。その子の個性、性格ですし🥰そこを無理に変えようとしても子供もストレスになると思うので子供のペースでいいと思ってます❗️
![きのこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きのこ
元々生まれ持った気質があって、そこに人生における色々な経験が加わることで個人の性格というものが形成されて行くと思ってます。
臆病、敏感は生まれもった気質だと思いますよ。
そして、残念ながら、持って生まれた気質を他人が変えることは難しいと思います。
親に出来ることといえば、怖いことにもチャレンジして克服できた達成感を沢山味わせてあげることとか、自己肯定感を高めてあげることとか、本当それくらいだと思います。
ところで、なんだかマイナスに捉えてるようですが、臆病=慎重派で周りをよく見れる子、敏感=人の気持ちが分かる優しい子、って見方も出来るんですよ✨お子さんの臆病・敏感な気質を短所にするより長所にしてあげられると良いですね✨
-
はじめてのママリ🔰
確かに親が出来ることは前向きに捉えてチャレンジさせてあげて自己肯定感を高めてあげることですよね!その気持ちすっかり忘れてしまってました。。実母に言われたことがショックすぎて自分を責めてばかりで。私も親になったのにもっとドジッと構えないとですね!ほんとに短所を長所にしてあげれるように、まずは私が前向きになろうと思います!
- 5月31日
![みさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みさ
生まれて持ったものかもと思ってるところです。
育て方良くないだろうと思ってるのに息子は優しく育ってくれてます!
-
はじめてのママリ🔰
気質が大きいですよね!まだ1歳でこれからたくさん成長してくれると思うので楽しみに見守ります!
- 5月31日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は生まれ持ったものもあると思いますが、環境によるかなぁと思います🙌
子どもへの関わり方だけでなく、親自身の普段の姿とかもよく見てると思うのでそういうのも影響するかなと思います!
あくまで個人の一意見です!
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!私は余裕ない時イライラしてしまって反省する事たくさんあるので普段の姿気をつけていこうと思います!
- 5月31日
![きょう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きょう
環境が大きくて、感性は生まれ持ったものだと思います!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!息子の気質、前向きに捉えて、これからの成長楽しみに見守ります!
- 5月31日
![ちびた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびた
両方あると思いますが、まだ1歳、これから環境や接し方により人格が形成されていくと思いますよ😊
うちの子も4ヵ月くらいから人見知りで今も恥ずかしがりやのびびり、周りをよく観察して慎重派です😂私が虫怖がったりするからうつったのもあるかもしれないし、性格かもしれない。
動物も怖がるし、うちも草踏みたがらなくて、公園の大きい広場とかも入ると動けなくなったりします😂慣れれば忘れるんですが。
1歳くらいになると色々分かってきてるから怖いとかそういう感情も出てくると思います。
うちは1歳半くらいから暗闇怖がり電気消して寝れなくなったり、2歳半になった今、去年は怖がらなかった雷も怖がるようになったりと成長と共に変わってきています。
人見知りが出てきた頃はよくママ以外が分かるんだね、かしこい子なんだよ、とか言われたこともあり、良い方にとらえてました😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!そうですよね、まだ1歳なのでこれからたくさん成長してくれると思うので楽しみに見守ります!保育園も入園予定なので新しい環境に慣れるのも時間かかるかと思いますがきっといい刺激もあると思うので。臆病、敏感をマイナスに捉えずにプラスに思うようにします!
- 5月31日
![ハナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハナ
今の月齢だともともと生まれ持った気質が大きいと思います
あと例に出されてるものも特に臆病、敏感だと思いません💦
ごくごく当たり前の反応(発達)かなぁと🤔
-
はじめてのママリ🔰
当たり前の反応と仰って頂いて安心しました!ありがとうございます。あまりマイナスに考えずいいところを伸ばしていこうと思います!
- 5月31日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
投稿内容を見たら、生まれ持った気質の話かな…と思いました。
もちろん家庭環境も少なからず性格に影響はあるとおもいますが、気にされている個性については大部分が関わり方のせいではない気がします🤔
お子さんの性格についても臆病で敏感という短所ではなく、慎重で注意深いという長所だと思いますよ!
どんな性格でも長所にも短所にもなり得ますから、うちの子はダメなんだ…みたいに思わなくて良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!そうですよね。マイナスに考えずプラスに思う事が大事ですね。これからたくさん成長してくれるのを楽しみに見守ります!
- 5月31日
![なああむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なああむ
小さい頃は生まれ持ったもの、成長するにつれて生活環境が大きくなっていくと思います。
真の性格は変わらないにしても、自分自身をコントロールすることができる年齢になると、親の接する態度やしつけなどの家庭環境が見えてくるのかなと。。
3歳頃までは本能のままに生きてるでしょうから生まれ持った性格だと思います😊
1歳の子だと言われているような感じの子が多いと思いますよ❣️
まだ物事を理解できず、触れたことない人工芝が安全かなんてわからないので怖いのも当たり前だし、遊園地の見たことないキャラクターが怖いのも当たり前です!
臆病でも敏感でもないと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!確かに、はじめての人工芝、キャラクター…怖いですよね(笑)これからたくさん経験していくのにまだ1歳の子を臆病、敏感って決めつけるのはかわいそうですよね!
- 5月31日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
昔本で読んだ知識ですが、
生まれ持ったもの50%、環境50%らしいです!
その子の素質や性格は親から50%遺伝してしまうけどそれはもう不可抗力で仕方がない(他種の中から選ばれるので父がせっかちだと必ずせっかちになるとは限らない)残りの50%は環境次第らしいです!
親も片方おっとりもう片方短気だったりどこを選び抜くのかは謎ですが娘はすぐ物を投げる乱暴者なので私の遺伝が強いかもしれません😅
-
はじめてのママリ🔰
そんなに遺伝するんですね!半分も(笑)臆病、敏感だからといってそのままにせず、たくさん経験させて楽しい、嬉しいなどに変えていきたいと思います!
- 5月31日
![ゆずこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆずこ
ちょこさん
はじめてのママリ🔰さん
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!私も小さい時かなり怖がりだったと聞いたので私に似たのかなぁ?って思いました(笑)これからの成長楽しみに見守ります!!