![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳の出が少なく、搾乳器や保護器を使って混合育児をしていますが、激痛や乳首のダメージが心配です。直母や完母は可能でしょうか?
生後18日、最終的に完母もしくは夜間のみミルクの混合を目指しています。
出産翌日に娘がNICUに入ったこともあり、バタバタしていておっぱいマッサージや授乳の指導がほとんど受けられませんでした。
産後3日目くらいから焦って指導を仰いだのですが、扁平乳首かつおっぱいがカチカチに張っていてなかなか咥えられず、母乳の出もあまりよくありませんでした。(退院時に両胸でやっと30ml出るくらいでした。)
退院後は搾乳や保護器を使って母乳寄りの混合で育てていますが、保護器なしでは未だに吸ってくれません。
また、左右それぞれ10分ずつ搾乳しても80ml前後です。
いろいろ調べて昨日母乳相談室の乳首を注文しましたが、この状況でこれから直母、完母は可能でしょうか?
心配なのは、保護器をつけて吸わせるとき、咥え始めて最初の1分ほど激痛があることです。咥え方が浅いからだと思いますが、保護器を着けるとどうしても浅くなりやすい気がして、、大きく咥えるにはまだ口が小さいのか、、
以前乳首が切れて血が出たこともあり、最近は搾乳したものを哺乳瓶であげることが殆どになってきました。
頻繁な搾乳器での搾乳にも不安があります。ネットで搾乳器はおっぱいへのダメージがあるからなるべく使わないほうがいいという情報を目にしたからです。
ただ、保護器を使っても激痛が走る今毎日何度も電動搾乳器に頼ってしまっています、、一応パワーは弱くしていますが、大丈夫なのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 4歳9ヶ月)
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
搾乳してあげると母乳量が減ります。
ダメージはよくわからないのですが😖
みんな激痛たえて完母にしてるのて頑張るしかないです。
![るな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るな
うちも、保護器やら、搾乳器やらいっぱい使ってました!
血もダラダラでてました😂笑
ネントレの本に搾乳器を使った、母乳の出を良くする方法とかがあるので実践してました!ストレスで1回母乳が止まったりもしたので😂
1日の最後の授乳は搾乳器使ってました!23時くらいの授乳です。搾乳器を使って哺乳瓶を使うことで旦那にも育児参加してもらってました!母乳の出も良くなりましたし、のちのち完母になりました!
しっかりと使い方を守っていれば大丈夫だと思いますよ!
私が赤ちゃんの頃は
入院していたさいに搾乳器を使っていたらしく、その後2歳過ぎまで母乳を飲んでたらしいのでそこまで影響はないかと😂
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
いまやってるかわかりませんが、母乳相談室行ってみるのは難しいですか?
マッサージでおっぱいの状態も良くしてくれるし、おっぱいのあとどれくらいミルク足したらいいか教えてくれますよ✨
途中で詰まって乳腺炎になりかけたこともあって、生後1ヶ月から一歳くらいまで月1で行ってました😅
子供と一緒にいくと子供の成長具合も見てくれて、初めての育児だったらわからないことも聞けますし、すごく良かったですよ~
乳首のくわえさせ方や授乳の抱っこの仕方など、産科よりも詳しかったです。
昼間は完母で夜のみミルクでした。
-
ゆか
搾乳器より手で絞る方がダメージ少ないし、いろいろな方向の乳腺使えると思いますが、難しいですか?
- 5月29日
コメント