※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめ
妊娠・出産

病院での検診で胎嚢確認。受付と先生の指示が異なり、次回は2週間後か3週間後か。具体的な検査内容も不明。どちらが良いか迷っています。

6w2dです。
今日病院へ行き、胎嚢が確認できました。
そこで先生に
次は母子手帳を持って3週間後に来て下さい
と言われましたが、
受付では2週間後に来て下さいと言われました。

とりあえず2週間後に予約を取ってみたのですが、
先生が言ったように3週間後に行くほうが良いのでしょうか?

むしろ、次の検診は具体的に何をするのでしょうか。
(ネットで1回目の検診で性病の検査や子宮がんの検査をすると記載されていましたが、今日は本当に胎嚢みただけでした。)

皆さんなら、2週間後にいきますか?
それとも、予約を取り直して3週間後にいきますか?

コメント

deleted user

電話して聞いてみてはどうですか?受付と先生で言ってる日にち違ったのですがどの週に行けばいいですかと🤔

  • まめ

    まめ

    回答ありがとうございます!

    受付で次の予約を取る時に、
    「先生は3週間っておっしゃられたんですけどー」
    って言ったら、
    「どっちでも大丈夫ですよー。どっちで予約されますか?」
    って言われたんです(笑)

    余計悩みますwww
    個人的には風疹の抗体持ってるかとかの血液検査を早めにして欲しいので💦💦

    • 5月30日
るる

私だったら3週間後に行きますかね✨

補助券あまり頻繁に使いたくないので!

  • まめ

    まめ

    補助券、14枚ですもんね!
    あれって基本使いきって足りなくなるものですか?

    • 5月30日
  • るる

    るる

    すみません💦9週頃の検診何するか忘れました〜😅

    • 5月30日
  • まめ

    まめ

    とんでもないです💦💦💦
    過去の事全て覚えてる事もあまりないと思いますので(>_<)💦
    思い出そうとしてくださっただけでありがたいです!

    • 5月30日
  • るる

    るる

    ごめんなさい〜🙏

    補助券は、足りなくなって実費になってしまう方もいますよ!
    私は丁度使い切りましたが、途中大学病院に転院になって2枚しかない1万円の補助券が足りなくて実費になったりしました😭💦

    • 5月30日
  • まめ

    まめ

    出産って、人によりますもんねーー( ;∀;)
    補助券が足りる人もいれば足りない人もいるのが普通ですね!!!
    先が分からないからこそ、3週間後にして節約も大事かもですね✨

    ありがとうございます(^-^)

    • 5月30日
もえぴ

悩みどころですね。
私は妊娠検査→心拍確認→母子手帳もらってくるって感じです2週間毎に通院して、9wのときに母子手帳をもらいました!

母子手帳をもらって初めての健診は血液検査、子宮頸癌、性病、風疹の抗体等調べましたよ!!

  • まめ

    まめ

    回答ありがとうございます!
    悩みどころなんです。
    でも、もえぴさんの感じを伺うと、
    6wで母子手帳が貰えるのは早めな感じなのですかね🐣
    それなら急いで2週間後に病院行かなくとも、3週間後でもいーかもしれません(>_<)

    なるほど!
    じゃぁ次母子手帳をもらった後の診察で色々検査して貰えそうですね!
    今日の検診が凄くさっぱりしていたので、ちょっと心配してたのです(>_<)
    安心しました❤️❤️

    • 5月30日
  • もえぴ

    もえぴ

    一人目の時とそのくらいの時期にもらってます👶
    病院によって考えは違うと思いますが、早めな感じはしますね😌

    病院によって種類は異なると思いますが、いろんな検査ありました!

    初期、中期、後期と3回ほど血液を、オリモノの検査は初期と後期?と2回ほどあった気がします!
    補助券で足りない検査は実費負担ですが…😣

    • 5月30日
  • まめ

    まめ

    凄く参考になります!
    病院には予約変更し、3週間後に行くことにしました!
    実費負担高いですもんね( ;∀;)💦

    次検診行った時、色々な検査をすると思うのでドキドキしながらいってみます(>_<)
    ありがとうございます!!

    • 5月31日
  • もえぴ

    もえぴ

    実費負担は高いですよね💦
    一人目のとき、補助券は予定日の健診で使い切ってしまったので、次の診察からは実費負担+促進剤の予定を相談か…😔と思っていたら、次の診察の前に陣痛→出産の流れになってホッとした覚えがあります💡

    • 5月31日
  • まめ

    まめ

    高いです💦💦
    一番最初の診察もネットで1万前後かかる病院もあると聞いて、急いでおろしに行きました(笑)

    それはお母さん思いのお子さんですね❤️❤️
    実費にならないよーに早めに出てきてくれた模様(^-^)
    ありがたいですね♪♪♪♪

    • 5月31日