
娘が食事をテレビを見ながらしか食べなくなり、母の協力もありその習慣が定着。最近再びテレビ星人に。困っている。どう乗り越えるか相談したい。
2歳8ヶ月の娘の食事について。かなり長文になります。
最近娘が自分でご飯を食べなくなりました。
事の発端は私が息子妊娠中切迫早産になってしまい、先生から安静にと指示され、少し動くとお腹が張ってしまっていたのでほとんど寝たきりでした。
その間私の母に完全に頼りきってる状態で娘は保育園に通ってるので送り迎えもお願いしていました。(旦那は仕事で平日は子供が寝る前くらいに帰ってきたのでほとんど母に頼りきりでした)
その時から朝はテレビ(Eテレや録画してるアンパンマン等)を流しながら見てる娘の口にご飯を入れる、保育園を帰ってきてから必ずおやつタイム、夜ご飯の時間もテレビ流しながら娘の口にご飯入れる(半分くらいしか食べない日が多い)という形でした。この話は旦那と母から聞きました。
正直それは、、と思い少し言ったこともありましたが、母も私の父や妹のご飯作ったりでバタバタしてる中私のせいで無理を言ってお願いして協力してもらっていたので強く言えるわけもなく、むしろ本当に感謝していました。
そして息子が退院して2ヶ月程、母に協力してもらい一緒に見てもらっていて母がいると「テレビみたい!」と、テレビを見ないとご飯を食べなくなりました。私は「ご飯食べる時はテレビ消そうね。一緒にご飯食べよう」と人形を使ったり等で誘いますが母にお願いしてた約3ヶ月の間その生活なので娘も完全にそれに慣れてしまって今更そんなこと言われても娘からすれば何で突然見れないの!やだ!って状態だったと思います。
息子が産まれた後2ヶ月程は子供二人の生活に必死で私もそこに突っ込まず過ごしていた日々が多く注意しても泣き叫ぶので自分がいっぱいいっぱいでご飯食べてくれるなら、、とテレビに頼ってしまってました。それが完全に私の落ち度だったと思っています。
そして子供二人の生活も慣れてきて完全に親子だけの生活になった時にこのままじゃダメだ!と根気強く食べなくてもテレビをつけない。泣いても叫んでもご飯を食べる時はテレビをつけない。を徹底したのですが本当にお腹が空かない限りほとんど食べずという日が続き体重が減ってしまった時もありました。諦めかけてしまった時にやっと自分で少し食べ始めたなーと思い始めたらコロナが流行り保育園から自粛要請。
家にいる日々が増え、私の母も仕事が休みになり子供達を我が子のように心から可愛がってくれて近くに住んでるので毎日会いにきてくれたりたまに実家に行きます。そしてここ1.2週間また前のようにテレビ星人になってしまっています。
私の母を見るとテレビ見せてくれる!お菓子くれる!と思っているのか突然何を言っても言う事聞かなくなります。もちろん私も母にたくさん苦労かけて協力してもらって心から子供達を可愛がってくれてるので感謝してるし家に来ないでとも実家に子供達の顔を見せないという事も出来ないです。
毎日ご飯の度に悩んでどうしたらいいんだろう、また体重減ってしまったらどうしよう、と考えすぎてしまい辛いです。娘は芯が強く人形使ったり、ご飯に関する絵本を見せたり何しても全く聞かずやだ!やだ!の連呼で参ってきてしまっています。もちろん私の甘えが全ての原因です。
みなさんならどう乗り越えますか?意見を聞きたいです。
(娘は保育園に行ってる時はちゃんと座り自分でご飯を食べてると先生から聞いています。)
長文に読んでくださりありがとうございます。
- R(生後0ヶ月, 5歳3ヶ月, 7歳)

のんのん
うちの子も最初はテレビー!で消すと無茶苦茶怒ってました😅
子供にご飯だからTV消そうねーって言って電源ボタンの位置を教えてあげてリモコン渡すと消してくれるようになりました☺️できたーー!って喜んでます😅
朝は起きてテレビつけずに朝ごはんまで過ごしてます

