

り
お片付けしてー!って箱にポイ!ってしたら真似して片付けます☺️
しないときもあります!笑

mini
お片付けしてねって言ってできる時もあります🙂でも無視して全くしてくれないこともあります😂

はじめ
1歳8ヶ月ですみません。
娘は使ってるおもちゃをしまってから次のものを出します。
もし、出したままにしてどっか行ったら これどうするー? と聞くと ナイナイ!と言って戻ってきて元の位置に戻してから次のものを出してきます。
おもちゃ以外にもゴミが落ちてたらゴミ箱に捨てて、ペットボトルはペットボトルのゴミ箱、ビニールゴミはビニールのゴミ箱に分別してくれます。

まぬーる
言えばできるの前に、
一緒にすることで、刷り込まれていく&おもちゃって使ったら片付けるんだねとわかるものだと思います!
お片付け頑張って、きれいになったねって最後にわからないと😃

ままり!
自分からはやらないですが、お片付け〜の歌があって私がそれを口ずさむと、あ!って気づいてくれておもちゃ片付けてくれます!

c ☺︎
ナイナイしてね!ってゆーと、ちゃんとあったところにお片付けしてます(^O^)片付け方は雑ですが。あとは、ご飯できたよーとゆうと遊んでたおもちゃ(だいたいはプラレール)の電池を切って走ってきます!
うちも、ゴミはゴミ箱にポイしてきてくれます!

ほうき星
「さあ今から○○するよ!」と言うと、「ナイナイ!」と自分から散乱したオモチャを片付け始めることがあります。
ちなみに保育園行っています🙂

ゆきにゃん
お片付けを一緒にやるようにしています。
「これ、ないないできる?」や「一緒にこれお片付けいこ?」「これ、どこにあったかわかる?」等と声掛けています。
あとは『ご飯だから』や『お外行くから』『ねんねするから』等理由も言うようにしています。
物を渡す時は1つずつ。
そして、1つお片付けできたらいっぱい褒めています。
全部できたらもっと褒めています。
ちなみに保育園などは行っていません。
コメント