
コメント

ぴょん
1歳2ヶ月の年子育ててます。
新生児期に家で2人みること。中々外出れないので大変でした。
予防接種が重なってる時期が大変というかめんどくさかったです!あと検診!連れてくの大変でした。
下が歩き始めるまではそれくらいで、歩き始めたら体が1つでは足りません🤣www
1番大変な時期は今です🤣辛い🤣でも機嫌がいいと2人で遊んでてくれるので楽な時もあります!

5児ママ
うちは小2小1、年中年少の2組年子です(^^)
大変は大変ですが
何をするにしても連続なので
覚えてる分、スムーズにいったりとメリットもあります🤗
その様子に興味を示したら〇〇は次に同じ事するから見て覚えておこうか?😊と声かけしてみたり笑
-
ちぇる
コメント有難うございます✨
すごいです!ダブル年子‼︎4人のママっていうのも尊敬です🙌💓しかも5人目?妊娠中ですよね?すごすぎます😆💪
大変な事ばかりじゃなくてメリットもたくさんありそうですね⤴︎⤴︎最後の2行、子育てする時に参考に使わせてもらいます😁‼︎- 5月30日
-
5児ママ
年が一個しか違わないはお互いいい刺激になるのか
長男長女は普通ですが
次男次女は次女がしっかりしていて次男にいい刺激を与えてくれてます😁
うちの場合、トイトレで良い刺激をあたえてくれてます笑
やる事も同じなので
大変さも2倍ですが
大変なのも小さい時までかな?って感じです💦
5人目ですが
長男長女が下2人のお風呂上がりの拭きからトイトレの付き添い、洗濯物畳んでくれたり色々手伝ってくれる年齢なので大変になるなぁってイメージもなくですよ🥰- 5月30日

ぽむ
ほぼ丸1年差の年子です!
公園などで2人同じことをしないことも多いので目が足りなくなります(><)
あとは2人連れて服を見たりはしばらくできなかったです。あと同じものを持たせないと大変なことになります笑
2人でずっと遊んでくれることや一緒にまとめて育てられることは利点かなと思います😊
-
ちぇる
コメント有難うございます✨
手が足りないのは良く聞きますが、目も足りない…公園とかはお外では要注意ですね😅💦同じ物を持ちたいとか…買い物に連れて行くのが怖くなりそうです😵笑- 5月30日

はじめてのママリ🔰
うちは1歳7ヶ月差ですが、下の子がぐずりだすと我先にと甘えてきます(笑)
そしてちょっと待っててと言って下の子のお世話をし始めると膝から崩れ落ちて泣いてることよくあります😅
-
ちぇる
コメント有難うございます✨
膝から崩れ落ちる…なんか想像できます😱上の子はもうすぐイヤイヤ期ですかね?上の子のイヤイヤ期と下の子のグズグズが重なった時が恐怖です😓💔- 5月30日

さき
生まれて一緒に住み始めてから2ヶ月ぐらいは謎の泣きと夜寝る時にギャン泣きしてました💦今となればまだ5ヶ月ぐらいですが抱っこしよーとしたりやさしくしてくれてます!
一歳三ヶ月差です!
ちぇる
コメント有難うございます✨
1歳2ヶ月差同じですね!
予防接種…妊娠中に上の子を連れて行くのも大変でした💦大変そうですが2人で遊んでる姿はきっと可愛いですよね😍💕