クルクル🔰
テレビは楽し過ぎて、消すと見逃してしまうから、それでなかなか消すことに同意できないかなと思います。(大人も、いま観てるときに消されたら怒るし最後まで観たいと思うと思います。)
うちはDVDだけにしています。(録画でも同じと思います。)
娘さんの中で食事とテレビが結び付いているようなので難しいと思いますが、DVDはいったん止めてもご飯の後また続きを観れるので「待っててもらおうねー」と言って、自分でリモコンのOFFボタンを押させています。自分で押してプツンと切れる音がすることで、自分が消した、と主体的な気持ちになれているようです。
また、DVDや録画だと、テレビのように次々と面白いことが始まることはなく、それが終わればおしまいです。(繰り返し観ることはありますが。) 楽しいことを見逃すという心配を娘さんがしなくてすむと思います。
ですが、もしかして娘さんはさみしい気持ちを転換していたのかなとも思いました。ママが切迫早産で安静にしていた時期・弟くんが産まれたばかりでどうしても赤ちゃんにかかりきりになってしまう時期、さみしい気持ちをテレビに向けることで、一生懸命ママに負担をかけないようにしていたのかも知れません。
「ママもう元気になったよ。今までいっぱい協力してくれてありがとうね。これからはまた前みたいに一緒に楽しくご飯食べようね」というメッセージを発信してみるのはどうでしょうか。(2人育児未経験なのにすみません。。。(´・_・`)💦)
本当に感謝してたことをいま反省したり悔やんだりする必要はまったくないと思います。そのときはそれがベストだったんですもん。
保育園では食べていること、コロナ前はうまくいきかけてたとのことですので、あんまり心配しなくていいと思います。コロナで中断しただけですから、また保育園が徐々に再開すればいい方向に行くと思います。いまは時期待ちでもいいかなと思います( ・ᴗ・ )

28sai🎋
参考になるか分かりませんが、娘がテレビとせがんで来たら、めめ痛い痛いなるから休憩!と言って何度か我慢させてます。

ママリ
保育園で出来てるならいいんじゃないですか?😃
私ならテレビ見せないと食べないなら見せます。
ママさんは甘えてないと思います。頑張ってます。
ママさんもお母様も娘さんも頑張った結果です。
もっと気楽に考えても大丈夫ですよ😃
誰かに迷惑かかってるわけじゃないですし。
うちはテレビは見る日も見ない日もあって、それは別に決めてないです。
テレビ見る時はみんなで楽しみます。
因みにスマホは禁止です。
みんなで楽しく食事出来ればOKがうちのモットーです。
でもやっぱり保育園でも行儀よく食べてるらしいし、実家でテレビない所で食べることも平気です。

tea.a
外で大丈夫なら良いと思います。
テレビ長時間が嫌なら他の時間に見ないようにすれば良いかなって。
観ちゃって食べないなら別ですが、食べてくれるなら良いと思いますよ-⤴
個人的にはそれで親がストレス抱える方がよほど悪影響なように思います。
食べないに関してはうちはつけてもつけなくても食べないですが笑
まだ観てる方がながらだけど食べてくれるかな🤔
切り替えるのって難しいですが、何かに頼ることを悪いと思わない事、大事だと思います。

R
まとめて返信ですみません。
みなさん長文読んで下さり回答ありがとうございますm(_ _)m
みなさんが仰るとおり私が神経質になりすぎてたのかもしれません。娘の気持ちより自分の思いを優先しすぎてしまっていました、、
もっと気楽に考えて少しずつ頑張ってみようと思います☺️
聞いて頂き心が楽になりました、ありがとうございました!

るーま
むしろ今までTV無しでやってきたのが偉いと思います!
うちはつけっぱなしなので。。
好きなTV番組の音楽を流すと「お歌聞く!TV消す!」って言ってくれるようになったので、良かったら試してみてください😊
コメント