※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
妊娠・出産

新生児の黄疸で退院が延長になり、体重増加が心配。同じ経験の方いますか?元気に過ごされていますか…涙が止まりません。

新生児黄疸がでて、退院が延長になりした…
母乳をたくさん飲みますが、吐き戻しがあったり、体重も中々増えず…挙げ句の果てには黄疸の数値が高く明日退院予定が伸びてしまいました…
体重の増加が悪いと発達障害とでてきて心配です😭
同じ経験をされた方、いますか??
元気に過ごされていますか…一緒に退院ができると楽しみにしていたのに、病室で涙が止まりません…

コメント

deleted user

新生児黄疸はよくあることできっと大丈夫ですよ。
息子の時、新生児黄疸で光線療法を受けるために退院が延期になりました。完母だったので体重の増えも悪かったです。今も小さいですが元気に成長してますよ🤗

ちなみに完母だとミルクに比べて黄疸が長引きやすいらしいです。

まい

黄疸での退院延長、つらいですよね。私も娘のとき病室でわんわんに泣きました。自分が上手に飲ませられないからだと、たくさん責めました。
母乳育児を推進してる病院で助産師さんに話してもあまりミルクを足させてもらえず、小児科の先生には「そんなことしてるから増えないんだ」と怒られ、退院してからもしばらくしんどかったです…。

退院してからは無理なくミルクも足せて、母乳も軌道に乗ったので、ほぼ完母で体重増えていきました😄

りーちゃんまま

出産おめでとうございます❤️

2人目が正産期入る前に生まれてしまって3100グラム超えて産まれてきたのにやっぱり体力が少なくて一気に体重が落ちて、飲みも悪く授乳のたびに吐き戻しもあって、娘も退院ギリギリで黄疸の数値が上がって一緒に退院できませんでした。
1週間以上遅れて退院になり、ガリガリでしたが
今となっては平均より大きめのちょっとおデブちゃんで来月で1歳になります🥰

一緒に退院できなくて悲しい気持ちすごくわかります。
赤ちゃんが帰ってきたらしっかりみてあげれるようにお休みをもらった!上の子と一緒にいる時間が出来た!と思うように私はしました!!
元気に退院できることをお祈りしています☺️❤️

ままり

出産おめでとうございます☺️

出生体重よりも1度は体重落ちるのが普通と言われましたよ!!
娘の時も横断の数値で引っかかり光線治療するため一緒に退院できず永遠泣いてました。
母乳の子はミルクの子より黄疸が出やすいからねと。
お母さんが悪いとかなんもないから大丈夫だからねと言って貰えて少し楽でした。

娘は2512gで産まれて小さめで退院時は細かい数字は覚えてないですが2500以下でした!
数日前に1歳になり元気すぎるほど元気ですよ🥰

一緒に退院ができない悲しさ辛さは本当によく分かります。
すぐ赤ちゃん元気に退院できることを信じて今はお身体ゆっくり休めてください☺️

幸🍀

上の子が黄疸でした。体重の増加が悪いのは障害だからではなく黄疸が出ているからだと思います。とにかく今は、たくさん飲ませて、たくさんおしっこうんちを出させて、数値を下げ、体重増やすことが大事です!なので私の産婦人科の場合は、ミルクを足すように指導され(まだ母乳が軌道に乗る前だったため)、最初から混合で育てました。息子は退院後に再入院になり、その後も3日置きに産婦人科通い、産婦人科卒業するまで1ヶ月かかりましたが、その後しばらくすると顔の黄色みもひき元気です。お辛いでしょうがお子さん信じて出来ることをやりましょう!お子さん早く退院できるといいですね。

さぁと

下の子が黄疸でした。
産後の入院中にお世話してるときから、なんかうんちの出が悪いというか、、でも溜まってるかんじはなくて、なんか娘の時と違くて何回も助産師さんに伝えてました。
退院する日に黄疸でいっしょに帰れなくなり、次の日行ける時間帯に授乳やミルクをあげに行きましたが、光治療されてて目もガーゼで覆われてて顔も見れないのかと涙でました。入院はなんだかんだ伸びて10日間ほどでした。
でも今じゃ元気いっぱいです😆✨
すごく不安になると思いますが、よくあることだと聞きますし、実際同じような方が同時期に3人ほどいました!

ちー

みなさん、ありがとうございます😊
みたさんの回答をみて、安心しました🥰
母乳はかなり出るようになり、先程一回の授乳で60飲んでくれました!
これから体重が無事に増え、黄疸が無くなることを願います😊